2019年11月30日(土)
優勝

7回裏もおさえて優勝!!!初めての金メダル。最高の出来でした。

2019年11月30日(土)
決勝戦登板

途中4回からピッチャーとして登板。ゼロ点に抑えました。

2019年11月30日(土)
決勝戦

麻生区学童軟式野球の新人戦に副主将5番キャッチャーとして出場。チーム初ヒット!!

フレーム
2018年1月1日(月)
おじいちゃんのノック

今年の野球はおじいちゃんのノックから。78歳のおじいちゃんすごい!

フレーム
2018年1月1日(月)
おせち

今年も帰省しておせちを作りました。健文はおじいちゃんにレゴやポケモンのぬいぐるみを買ってもらいました。今年も皆が元気に過ごせますように。

2017年12月2日(土)
キャッチャー

練習試合でキャッチャーをやりました。何回か練習していたようだけどまだ試合に出れるレベルじゃないと思っていたけど案外よく捕って頑張っていました。

2017年8月15日(火)
岡山帰省&テレビ出演

11日から15日まで岡山帰省。従兄弟の光ちゃんとスケートをしたり、花火をしたり楽しみました。
帰りの岡山駅でNHKからUターンラッシュの取材を受けました。お昼の岡山版に放送されて喜んでいたら7時の全国版ニュースにも出ました!全国版のネットに載っていたのは消えてしまったので岡山でのテレビを写したもの。
https://www.youtube.com/watch?v=YF4eDS3GpTM&feature=youtu.be
 
 

2017年8月7日(月)
光へ

7日から11日まで光へ行きました。1年半ぶり。お友達に会ったり、キスを釣ったり、プールに行ったり、牛島でサップをしたり楽しい時間を過ごしました。

フレーム
2017年8月6日(日)
Tボール大会

麻生区のTボール大会がありました。14チーム中3位入賞。健文は体調がいまいちでしたが頑張りました。

フレーム
2017年8月3日(木)
こうりん君が来た

光の社宅で一緒だった小5のこうりん君が一人で飛行機でやってきました。3日から7日まで我が家で過ごして7日に健文とママと3人でこうりん君の家に行きます。

フレーム
2017年7月25日(火)
ラボ黒姫サマーキャンプ

3泊4日でラボのサマーキャンプに行きました。天気が心配だったけど野外活動もキャンプファイヤーも出来て楽しんできました。

フレーム
2017年7月24日(月)
りあちゃんこうちゃんと再会

アメリカのアーバインに去年の秋引っ越したりあちゃんとこうちゃんが一時帰国。夏音ちゃんとそうし君も来て久々に勢ぞろい。去年は夏音ちゃんたちがドバイだった。その前は健文が山口だった。大きくなったけど皆変わらない。

2017年7月15日(土)
じじちゃんの80歳のお祝い

じじちゃんが先月の15日に80歳になりました。姉家族と我が家で集まってお祝いをしました。孫が生まれてから何時も助けてくれたじじちゃん。これからも元気で長生きしてね。

2017年7月7日(金)
流しそうめん

笹をもらった幼稚園の園長先生が切ったという青竹踏み用の竹で流しそうめん台を作ってみました。距離が短いのですごい勢い。

フレーム
2017年7月7日(金)
七夕

玄関に笹飾りをしました。健文の願い事は『ホームランをいっぱいうてますように』『やきゅうがじょうずになりますように』『ちょうちょうウルトラ大金持ちになれますように』でした。ずっと書いていた『しょうぼうたいちょうになりたいです』は卒業したのかな?

フレーム
2017年7月28日(金)
漢字

結構字が上手かな。これだけは褒めまくってます。

2017年5月30日(火)
9歳になりました。

9歳の誕生日。幼馴染の夏音ちゃんとそうし君もお祝に来てくれまhした。ケーキはママの手作り。野球のアイシングクッキーを作ったりスコアボードをチョコで作ったりしました。喜んでくれて嬉しかった。

2017年5月3日(水)
岡山で再会

GWに岡山に帰省しました。光の友達のこうりん君家族が遊びに来てくれました。一緒に岡山城や後楽園をみておじいちゃんの家でいちご狩りをしました。妹のみどりちゃんも変わりなくてうれしかった。

2017年5月1日(月)
絵本

二子玉川の高島屋でやっていた絵本の展覧会。ぐりとくらや消防自動車じぷたなど好きな絵本がたくさんあり楽しかったです。

フレーム
2017年4月29日(土)
練習試合

今日は練習試合。大敗。次頑張ってもらおう。

フレーム
2017年4月21日(金)
アロ君がやってきた

ラボの異文化コミュニケーションプログラムのインドネシア交流のホームステイの受け入れをしました。21日から3日間、インドネシアの高校生アロ君が来て我が家に泊まり一緒に東京観光をしました。健文はアロ君がとても大好きになりました。

フレーム
2017年3月18日(土)
鮨いづにて

恒例の従兄弟の弘哉ちゃんの働く鮨いづで姉家族と一緒に父にごちそうになりました。美佳は4月から中学生です。

2017年1月1日(日)
お正月

年末に体調を壊したけど元気になりました。今年もよい年でありますように。

2016年11月20日(日)
キャッチャー

『ホームランを打つ』と張り切っていたけどセカンドフライに倒れ、意気消沈、だらだらでキャッチャーをやっていました。Tボールのキャッチャーは台にボールを置く地味な役。地味な仕事を頑張れるようになってほしい。

フレーム
2016年11月11日(金)
誕生日

今日は私の誕生日。近くのエチエンヌにケーキを買いに行きました。パパもパレスホテルのタルトとお酒ケーキを買ってきてくれました。健文がたくさんろうそくをたててくれました。

2016年11月5日(土)
オビワン

ハロウィンのために作ったけど結局野球の試合でパレードには出れず。来年もきてくれるかな?

フレーム
2016年10月30日(日)
発登板?

2回目の試合です。今日はピッチャーをやりました。といってもTボールなので投げる真似だけです。ピッチャーに返球されると走者をとめることができるので返球が多いです。

2016年10月23日(日)
初試合

今日ははじめての試合です。Tボール形式で3チームでやりました。それなりに役もこなしホームインもしてとても楽しかったようです。

フレーム
2016年10月13日(木)
りあちゃんこうちゃんと夕食

明日出発するりあちゃんたちと夕食を一緒に梅の花で食べました。ここは私たちが光に行く時も皆で
夕食を食べたところ。また来年の夏休みに元気に会おう!

