天 声 老 語
青春という名の詩 友人より「感動とやすらぎを与えてくれる詩」としてご紹介頂いたものです。
サムエル・ウルマンの詩集も出ておりましたので読んでみましたが、翻訳する方によっても多少
ニュアンスが変わってきます。 私はこの訳に惚れ込んで、読む度にわが身にだぶらせてみては
反省し、力づけられている詩です。
6月5日米国第40代大統領 ロナルド・レーガンRonald Wilson Reagan(93歳)が亡くなりました。
83年中曽根元首相との 「日の出山荘」 での日米首脳会談は今でも脳裏に印象深く残っており
ます。 ロン・ヤスと呼び親交を深めた中曽根氏は 「同志が亡くなった」 と一言・・・・・。
映画俳優から政治家への転換、1981年から8年間の大統領としての功績は大きく、ベルリンの
壁、及びソ連の崩壊に関し大きな役割を果たした方です。 ご冥福をお祈りいたします。
今年は5月中旬から梅雨のはしりと言われ 鬱陶しい日々が続き五月晴れを実感するひまも無
かったように思います。
九州地方では5月29日、11日も早く梅雨に入ったと発表され、30日には日本列島各地で軒並み
真夏日となり今年に入って一番の暑さでした。 東京での31.7度は観測史上(5月)2番目の記録
的な暑さだったそうです。
関東地方は6日梅雨入り(平年より2日早い) 梅雨明け平年値は7月20日です。
二月の平均気温の高かった事といい季節が前倒しになってきている様な気が致します。
梅雨は気まぐれであり、長梅雨、空梅雨、暴れ梅雨、雨には表情があると言われますが今年の
梅雨はどんな表情をして終わるのでしょうか。雨にはアジサイがようく似合い、雨に濡れながら咲
くアジサイには心安らぐ風情があります。
日本ではアジサイの色変わりを七変化と呼んでおりますが、土壌の酸度の問題とは別に、青く
咲いたアジサイが、しだいに赤みを帯びたり、赤く咲いた花が紫になったりと、この変化が人の心
の変わりやすさに例えられています。
紫陽花は ひと夜 ひと夜の化粧かな 雨柳
H.16. 6. 7