Home

参考書籍

私にとって、これら書籍は遺跡を見に行く前のイメージトレーニング参考書みたいなもの。
旅行前のアドレナリン分泌促進剤、現地での想像力補助剤と言った感じ。
そう言った観点でお勧めを列挙します。最もワクワクさせてくれたものに☆。
表紙だけでもワクワクしますよ。ご覧あれ。
「地球の歩き方」等ガイドブックを下記に掲載してませんが、たいがい購入して参考にしてます。ワクワク度は中くらいかな。



遺跡一般
ニュートンムック古代遺跡シリーズ 謎の古代遺跡 教育社 ペルセポリス、ペトラ、エローラ、チチェンイッツア、マチュピチュ....
ナスカ、チチェンイッツア、ヒッタイト、ペトラ、エローラ...
マヤ、アステカ、インダス、インカ、ペルセポリス、ティオティワカン....
古代アンデス、シュメール、マヤ、オルメカ、ハトシュプスト...
いや〜、もう古代遺跡テンコ盛り!
ニュートンムック古代遺跡シリーズ 失われた文明 教育社
Quarkスペシャル 幻の超古代文明 講談社
Quarkスペシャル 古代遺跡タイムトラベル 講談社
Quarkスペシャル 消えた古代文明 講談社
消えた文明 廣済堂文庫 超科学研究会 一種の危うさを感じさせる1冊。
世界超古代文明の謎 日本文芸社 挿絵もいっぱい。遺跡もいっぱい。
巨大遺跡を行く 読売新聞社 最近でこそ多いですが、古代遺跡ガイドブックそのものです。当時(’93頃?)、見つけた瞬間、これだと思いました。
神々の指紋 翔泳社 グラハム・ハンコック(大地舜:訳) 我田引水的強力ロジック!結構気に入りました。調査地が典型的観光地ってとこも参考になります。
...(n_n)

チュニジア(2000)
週刊 地球旅行(チュニジア)1999.12.23 講談社 写真が綺麗です。
ローマ人の物語〈2〉 ハンニバル戦記 新潮社 塩野七生 チュニジア行きを決めさせた逸品
カルタゴの興亡 創元社 アズディンヌ・ベシャウシュ(森本哲郎 監修) 「知の発見」シリーズ
これも行く前に読んだ方がいいだろうな〜。きっと。カルタゴやバルドー博物館の展示物てんこ盛りだもん!

インド(1999)
不思議の国インド トラベルジャーナル 紅山雪夫 きっとバックパッカーには必須かも
芸術新潮(1999/3)特集アジャンタ石窟大公開 新潮社 こんな写真撮ってみたいと思わせる逸品

イラン(1997)
世界の歴史2古代オリエント 河出書房新社 岸本通夫 他 メソポタミア・エジプト・ペルシャを収録。正に世界史の教科書。
生活の世界歴史1古代オリエントの生活 河出書房新社 三笠宮崇仁 編 三笠宮殿下はNHK世界四大文明フォーラムでも講演されてました。
ゾロアスターの神秘思想 講談社現代新書 岡田明憲
不思議のイスラム トラベルジャーナル 紅山雪夫 これは面白いです。イスラム圏に行くなら必読。素朴な疑問に答えてくれます。

ヨルダン/シリア(1996)
旧約聖書入門 光文社 三浦綾子 とても読みやすく、新約版も待ってるんですが...
聖書の世界 光文社文庫 月本昭夫 監修 写真てんこもりがGoodです。
季刊文化遺産 創刊号 隊商都市パルミラ 財)島根県並河萬里写真財団 パルミラの魅力を余すところなく、堪能できました。
封印された死海文書の秘密 KKロングセラー K.v.プフェッツテンバッハ
(並木伸一郎:訳編)
イスラム教の本 学研 なんか、イスラムが解った気になります。

ペルー(1995)
インカ帝国 創元社
カルメン・ベルナン (大貫良夫:監修) この「知の発見」シリーズは基本的に絵が中心。
マチュピチュの復元図には胸躍らせました。

メキシコ(1994)
アステカ文明 白水社 ジャック・スーステル
(狩野千秋:訳)
マヤ・インカ神話伝説集 教養文庫 村武雄 編
マヤ文明 創元社 クロード・ボーテ/シドニー・ピカソ (落合一泰:監修) 「知の発見」シリーズ。建設中のピラミッド想像図は焼き付いてます。是非本物を見る前にごらんあれ。
アステカ王国 創元社 セルジュ・ギリュジンスキ (落合一泰:監修) 「知の発見」シリーズ。ティノチティトランはこんなんだったんだ!

トルコ(1993)
生き残った帝国ビザンチン 講談社現代新書 井上浩一
トルコのもう一つの顔 中公新書 小島剛一 トルコの人々のことがよくわかる。まさに「るつぼ」を感じさせる1冊。
トルコ史 白水社 ロベール・マントラン
(小山皓一郎:訳)
オスマン帝国 講談社現代新書 鈴木薫
黄金のビザンチン帝国 創元社 ミシェル・カプラン(井上浩一:監修) 「知の発見」シリーズ。
図説イスタンブル歴史散歩 河出書房新社 鈴木薫 あちこち歩き廻りたくなる、写真テンコ盛りの逸品。
トロイア戦争物語 教養文庫 B・エバスリン(喜多元子:訳) トルコ行きを決めさせた1冊です。

エジプト(1992)
エジプト史を掘る 小学館 吉村作治 もうこの頃から、ピラミッド農閑期公共事業説が出始めていたんですね。
古代エジプト(失われた世界の解読) 中公新書 笈川博一
ピラミッドの謎 講談社現代新書 吉村作治 ピラミッドの作り方を徹底解剖。見る前と見た後の2度読むと見方が変わります。
僕の旅は、この1冊から始まりました。
ツタンカーメンの謎 講談社現代新書 吉村作治 ツタンカーメン...この謎を秘めた響き...
エジプト文明への旅 NHKブックス 小杉泰
古代エジプト探検史 創元社 ジャン・ベルクテール (吉村作治:監修) 「知の発見」シリーズ。砂に埋まったスフィンクスが印象に残ってます。実物を見て想像してしまった。