フレーム
2016年10月11日(火)
りあちゃん送別会

今週アメリカのアーバインにお引越しするりあちゃん、こうちゃん。送別会を先週やる予定だったけどりあちゃんがインフルエンザになってしまいました。今日は立ち寄ってもらって飾りの下で記念撮影をしようといったらなぜか椅子の上に立つ二人。

フレーム
2016年9月26日(月)
行水

たしか3年前も洗面所に入って喜んでいたなぁ。

フレーム
2016年9月24日(土)
たっちゃんの文化祭

たっちゃんの文化祭に行きました。さすが御三家。受験前の見学も兼ねた親子も多かった。帰りに健文はじじちゃんに野球道具を飯田橋で買ってもらいました。

フレーム
2016年9月15日(木)
野球をはじめました

東京ドームに行ってから野球に興味をもちはじめた健文。地域の少年野球クラブに体験入学したら
自分からやりたい!入りたい!と言い出し入部しました。土日祝の練習でパパも参加です。

フレーム
2016年8月29日(月)
ひまわり

お庭にまいたヒマワリが大きくなりました。

2016年8月20日(土)
たっくんがきた

光のラボで一緒だったたっ君が光から遊びに来てくれました。よみうりらんどに行ったり東京タワーやお台場に行きました。大好きなたっくんが来てくれてとっても嬉しかったです。

2016年8月8日(月)
我が家合宿

夏音ちゃんそうし君がドバイから一時帰国。りあちゃんこうちゃんも来て幼稚園のバス停仲間で集まりました。夜はこうちゃん以外はお泊り。そうし君は初お泊りで寝る前に半べそ。皆で必死に勇気づけていました。『絶対そうちゃんが寝るまで皆起きているから』といいつつ
結局最後まで起きていたのはそうちゃんでした。

フレーム
2016年7月26日(火)
ラボサマーキャンプ

長野県の黒姫へラボのサマーキャンプに行きました。健文はファミリーキャンプは行ったことあるけど、一人参加ははじめて。全国から集まって3泊4日。ちょっと不安がっていたけどとても楽しんで帰ってきました。

フレーム
2016年7月16日(土)
ひろ君とまー君がシカゴからやってきた

幼馴染のひろ君とマー君が一時帰国の時寄ってくれました。市川にいるゆゆちゃんも合流。みんなで遊んでプールにもいきました。皆大きくなったなぁ。

フレーム
2016年7月2日(土)
竜也の合格祝い

竜也の高校合格・入学祝をかねて姉家族とじじとで鮨いづに行きました。たっちゃんも楽しい高校生活のようです。

フレーム
2016年6月28日(火)
東京ドームで巨人対中日観戦

パパが東京ドームのチケットをもらってきてくれました。お弁当を食べたりアイスを食べたり楽しみました。

フレーム
2016年6月20日(月)
新しいおうち

川崎のマンションは貸したままで戸建ての賃貸に住むことにしました。はじめての一軒家に健文は大喜びです。車もハリアーは売ってきて
Nボックスだけ持ってきました。

フレーム
2016年6月11日(土)
室積とお別れ

室積に引っ越してきてから2年2ヶ月。また引っ越す日が来ました。友に恵まれ、自然にたくさん触れ、ちょっと人生観が変わった2年間でした。またこの室積海岸に戻ってきたいな。

2016年5月30日(月)
8歳になりました。

孔明君の家でお友達が誕生日パーティをしてくれました。ケーキには健文の大好きな消防車救急車パトカーがのっていました。感動でした。

2016年5月21日(土)
室積海岸でバーベキュー

社宅のお友達と室積海岸でバーベキューをしました。砂浜で遊んだり、花火をしたりとても楽しかったです。夕日がとてもきれいでした。

フレーム
2016年5月15日(日)
野イチゴつみ

先週は光井、今週は平生へ野イチゴ摘みにはるちゃんとたっくんとで行きました。健文は摘むより崖に登るのが楽しいよう。野いちごとても甘くて美味しい。半分はそのまま冷凍、半分はジャムにしました。

フレーム
2016年5月14日(土)
普賢寺まつり

今年も普賢寺まつりに行きました。くじで消防車のビニール風船をゲットして大喜び。このあと救急車とパトカーもゲット。孔明君とお化け屋敷にも入りました。

フレーム
2016年5月13日(金)
お泊り会

同級生の孔明君が泊まりに来てくれました。しずくちゃんとお兄ちゃんも夕飯を食べに来てくれました。楽しくお風呂も入りました。夜はおしゃべりをして11時半まで起きていました。

フレーム
2016年5月7日(土)
ラボのパーティ合宿

ラボのパーティ合宿が徳地でありました。私も行ったけど健文はずっとお兄ちゃんやお友達といて、寝るのも男部屋。中学生のお兄ちゃんに肩車をしてもらって大喜びです。

フレーム
2016年5月5日(木)
岡山帰省

2日の学校が終わってから新幹線で岡山に帰省しました。おじいちゃんに大きいラジコンを買ってもらったり久しぶりにパパと再会して一緒にスケートに行ったりして楽しみました。

2016年4月29日(金)
釣り

車で5分のフィッシングパークに行きました。お昼からいって、夜の8時までいました。サヨリがウジャウジャいたけどなかなか釣れず。結果はサヨリ1匹大きいめばる1匹小さいチヌ一匹いわし一匹アジ一匹こいわし7匹とそれぞれ1匹ずつでいろんな種類が取れました。8時間の成果としては少ないけど天気も良く気持ちがよく
健文も楽しかったようなのでいいだろう。

フレーム
2016年4月10日(日)
また転勤になりました。

パパがまた転勤になりました。光に来てちょうど2年。まさか今回異動になるとは思わず、小学校にも慣れ友達もできて光生活を満喫していたところだったのでびっくりしました。またしばらく単身赴任です。残りの光の生活を楽しみたいと思います。パパが工場で使っていたヘルメットをもらって喜んでいました。

フレーム
2016年3月24日(木)
身長と体重

一年間で身長は5.3センチ、体重は1.9キロ大きくなったそうです。

フレーム
2016年3月20日(日)
釣り

今日もパパとフィッシングパークに釣りに行きました。9時半から6時ぐらいまで粘ったけど1匹も釣れませんでした。今までで一匹も釣れなかったのは初めてです。でもうどんも食べ楽しかったようです。

フレーム
2016年3月12日(土)
パパの誕生日

今日はパパの誕生日です。朝起きて私と一緒にチョコレートケーキを焼いてお祝いをしました。
パパを驚かせようとパパを寝室に閉じ込めていました。
乗り物のろうそくも貸してあげました。でも消防車のろうそくは貸しませんでした。

フレーム
2016年3月7日(月)
お手紙

比較的少人数のためか他学年のお友達も結構できました。特に入学当初から6年生にお世話になってきました。この春卒業する6年生の大好きなM君とOさんにお手紙を書きました。Oさんには『だいすきだよ。中学校にいっても小学でみまもっているよ』と書いていました。

フレーム
2016年3月3日(木)
飾りつけ

ひな祭りパーティの飾りつけには風船と輪飾りをしました。

2016年3月3日(木)
ひな祭り

今日はこうりん君とみどりちゃんとみきちゃんとひな祭りパーティをしました。うちでお雛様のお寿司を作った後、こうりん君の家でちらし寿司を食べ、一緒にお風呂に入って遊んで楽しいひな祭りになりました。

