【出会い】
8月初旬、コンビニに置いてあるデジキューブのモニターで
ドリーム・キャストのプロレスゲームジャイアントグラム2000が
宣伝されていた。全日本プロレスが分裂騒動で発売の御蔵入りも
噂されていたソフトだけに興味が募る。
メニュー画面には何と鉄の爪、フリッツ・フォン・エリックが!
そしてブルーザー・ブロディに、ジン・キニスキーに、ボボ・ブラジルに
ドン・レオ・ジョナサンにザ・デストロイヤー!
すげぇ!・・・っていうかいつの時代のゲームやねん。
最近のプロレスファンにはピンと来ないかもしれないが私は大いに
心ときめいた!
そのメニュー画面の形状からして隠れキャラも多くいるようだ。
(でも隠れキャラが永源遥とかラッシャー木村だったら ちょっとヤだなあ。)
【アーケードモード】
早速発売日に購入!まずはアーケードモードでプレイ。やっぱ
この人でしょう!!鉄の爪フリッツ・フォン・エリック。
アイアンクローが相手に決まる!しかし相手の体力が0に
なっても ギブアップがとれない。このゲームが身体の各部を
破壊していき、 破壊率が100%になったらギブアップを奪える。
それにしても アイアンクローが安くなったものだと思っていたら
実はその上に さらに「悪魔の爪」という必殺技が!!これは
相手に決めると アイアンクローでひきずり回した上にそのまま
マットに叩きつける という豪快でかっちょええ技なのだ!
むむ!やるなSEGA!
その他、他の選手もこだわり?がすごい!特にジャアント馬場。
まず、敵の奇襲攻撃を受けません。そしてチョップ等の一部の
打撃がカード不能です。さすがは社長。権力・・いや格が違います。
ただし、自力でダッシュできません。足腰が弱っているので。
闘気ゲージがMAXでないと16文キックも足が上がりません。
ちなみにハイアングルボディスラムを連発すると自分の腰を
痛めます。前作からそうなんかもしれませんが、私はそのこだわりに
カルチャーショックを受けました。
あと馳浩やジン・キニスキーでジャイアントスイングを使うと 相手の
体力と同時に 自分の体力も減ります。
【育成モード】
次に育成モードをプレイ。このゲームには育成モードという
モードがあり、自分でレスラーを作成し、鍛えていくことが
できます。
よおし!私が 大ファンのレスラーケリー・フォン・エリックを
作成しよう!
まず名前決定。 ケリー・フォ ン・エリック・・・
苗字がケリー・フォで名前がン・エリック。
なんじゃそりゃ? 名前は苗字と名前別でそれぞれ全角6文字
でなくてはならんらしい・・ いやじゃー苗字がケリー・フォで
名前がン・エリックなんて! あっそうだ、ケリー・ V・エリック
てすればいいかも・・・ なんだぁ!名前用の文字に「V」が
選ばれへんやんけぇ!
しゃーないなあ・・ケリー・フォ ン・エリックでいくか・
次に容姿決定、金髪ロングヘアーに筋骨隆々とした身体の
ケリー。 って選べる容姿に金髪ロングヘアーがねえ・・・・
日本人っぽい顔もいやなので泣く泣くスキンヘッドの外人に。
あぁ!ケリーがぁ!(泣)
次にキャッチコピーを決定! キャッチコピーは
既に用意された二つの単語を組み合わせて作れます。 「鉄の爪」
もしくは「鉄の爪2世」で行くかな? うぅ・・・「鉄の爪」が
ねえ!っていうか「鉄」も「爪」もないねんな。 クローでも
いいや、タイガーと組み合わせてタイガークローで行こう。
・・・・・あべし!・・・・・・クローもないのね。
「黒い三年生」とか「おじさん」とか「係長」とか意味不明な
キャッチコピーはたくさんあるのに。
仕方ないので「蘇るプロレスラー」で行くことにした。
蘇れケリー!(もう既にケリーになってないんですが・・)
さて練習することに まずは父親のフリッツ・フォン・エリックと
練習試合。何もできずに 負ける。弱えーぞケリー!
試合結果 ×ケリー・フォ[片エビ固め 6分47秒]F・V・エリック○と
表示される。「ケリー・フォ」って・・・・はぁ(ため息)。
もう一度練習試合!フリッツのストマッククローを食らう!
画面に「ラーニング!」の表示が!そう、このゲームは相手の技を
くらうとその技をマスターできるのだ。
試合結果 ×ケリー・フォ[ ・・(以下略)
もう一度フリッツに挑戦!フリッツにストマッククローをしかける!
