11/19の日記へ 過去日記

12/5(日)

写真はネットオークションで格安にて落札できた二眼レフのローライコードVaです。
1957年のドイツ製で、ボクよりも年上になるんですが、その割には程度がいいんですよ。
ただ、昔のカメラなので撮影するには、それなりの作法がいります。
まずは、底ブタを開けてブローニー(120)サイズのフィルムを装填し、カウンターが1になるまで巻上げます。
これが意外なほど沢山巻くのでちょっと不安になるんですよね。
で、次に露出計で絞り値とシャッタースピードを測定します。
それをもとに、レンズ右側でシャッタースピード、左側で絞り値を設定。
ライトバリューにも対応しているので、LV値を測定し、絞りとスピードを自由に組み合わせることも可能です。
次に、レンズ下のレバーを右にずらしてシャッターチャージをします。
そして、ピントフードを上から覗き込み、左のダイアルでピントを合わせます。
で、シャッターチャージしたレバーを左にずらして撮ります。
12枚撮り終えたら最後まで巻き取り、裏ブタを開けてフィルムを取り出して付属シールで端を留めます。
デジタル一眼で大量に撮ってきたボクでも、このカメラでは1枚1枚に気が抜けません。
手間は掛かりますが、写真を撮る楽しみが持てるカメラだと気にっています。
これをこのまま楽しめるか、もしくは面倒になって使わなくなるか、今の時点では分かりませんけどね。

             Nikon D100 使用
                                                                               

    11/19の日記へ 過去日記