フレーム
2016年3月2日(水)
ひな祭りパーティ

今日は学校から帰ってからひな祭りパーティをしました。はるちゃん、しずくちゃん、こうめい君、じん君が来てくれました。皆でお雛様のお寿司を作って遊んで楽しいパーティになりました。

フレーム
2016年2月29日(月)
7歳と9か月になりました。

今年もお雛様を出しました。毎年やっているお雛様のお寿司を作るひな祭りパーティをすると健文は張り切っています。風船をふくらませたり、看板を作ったり。楽しい会になるといいな。

フレーム
2016年2月11日(木)
雪遊び

ラボで今年もバスを貸し切って広島に雪遊びに行きました。大好きな5年生のたっくんと一緒にたくさん遊んで大喜びでした。

フレーム
2016年1月31日(日)
いちご狩り

今年もこうりん君とみどりちゃんといちご狩りに行きました。今年は暖かいから豊作かと思ったら暖かくて虫や病気になってしまって不作だそうです。健文はビニールハウスに設置してあるカートが気にっていました。

フレーム
2016年1月30日(土)
そば打ち

今日は公民館のイベントで消防車見学&そば打ち体験にクラスメイトの孔明君と参加しました。そばは1回目は水分が少なめだったようできれいに伸びず、しかも健文が2センチ幅ぐらいに切ったのでりっぱなそばとなりました。そのあとはだんだん慣れて上手に打てました。そば粉がおいしいのかモチモチして美味しかったです。

フレーム
2016年1月16日(土)
今日も釣り

今日も釣りに行きました。最近はまっています。今日は小鯛がたくさん釣れました。

2016年1月4日(月)
魚釣りとカップうどん

岡山から昨日光に戻り、今朝はどうしても釣りに行きたいというので二人でフィッシングパークに行きました。健文はここで食べるカップうどんが楽しみのようです。今日は風も強くてあまり釣れなかったけど隣のおじさんがアジやサバをくれました。

フレーム
2016年1月1日(金)
お正月

年末年始は岡山に帰省しました。藤沢に引っ越した双子の光ちゃん百ちゃんとも会いました。去年は春から岡山のおばあちゃんの体調が悪くなり、入院などがあったけど元気になって皆で楽しいお正月が迎えられてよかったです。私は今年もおせち料理を張り切って作りました。おせち料理を食べて今年も元気に過ごしたいです。

2015年12月30日(水)
7歳と7か月になりました

7歳と7か月になりました。そして2015年も間もなく終わりです。今年は小学校に入学しお友達も増え、夏にはパスポートをとってシカゴの寛起くんのところに遊びに行きいろんなことを経験した盛りだくさんの年になりました。今日のスケートも去年まではパパにべったりだったけど自分で滑れるようになりスピードスケーターのように走っていました。

フレーム
2015年12月27日(日)
投げ釣り

すぐ近くの室積海岸では秋からイワシが打ちあがります。ブリとかに追われてくるそうです。そのイワシを餌に投げ釣りをしている人がいっぱいいます。大きなブリやすずきを毎日誰かが釣り上げています。健文もやりたいというので投げ釣りに挑戦。結構上手に投げていました。釣れなかったけど楽しかったようです。

2016年3月25日(金)
クリスマスパーティ

今日はクラスの孔明君と仁君とクリスマスパーティをしました。クラッカーをならしたり子供ビールで乾杯したり、一緒にお昼を食べて、ごっこ遊びをしたりお絵かきしたり縄跳びしたり朝から夕方まで楽しいクリスマスパーティでした。

2015年12月23日(水)
クリスマスプレゼント

岡山のおじいちゃんがクリスマスプレゼントとしてレゴの列車を買ってくれました。リモコンで動きます。それはそれは大喜びであっという間に作って真剣に遊んでいました。ちょっと贅沢かな。

フレーム
2015年12月15日(火)
じじちゃんと

じじちゃんが広島での友人とのゴルフやら飲み会のついでに光にも寄って何日か過ごしました。たくさんレゴやおもちゃを買ってもらいました。隣は私のNボックス。ちょうど免許をとって1年初心者マークがはずせます。

フレーム
2015年12月6日(日)
自然薯

今年もT販売様から自然薯をいただきました。とろろご飯が大好物になりました。隊長からもらったと大喜びでした。

フレーム
2015年11月29日(日)
周防大島にミカン狩り

ラボで周防大島にミカン狩りに行きました。お寺カフェの息子さんがラボっ子だったそうで敷地内のミカンを自由にとらせてくれました。小さいけどとっても甘くて美味しいミカンでした。皆で夢中でとりました。ミカン箱満杯にして帰りました。

2015年11月22日(日)
ラボのテーマ活動

ラボの中国支部の発表会があり、『ピーターパン』を小1から高2まで23人で発表しました。健文は歌とあとは猛獣役大砲役木の役風の役などですが異年齢の仲間と一緒に楽しそうにやっていてとても感動しました。

フレーム
2015年11月11日(水)
音楽発表会と誕生日

今日は小学校で音楽発表会があり、元気に歌とピアニカを弾いてくれました。今日は私の誕生日。ケーキを買いに行く時間がなかったのでモントンのケーキを焼きました。
健文が飾りつけをしてくれました。

フレーム
2015年11月3日(火)
フック船長

今日はラボのハロウィーンパーティ。フック船長になりました。

フレーム
2015年11月1日(日)
スペースワールド

はじめてタイタンマックスに乗りました。さすがに怖かったらしく『歯がとれるかと思った。もういいや』と言っていました。アドベンチャークルーズや惑星アクアやクリッパーは乗りまくりました。夜はスペースロッジで2段ベッドで大満足でした。

フレーム
2015年10月31日(土)
北九州へ

久々に北九州に行きました。お昼はいちかわの鰻。やっぱりここの鰻は美味しい!幼馴染のあかりちゃんと正太郎くんにもスペースワールドで会いました。

フレーム
2015年10月30日(金)
7歳と5ヶ月

7歳と5ヶ月になりました。今も飛行機に夢中で図書館から借りてくる本はほとんど飛行機関連です。でも消防もやっぱり好きみたい。今日はクラスで仲良しのこうめい君が遊びに来てくれて一緒にしょうぼうごっこをしてくれてとっても楽しそうでした。

フレーム
2015年10月25日(日)
消防祭り

今年も消防祭りに行きました。もちまきでは一番前にスタンバイしたものの、却ってほとんど降ってこず3つしかとれませんでした。
消防署内見学や救助体験をして満足でした。