決まった!掟破りの逆クロー!(っていうかそれ藤波やん)
試合結果 ×ケリー・フォ[ ・・(以下略)
試合後に「ショップに新しいコスチュームが追加されました」
というメッセージが。選手のレベルが上がるとコスチュームが
いろいろ選べるように なるらしい。マスクにはハヤブサのマスク
とかが用意されていた。 ケリーで印象に残っているのは
青いショートタイツに白のニーパットに白のリングシューズって
スタイルかな。(白いタイツの時もあったけど)
リングシューズが赤、黒、青しか選択できねえ・・・・・
レベルを上げると選択できるようになるかな?と思い、
もうちょっと練習試合をしてみる。 そしてまた試合後に
「ショップに新しいコスチュームが追加されました」 という
メッセージが。おぉ白のリングシューズが!・・・って思えば
足袋やんけ!(多分ハヤブサ用だろう)
遠目に見るとリングシューズに見えないこともないので
履かせてみる。
そうそう、アピールの仕方も決めておかなくっちゃ!
ケリーといえば、右手の手の平を掲げるクローアピール!
ってこれもないやんけ。仕方がないので「片手をあげる」を選択。
試合で使ってみたら猪木のダァーみたいやん。
技もマスターさせなくては!ケリーといえば、クロー攻撃の他には
ディスカスパンチという得意技がある。1回転しながらうつパンチだ。
でも、そんな技はなさそうなので垣原からローリング掌打をラーニング。
この技のレベルを上げてディスカスパンチに改名してやろう。
このゲームでは使用頻度の 高い2つの技を得意技として改名できるのだ。
すでにアイアンクローは タイガークローに改名済み。
しかし!ローリング掌打がなかなかヒットしない。すぐにバックを
とられてしまう。そのうち、急所打ち(フリッツからラーニング)
からなら 確実にローリング掌打がヒットすることを発見!・・・・・・
数十分後・・・・ 得意技のところに「急所打ち」と表記されて
いた・・・・・うがぁぁぁ!
スキンヘッドで足袋を履いたダァーをやる
急所打ちが得意技の「ケリー・フォ選手」が完成!
・・頭痛がしてきた。いや・・・マジメにやってこの結果です。とほほ
後になって、レベルを上げていくと白いリングシューズと
鉄の爪アピールは選択できるようになりました。
そうそう、このモードのパラメータには友情という項目があり、
一番練習試合を多くした選手と友情が深まりタッグで合体技とかが
使えるようになる。 友情はフリッツ・フォン・エリックと表記
されている。でもケリーとフリッツは 親子だから愛情の方が
ええんかな?・・・・・・・ぬおぉっ!イヤの想像をしてしまった。
田上と川田の愛情・・・・・
【観戦モード】
次に観戦モードで観戦してみよう。 俺様が大好きなフリッツ・
フォン・エリックを生前仲が良かった ブルーザー・ブロディと
タッグを組ませて観戦してみよう。 まさにドリームマッチ!
(注:フリッツもブロディも既に他界してます。) 相手チームは
一番弱そうな志賀賢太郎&マウナケア・モスマン組。 へん、
フリッツ&ブロディよ!こんな奴ら一捻りにしちまえ!
・・・・・と念じてみる。
試合開始! フリッツが志賀をいたぶる!うむ、ええ感じや。
しかし、突然志賀が反撃開始!
飛びつきスィングDDTに スワンダイブ式ボディプレスに・・ETC。
たちまちフリッツの体力ゲージが0に!!!
てめー何しやがる!志賀のくせに!
志賀のフィッシャーマンズ・スープレックスがフリッツに決まる!
フリッツ絶対絶命!と思ったら志賀は自分から技をとく。
そしてスィングDDT。なめとんのか!志賀のくせに!
そして体固めに入るがカウント2で自分から体固めを解く。
・・・ひょっとしてただのアホなんか?志賀・・・
絶対絶命のフリッツがバーニング必殺技「悪魔の爪」を志賀に
決めた!一瞬で志賀の体力が0に!おぉ! そしてロープにふって
ストマッククローの後に 片エビ固めでスリーカウント! なんか
ちょっと納得いかないが、フリッツが勝って良かった。
ちなみにブロディとモスマンはずっと場外でやりあってました。
こいつら・・・・
ケリーとフリッツをタッグで組ませて観戦。ダブルのアイアンクローや
ホイップしてのアイアンクロー等独特の合体技が見れてもう満足。
【結論】
という訳で全体を通して純正のコントローラーではLR同時押しが
やりにくいのと、育成モードが笑いに走りすぎなのと名勝負再現
モードが難しすぎるのを除いて面白かったです。
(でもスキンヘッドなんだなー。うちのケリーは・・・・・)
ついでに、他にこのゲームで遊んでいいる方がいらっしゃったら
情報ください。
追記--
コスチュームにスティングのコスチュームがあったんでスティングを
作ろうとしたらニセケリー君消えちゃいました。
一つのビジュアルメモリに一人しかセーブできなかったんやね。
ちなみにウチのスティングはデーモン小暮みたいなメイクです。
(それしかなかった・・・・)