フレーム
2015年10月24日(土)
忍者

ボーイスカウトのイベントで忍者修行体験があったので行きました。風呂敷で頭巾をつくり、新聞紙で刀、黒ビニール袋で服を作りました。楽しく体験しました。

フレーム
2015年10月23日(金)
釣り

今日はパパが創立記念日で会社が休みでした。健文は急いで帰ってきて、釣りに行きました。鯵と小さい鯛とエソが釣れました。健文はフィッシングパークでカップうどんを食べてそれが感激だったようです。

フレーム
2015年10月18日(日)
天体望遠鏡

今日は科学館のソラールに初めて行きました。太陽望遠鏡があり、プロミナンスや黒点が見れました。お土産売り場で15倍の組み立て式天体望遠鏡を買ってもらって大喜び。毎晩月をみています。

フレーム
2015年10月15日(木)
書き初め

習っている習字教室で書き初めをやりました。いつもは年末に書いているそうだけど今年は教室の公民館の引越しがあるので今日やりました。
太い筆で書きました。『ひこうきと書きたい』と要望して書きました。今回ははじめてということで先生が手を持って一緒に書いてくれたそうです。さすがに一人ではここまでは書けないでしょう。

2015年10月11日(日)
お祭り

地域のお祭りがありました。健文は小中学校のPTAのこどもみこしに参加しました。中学生が担いで小学生は歩いて沿道の人に飴を配る係です。途中から踊山という山車にも乗せてもらって大喜びでした。

フレーム
2015年9月30日(水)
7歳と4か月になりました。

テレビで世界一大きい飛行機、エアバスA380の誕生秘話のドキュメンタリーを見て以来飛行機に夢中になりました。毎日飛行機の絵や操縦席の絵を描いています。今は日本にはA380は乗り入れしていないそうです。ドバイの夏音ちゃんたちが夏休みにモーリシャスに行くのに乗ったと聞いてとてもうらやましがっていました。今の夢は『シンガポールに行ってシンガポール航空のエアバスA380に乗ること』だそうです。

2015年9月27日(日)
地区運動会

地区運動会がありました。健文は3人4脚に出ました。初めてだったけどお兄ちゃんにリードしてもらってなんとかひょこひょこ進んでいました。楽しかったようです。

2015年9月26日(土)
錦帯橋

最近飛行機にはまっている健文。本物の飛行機がみたいというので錦帯橋空港に行くことにしました。せっかくなので錦帯橋もみようとなり、引っ越してきてからはじめて錦帯橋と岩国城に行きました。私は学生時代に父の単身赴任先の呉から何度か友達と来ました。観光をしていたら遅くなってしまい、空港に最後に行ったけど飛行機はいなくてまた来週行くことになりました。

フレーム
2015年9月26日(土)
科学作品展

夏休みの宿題の科学作品が創造部門のクラス代表として市の作品展に出品されました。今日展示があったのでみにいきました。他の子の力作もみて、来年もがんばると言っていました。

フレーム
2015年9月21日(月)
シルバーウィーク

シルバーウィークは岡山に帰省しました。おじいちゃんにまた消防車を買ってもらったり、芋ほりをしたり、デパートに行ったり楽しく過ごしました。健文とおじいちゃんは気が合うようです。

フレーム
2015年9月11日(金)
歯が抜けました

今日は多忙な日でした。学校の後、公民館で絵本作家の長谷川義史さんの絵本ライブを観に行き、その後歯医者に直行。奥歯の治療で行ったけど、数日前に前の下の歯がぐらぐらしていてその下から新しい歯が見えていたのでそれを先生にいったら、手でぐりぐりして歯を抜いてくれました。初めて歯が抜けました。同級生はもうほとんど既に数本抜けているので遅い方かな。前歯で脱脂綿をかんだまま、その後すぐに会社の納涼会に行きました。帰ってきたのは9時過ぎでした。抜けた歯を枕の下に置いておいたら何かプレゼントがある!と信じてウキウキで寝ました。

フレーム
2015年8月30日(日)
7歳と3ヶ月になりました。

夏休み最後の週末は岡山に帰省しました。今年の夏休みは千葉ーシカゴー千葉ー川崎ー千葉ー山口ー岡山ー山口と移動が多かったけど体調を崩すこともなくタフに過ごしました。シカゴにも行けたし楽しい夏休みでした。

フレーム
2015年8月19日(水)
パパと再会

約20日ぶりに山口に帰りました。パパとも20日ぶりです。健文はパパと会った途端に旅行中のことをしゃべりだし、ずーっとしゃべり続けていました。こんなにパパが好きだったんだと思うほどでした。

フレーム
2015年8月17日(月)
りあちゃんと幸ちゃんと

りあちゃんと幸ちゃんの家に遊びに行きました。幸ちゃんがしゃべるようになっていてなんか笑っちゃいました。短い時間だったけど親子共々リラックスして楽しみました。

フレーム
2015年8月17日(月)
よしと君と

シカゴから帰国してからも千葉の実家にしばらくいて、そこから新百合にも行きました。よしと君とたいせい君と昨日は一日遊びました。今年はお互い忙しくて少ししか会えなかったけどまた山口に遊びにきてほしいです。

フレーム
2015年8月9日(日)
帰国

寛君と朝起きてから寝るまでずっと楽しくすごした9日間。とっても楽しかったです。とうとう帰国する日が来てしまいました。また来年会えるのを楽しみにしているよ。

フレーム
2015年8月2日(日)
シカゴの街

シカゴのダウンタウンに連れてきてもらいました。シカゴは湿気がないので涼しく感じて気持ちがいいです。

フレーム
2015年8月1日(土)
寛くんと再会

11時間半のフライトを経て、シカゴに到着。入国審査が混んでいて到着から2時間後にやっと外に出れました。出口では寛くん一家が出迎えてくれました。寛くん大きくなっていた。変わらぬ笑顔にホッとして1年1ヶ月ぶりの再会をはたしました。

フレーム
2015年8月1日(土)
初の国際線

シカゴの寛君に会いに出発しました。初の国際線です。席でビデオが見れて機内食も美味しくて、寝る時も私の膝に頭を乗せて熟睡して快適にすごしたようです。

フレーム
2015年7月30日(木)
7歳と2か月になりました。

今日から千葉の実家に帰省し、8月1日からシカゴの寛君に会いに行きます。
今日はパパに岩国空港までおくってもらいました。岩国空港でパパの嫌いなヘビのぬいぐるみを買ってパパの顔に近づけてからかっています。

フレーム
2015年7月23日(木)
習字

週一回習字教室に行っています。今日は夏休みの宿題の課題をやらせてくれたそうです。筆をもちはじめたのは数か月前からだけど結構うまいような気がします。

フレーム
2015年7月22日(水)
夏休みの宿題

夏休みの宿題は算数と国語のドリルと読書感想文と習字か絵の作品と自由研究もしくは工作です。
初日にドリルは1日でやってしまいました。感想文や習字と絵もあっという間にかき、残すは工作。
私と合作、ほぼ私が作ってしまったような気もするけど牛乳パックではしごしゃを作りました。はしごも3段のびます。

フレーム
2015年7月18日(土)
海水浴

今日はラボのすみだPで集まりがあり、その後皆で室積海岸でバーベキューがありました。今年はじめての海です。台風の影響で水はにごっていたけど子供たちは大喜びではいっていました。夕日がとてもきれいでした。海岸で8時半まで遊びました。

フレーム
2015年7月7日(火)
七夕

先日帰るなり、『ママ短冊作って』と言って願い事を書きだしました。はじめは『しょうぼうしになりたいです』と書いたけど翌日『しょうぼうたいちょうになりたいです』と書き直していました。
何も見ずに自分で書いたのは今年ではじめて。さすがの小学校です。消防車の絵のまわりは針と糸でまわりを縫っています。幼稚園時代の縫い刺しのお仕事を思い出してやりたくなったようです。

フレーム
2015年6月30日(火)
7歳と1ヶ月になりました。

蕎麦好きの健文。この辺はあまり蕎麦屋さんがありません。最近の週末は車で40分かけて岩国のお蕎麦屋さんまでいってその後柳井の市営プールに行くのが多いです。このお蕎麦屋さんで毎回頼むのは『とろろ蕎麦』とろろも蕎麦も大好きです。

フレーム
2015年6月26日(金)
トランプ

最近トランプにはまっています。夕飯の後、3人で大富豪をよくやります。今日は『おふろの日』でかんぽの宿の温泉が安かったので行きました。売店で一万円札のトランプを見つけ買いました。健文は特別にジョーカーと『2』を必ず持ちます。竜也は年中から大人顔負けに勝負していました。1位健文2位ママ3位パパとなるまで勝負は終わりません。

2015年6月20日(土)
岡山に帰省しました。

岡山に車で帰省しました。畑では巨大きゅうりが出来ていました。
おじいちゃんにプラレールを3台も買ってもらいました。

フレーム
2015年6月16日(火)
転んでしまいました。

今日は午後から雨が降る予定。傘を持っていかせたら、少し歩いたところでお友達が持っていなかったと走って玄関に傘を置きに来ました。そしてその後、雨が降りはじめてまたとりに来たようです。慌てて走り回って途中で転んだそうです。そのまま学校に行き、保健室で手当てをしてもらったとか。泣かなかったそうです。痛みには小さいころから強い健文です。

2015年6月1日(月)
カエル採り

4月には筍を掘らせてもらった彩葉ちゃんのところに赤ちゃん誕生。会いに行きました。家の周りでカエルを捕まえて遊びました。来週には川崎に戻ってしまうけどまた年末とかに会いたいな。

フレーム
2015年5月30日(火)
7歳になりました。

運動会の今日は健文の7歳の誕生日でした。運動会から帰ってきてからケーキを買いに行きました。パトカーのろうそくを買ってあげたのにもったいないから使わないといって普通のろうそく。しかも本数が足りないので3本たてました。
運動会の練習で真っ黒になりました。

2015年5月30日(土)
運動会

今日は運動会でした。短距離走は2位でした。踊りは照れてやる気なさそうに踊っていました。家では嬉しそうに元気に踊るのに。
雨が降りかけていましたがなんとかすべてのプログラムができました。健文は赤組で赤組が勝ちました。大喜びでした。

2015年5月17日(日)
牛島探訪

今年も公民館主催の牛島探訪に参加しました。今年は船釣りに挑戦。されど今日は魚があまりいなくて海釣りの割には釣れなかったかな。小さめの鯛2匹と鯵5匹でした。結構揺れたけど酔わずに済んでよかった。でもパパとママは揺れの中の釣りで次の日は筋肉痛でした。

フレーム
2015年5月14日(木)
普賢祭り

今日明日と普賢祭り。今日は学校も10時半下校です。去年は大雨だったけど今年は今朝大雨が降ったけどその後晴れました。健文は12時から4時ごろまではかい君と一緒に回り、夜はパパと行ってお化け屋敷に入りました。お化けに向かってパパの後ろに隠れながら『このくそったれ』と言っていたそうです。

フレーム
2015年5月7日(木)
インフルエンザ

岡山から戻ってきた昨日の夜から発熱。今日病院に行ったらなんとインフルエンザB型でした。パパが岡山入りした翌日に発熱したのがどうもインフルエンザだったらしい。パパは1日で高熱は下がったけど健文は3日間40度近い熱が続きました。1月に人生初のインフルエンザにかかり、その時はA型。なんと両方の型をやってしまいました。長い長いGWとなりました。

フレーム
2015年5月5日(火)
蒜山

蒜山に行きました。道を間違えて1時間で行けるところが2時間半かかりました。天気もよく蒜山は大渋滞。乗馬も去年は待たなかったのに今年は1時間並びました。

2015年5月4日(月)
岡山帰省

しまなみ海道をサイクリングした後は岡山へ。おじいちゃんから長い足袋型の長靴を借りて家の前の川に入ってメダカの子供を捕まえました。

2015年5月2日(土)
しまなみ海道をサイクリング

今日からゴールデンウィーク。健文が昨日小学校から帰ってくるとすぐ出発して今治へ。温泉宿に一泊して今朝はしまなみ海道をサイクリングしました。途中若干の坂道があり、ママは遅れ気味。健文はスイスイ漕いでいました。天気もよくとっても気持ちがよかったです。

2015年4月26日(日)
筍掘り

川崎の幼稚園時代に一緒に絵本の会にいたママの実家が近所で、今里帰り出産のために帰省しています。実家に竹林があるとこのとで筍掘りに行きました。健文はもう大きくのびたのをいろはちゃんと一緒に折って並べていました。掘りたての筍はやわらかくて美味しかったです。

フレーム
2015年4月24日(金)
じじちゃんが来ました。

じじちゃんが来ました。またもやおもちゃを買ってもらっていました。

2015年4月14日(火)
集団登校

4月いっぱいと毎月1日と15日は集団登校です。5年生2人、3年生2人、1年生3人の集団です。5年生の班長と副班長がとても頼もしくて嬉しいようです。

フレーム
2015年4月9日(木)
入学式

今日は入学式でした。
1年2組です。たくさんお友達作って楽しく通ってくれるといいな。

2015年4月6日(月)
田布施の桜まつり

1日に山口に戻りました。戻ってからは雨ばかり。
今日は久々に晴れました。田布施の方にドライブにいったら桜まつりをやっていて消防車の展示もあり大喜びでした。

フレーム
2015年3月31日(火)
鉄道博物館

今日はよしと君と鉄道博物館に行きました。新宿で待ち合わせをしてそれからずっと大興奮でした。鉄道博物館もよしと君とまわって楽しさ倍増という感じでした。

フレーム
2015年3月30日(月)
6歳と10ヶ月になりました。

22日から川崎に行き、26日から1日まで千葉帰省。千葉では私の小中学生時代のお友達の家で中学生と高校生のお兄ちゃんとお姉ちゃんに遊んでもらったり、美佳と竜也に遊んでもらったり、じじにレゴを買ってもらったりとご機嫌の健文です。

フレーム
2015年3月28日(土)
恒例の鮨いづ

新百合ヶ丘でたっぷり遊んだ後、千葉に帰省しました。そして今日は従兄弟のひろやちゃんのいるお鮨屋さんに姉家族と集まりました。ここ数年恒例となっています。帰りに上野公園で美佳とボートに乗ったりしました。
竜也が身長176センチになっていて昔の面影がなくなってきました。健文もいつかこうなるのかしら。

フレーム
2015年3月25日(水)
相棒と

健文の相棒のよしと君ともたくさん遊びました。公園では基地を作って楽しんでいました。

フレーム
2015年3月25日(水)
引き継ぎ

健文が乗っていたストライダー。健文の後は颯ちゃんが乗って今度からは幸ちゃんが乗ります。今日幸ちゃんが着ているジャンバーも健文→颯詩→幸佑と引き継がれてきました。健文が使ったり着ていたころを思い出します。

フレーム
2015年3月23日(月)
送別会

夏音ちゃん颯詩くん有子ママの送別会を梅の花で莉杏ちゃん幸佑君良子ママとやりました。去年私たちの送別会では赤ちゃんだった幸ちゃんがすっかりお兄ちゃんになって皆の仲間入り。楽しく美味しく過ごしました。

フレーム
2015年3月23日(月)
先生とも再会

今日は前の幼稚園の園庭で遊びました。ナオキ先生やえみ先生やお友達とたくさん遊びました。

フレーム
2015年3月23日(月)
夏音ちゃんと颯ちゃんと再会

今日は夏音ちゃん颯詩くんの引越し初日。25日にドバイにお引越しです。1年前の25日健文が山口にお引越しするのを見送ってくれました。今年は見送るために山口からやってきました。

フレーム
2015年3月23日(月)
りあちゃんと再会

昨日から新百合ヶ丘に来ました。さっそく朝、前のマンションの前でりあちゃんと再会。しばらく『ぼく年下の子と結婚するの』と言っていたけど再会して再認識したのか『やっぱりぼくはりあちゃんと結婚する』って言っていました。

フレーム
2015年3月22日(日)
サッカーの試合

今日はサッカーの試合でした。同じ幼稚園のいつものメンバーは3人。他の幼稚園も一緒にやりました。4対4の試合で一人は助っ人。黄色チームは優勝でした。一年間続けたサッカーも今日で最後です。少しは上手になったかな?

フレーム
2015年3月14日(土)
卒園式

今日は卒園式でした。照れておどけた顔やポーズをしていました。引っ越して新しい幼稚園に通って1年。無事に卒園できてよかったです。

フレーム
2015年3月12日(木)
パパの誕生日

今日はパパの51歳の誕生日です。手作りケーキと文芸春秋がプレゼントです。健文が歌を歌ってくれました。

フレーム
2015年3月3日(火)
ひな祭り

今日はこうりん君とみどりちゃんとみきちゃんと雛寿司づくり。その後こうりん君の家でひな祭り。皆でちらしずしを食べて遊んでお風呂に入って楽しみました。

フレーム
2015年3月2日(月)
はるちゃんとひな祭り

一日早いけどはるちゃんと雛寿司をつくりました。健文は相変わらず作らず。されど私の書いたうずら卵の顔が気に入らなくてやり直しさせていました。はるちゃんママがとっても上手でびっくりでした。

2015年2月28日(土)
6歳と9か月になりました

冬の間家に閉じこもることも多かったけど最近は外に出て走り回るのが楽しいようです。まだ寒い日も多いのにコートの前もとめず走り回っています。杉乃井ホテルの夜のイルミネーションも雨が降って寒かったのに見に行って走り回っていました。バイキングでは綿あめやチョコレートフォンデュやアイスなどデザートで満腹になっていました。

2015年2月28日(土)
ソニックに乗って杉乃井ホテルへ

関東のハトヤのようにこちらでは毎日杉乃井ホテルのコマーシャルをやっています。念願の杉乃井ホテルにソニックに乗って行きました。ソニックは北九州の時はスイミングのバスの中やスペースワールドの観覧車の中からよく見た電車です。棚湯は青空と青い海をみながらで気持ちよかったです。それにしてもすごい人でした。

2015年2月21日(土)
ドッヂボール大会

今日は幼稚園の年長さんで姉妹校の幼稚園とのドッヂボール大会がありました。活躍!とはいかなかったけど一生懸命頑張っていました。

2015年2月14日(土)
もうすぐ一年生

制服も買い、千葉のじじちゃんに買ってもらったランドセル、岡山のおじいちゃんに買ってもらった机。もうすぐ一年生です。

フレーム
2015年2月13日(金)
バレンタイン

今年はもらえないかな?と思っていたらはるちゃんとはるちゃんママが手作りチョコとマフィンをくれました。喜ぶ健文でした。

フレーム
2015年2月8日(日)
いちご狩り

田布施にいちご狩りにこうりん君とみどりちゃんと行きました。水耕栽培のいちごでした。とってもジューシーで甘くておいしかったです。

2015年2月1日(日)
雪遊び

ラボで小学生以上は『雪わたり』というお話に取り組んでいます。この辺は雪が降らないので実際に体験しようと貸し切りバスで広島のもみの木森林公園に行きました。幼稚園生は小学生以上とは別行動でしたが、パウダースノーの雪を楽しみました。健文はソリは滑らず雪運びをやっていました。スキーもいいけどこうやって雪で遊ぶのも大喜びでした。

フレーム
2015年1月30日(金)
6歳と8か月になりました。

最近はトーマスとおさるのジョージのアニメにはまっています。ジョージの同じ話を何回もみてケラケラ笑っています。プラレールとレゴも相変わらずいつも触っています。

フレーム
2015年1月25日(日)
インフルエンザ初感染

インフルエンザと嘔吐下痢にはなったことがないのが自慢だった健文。今回とうとうなってしまいました。予防接種をしていたためか比較的軽かったようで昼間は寝ませんでした。タミフルは薬があわなくて吐いてしまったのでリレンザを吸入することになりました。しばらく幼稚園はお休みです。

フレーム
2015年1月20日(火)
お仕事

健文の幼稚園はモッテッソーリ教育です。お仕事と呼ばれる教具があります。はじめは戸惑っていましたが次第にやるようになってきたようです。ここ最近は地図のお仕事。アジア・オセアニア・など色を塗ってはりつけます。次は日本地図をやるとはりきっています。

フレーム
2015年1月11日(日)
パパが髪を黒くしました。

お正月に中学校の同窓会に出席したパパ。自分が老けている方だったらしくショックを受けていました。健文が生まれた北九州時代はそれほどではなかった白髪が東京勤務で一気に増えました。おじいちゃんに間違えられたことも。。なので今回はじめて染めてみました。ちょっと若返ったかな。

2015年1月7日(水)
出初式

今日は光市の出初式でした。とっても楽しみにして行きました。はじめにホールで式典があり、その後、消防士さんの太鼓の披露がありました。ふんどし姿の消防士さんの太鼓を喜んで見入っていました。その後消防車の行進と川沿いでの放水がありました。いつもははしご車も放水するらしいけど今回は調子が悪くて小さいポンプ車10台ぐらいでの放水でした。麻生のがインパクトがあったのでちょっと物足りない感じだったかな。でもはしご車をみれたのはよかったです。

フレーム
2015年1月14日(水)
光ちゃんといっぱい遊びました。

百ちゃんが体調が悪く光ちゃんだけがおばあちゃんの家にお泊りしました。健文はたくさん遊んでもらって楽しそうでした。歳の近い従兄弟がいて嬉しいです。

フレーム
2015年1月3日(土)
レゴ好き

光ちゃんも健文もレゴが大好き。買ってもらったレゴ、山口から持ってきたレゴ、光ちゃんのレゴを集めておじいちゃんと3人でたくさん遊んでいました。おじいちゃんもトコトンつきあってくれるのでとっても嬉しそうでした。

フレーム
2015年1月3日(土)
消防署

光ちゃんとおじいちゃんとで岡山北消防署に行きました。とっても詳しく親切に教えてくれてはしご車やレスキュー車に乗せてもらったそうです。大興奮で帰ってきました。すぐに絵とお手紙を書いてまた消防署に持っていきました。光ちゃんも『消防隊員になりたい』と言っていました。

フレーム
2015年1月2日(金)
スケート

今年も近くのスケート場に行きました。パパと手をつないですべるのがほとんどでしたが楽しんだようです。パパは一度大きく転んで突き指しお尻にも青あざができました。スケートはスキーより痛い。。

フレーム
2015年1月1日(木)
おせち料理

今年もおせち料理を作りました。今年のおせちの写真はこちら

フレーム
2014年12月30日(火)
岡山帰省

昨日車で岡山に帰省しました。さっそくレゴの飛行機を買ってもらい、その日のうちに作り上げました。癇癪もおこさず大物を作り上げておじいちゃんもびっくりしていました。

フレーム
2014年12月29日(月)
お別れ

1歳年下の結一くんが広島にお引越しです。山口の幼稚園ではじめてお家に来てもらって一緒に遊ぶようになったお友達です。レゴが二人とも好きで一緒にいろんなのを作りました。とても寂しいです。健文が『結一くんは広島に行っちゃうし、寛くんはシカゴだし、なっちゃんはドバイに行っちゃうし、僕は山口だし、なんかぼくの友達みんなバラバラになっちゃうね』と言っていました。日常では会えないけどずっと友達です。

2014年12月25日(木)
初すべり

スキースクールの先生からはリフト乗せて高いところ連れて行って恐怖心がつくのもいけないので無理しないようにと言われていたけど高いところが得意な健文はリフトに乗りたがるのでパパと一緒に乗ってパパの間に挟んでもらってすべりました。楽しかったようで何回も滑ってパパがばてていました。

2014年12月25日(木)
スキースクール

まずはスキースクールに入りました。幼稚園と小学生の初心者でやり、幼稚園は1時間で小学生は2時間でした。スケートのつけ方外し方などからはじまり、なだらかな斜面での止まり方までやりました。なかなか頑張っていました。先生からはまだ脚力が弱いので少しずつやりましょうとのことでした。小学生はあとの1時間で自分でリフトに乗って滑れるようになっていました。

2014年12月24日(水)
スキー旅行

主人がリフレッシュ休暇をとったので23日からお正月あけまで12連休です。まずは広島の女鹿平にスキーに行きました。健文はスキー場ははじめて。私と主人も20数年ぶりです。初日はそりをしました。

2014年12月23日(火)
工場見学

今日は主人の会社で家族向けの工場見学がありました。健文はとっても楽しみにしていました。大きい工場を見て大満足していました。

2014年12月14日(日)
クリスマス発表会

今日はクリスマス発表会でした。イエズス様の生誕劇をしました。毎年年長さんがやっているそいうです。健文は羊飼いの役。神様に感謝の言葉をいったり、『狼たちに羊が食べられないように寝ないで起きておくよ』とか『あっちの方が明るくなったよ』とか言う役です。大きな声でできていました。

フレーム
2014年12月10日(水)
免許取得

9月の後半から教習所に通い始めて先週の土曜日卒検に受かり、今日は小郡に学科試験を受けに行き、免許をもらってくることができました。健文が幼稚園に行っている間の教習所だったので週4・5回朝9時に送迎バスに乗り、1時に帰ってくる生活がやっと終わりました。健文もとっても喜んでくれました。45歳でとった免許、久々に新しいことに挑戦して燃え尽き症候群です。

2014年12月7日(日)
裸踊り

今日はすっぽんぽんになっていきなり踊っていました。昔『そんなのかんけーねー』という踊りが流行りましたがそれは見たことがないはずなのに似ていました。将来はお笑い系かな?

フレーム
2014年12月6日(土)
やまいも

今年も会社にいた時お世話になったT販売さんから立派な自然薯をいただきました。今年も立派です。健文は去年の秋に羽生のご祖父会いに行ったことを覚えていて『トレーラーやトラックや倉庫の人やあそこにいた人ぜーんぶの隊長の石塚社長から送ってきたの?石塚社長優しいから好き』と言っていました。とろろご飯やとろろを海苔で巻いて揚げたのを喜んでたくさん食べました。

2014年12月3日(水)

絵本作家の本田哲也さんが近くの公民館で原画展とお絵かき教室をやるというので行ってみました。小学生は事前申し込みをしていたようですが健文も参加できることになりました。消防車の絵を褒められ、先生のライオンの絵にサインをもらいました。北海道の方で、寒い冬の話や動物の話も面白かったです。

フレーム
2014年12月2日(火)
ランドセル

9月に広島の土屋鞄でじじちゃんに買ってもらったランドセルが届きました。健文は大喜びです。おじいちゃんになってもずっと捨てない。と言っていました。

フレーム
2014年11月30日(日)
6歳と6ヶ月になりました。

今月はいろいろな行事が入っていてあっという間に過ぎました。私も教習所に通いながらなので忙しい日々です。2週間に一度は通う、虹が浜の手作りハンバーガークニ。今日もレタストマトマスタード抜きのハンバーガーとポテトをペロリと食べました。相変わらずやせっぽちですが。

フレーム
2014年11月28日(金)
ポリスステーション

レゴのカタログでねらっていたポリスステーション、千葉のじじちゃんに断られると岡山に自分で電話した健文。『ポリスステーションかって宅急便ですぐ送って』と違う部屋でお願いしていました。ファイヤーステーションの時と同じでおじいちゃんはすぐ買いに行ってくれました。『周りに何もないし帰ってから遊ぶお友達も少ないから暇じゃろう』と買って送ってくれました。大喜びの健文はあっという間に組み立てました。シール以外は全部自分でやり一度も癇癪は起こさず作り上げました。

2014年11月26日(水)
マラソン大会

幼稚園でマラソン大会がありました。海岸を走ります。健文は9位でした。なかなか頑張っていました。

フレーム
2014年11月24日(月)
じじちゃんのゴルフ指導

今日はじじちゃんも一緒にファミリーゴルフに行きました。パパよりじじちゃんがゴルフがうまいのは知っていて『じじちゃんに教えてもらう』と張り切っていたのにいざ教えてもらうとじじちゃんが煩く感じたようで『じじちゃん煩い。黙っていて』と怒っていました。教わるのをいやがるタイプのようです。

2014年11月23日(日)
職業体験

徳山駅前の商店街で職業体験のイベントをやっていました。小学生からしかできないのですが消防車やパトカーや自衛隊の車が展示されていました。健文は大喜びです。

フレーム
2014年11月16日(日)
ラジコン

今日は市のふるさと祭りがあり、そこで幼稚園の年長さんでソーラン節を踊ってきました。お祭り会場で消防車の指揮者のラジコンをみつけ、じじちゃんに買ってもらいました。初ラジコンです。家の中だとすぐぶつかってしまい、壊れるのが怖いらしくしばらく遊んだあとは飾っていました。

2014年11月11日(火)
誕生日

今日は私の誕生日です。シフォンケーキを焼きました。健文が飾り付けをしてくれたけどなぜかクリスマスの飾りつけです。パパは花束を買おうと思ったけど店が閉まっていたとのことでした。早く帰ってきたのがプレゼントかな?

2014年11月9日(日)
初ゴルフ

私が通っている自動車学校の裏にゴルフの練習場があります。今日は私が教習所に行っている間に健文とパパでファミリーゴルフをしてきたそうです。とても楽しかったそうです。

2014年11月5日(水)
七五三式

健文の幼稚園はカトリック系ですが、七五三式がありました。神父様が子供たちの成長をお祝いお祈りしてくれて聖水をかけてくれます。健文は侍者の役目をしました。聖水の入った瓶をもって神父様の後に続きます。衣装もなかなか似合っていて可愛かったです。

2014年11月4日(火)
消防服

去年ラボのハロウィンのために手縫いした消防服。今年はこちらのラボのハロウィンパーティでは変装は義務ではなく魔女っぽい変装が多かったので健文は消防服を持って行ったけど着たがりませんでした。来年は小さくなっているだろうし、もう着てくれないのかなと思ったら急に着て消防訓練をしていました。

フレーム
2014年11月2日(日)
消防訓練

綱渡りの消防訓練を体験しました。一人ひとりロープを腰に巻いてもらう本格的なものです。30分以上並んだけど楽しかったようです。

フレーム
2014年11月2日(日)
パパとお揃い

先日帰省した時船橋東武でオジコの消防Tシャツをじじちゃんに買ってもらいました。パパとお揃いで背中を向けると合体できます。

フレーム
2014年11月2日(日)
消防祭り

消防祭りがありました。引っ越してきたときから秋には消防祭りがあると聞いて楽しみにしていました。こちらの消防祭りは餅まきがあったり、屋台が出たり、賞品がでたりと地域のお祭りも兼ねているのですごい人。去年の川崎地区のは好きな子だけが集まっていたけどこちらは子供たち皆が来る感じ。なのでいろいろな体験とかも長蛇の列。ちょっと人に圧倒されてちょっとテンションが落ちた健文でした。

フレーム
2014年10月30日(木)
6歳と5ヶ月になりました

先週末は帰省してお友達とたくさん遊んだので疲れが出たのか今日は幼稚園帰ってからおやつを食べながら寝ていました。
最近はよく背が高くなったと言われます。細いので余計にそう見えるのかな?

フレーム
2014年10月27日(月)
こまじいと
山口に帰る前に東京で元上司と同期と後輩とで集まりました。健文は『こまじい色が白くなった』と言っていました。私たちが高級タイ料理を食べている間、買ってあげたプラレールでおとなしく遊んでいてくれました。
2014年10月27日(月)
可愛い弟たち

今日は健文が山口に戻る日です。朝、颯ちゃんが『さみしい』と言って抱きついてきてくれました。帰りは幸ちゃんが見送ってくれました。
可愛い弟たちです。次会うときはまた大きくなっているかな?

フレーム
2014年10月26日(日)
お風呂

夏音ちゃんの家でのお風呂は子供たちだけで楽しそうに入っていました。夏音ちゃんといつまで一緒に入れるかな?

フレーム
2014年10月25日(土)
こどもの国

今日は快晴でした。夏音ちゃん颯詩くん莉杏ちゃん幸佑くん喜人くんとでこどもの国に行きました。皆でそれぞれの遊具で楽しみ、移動の時は手をつなぎ、楽しく過ごしました。

フレーム
2014年10月25日(土)
あおば祭り

今日はあおば祭り。去年は私も人形劇を頑張ったものです。りあちゃんとよしと君も一緒に皆で人形劇を観たりけん玉を作ったり迷路に行ったりして楽しみました。

2014年10月24日(金)
夏音ちゃんの家にお泊り

夏音ちゃんのパパがドバイで単身赴任をしていることもあり、夏音ちゃんの家に泊めてもらうことにしました。それはそれは大喜び。朝から晩までずっと仲良く遊んでいました。

2014年10月24日(金)
懐かしき幼稚園

今日は新百合に移動して前の幼稚園に行きました。健文は緊張したのか着くまでは『僕、もう前の幼稚園のこと忘れちゃったな』なんて言っていました。お迎えの時間に行って皆に『たけふみが帰ってきた』と言われながら園庭で楽しそうに皆と一緒に走りまわっていました。担任だったなおき先生にも抱きかかえられ歓迎してもらいました。よしと君となほちゃんとたいせい君とも再会して隣の公園でたくさん遊びました。

フレーム
2014年10月22日(水)
3年ぶりの帰省

夏休み千葉に帰省しなかったのと、前の幼稚園で文化祭があるので千葉と川崎に行くことにしました。千葉は3年ぶりです。丁度、東日本大震災の時に帰省していた時以来です。千葉のおばあちゃんと会うもの3年ぶり。健文はおばあちゃんの目が小さいといって『細目おばあちゃん』と呼んでいました。私の小中学生時代の友達の家に遊びに行き、中学生のお兄ちゃんとお姉ちゃんに遊んでもらってお兄ちゃんからレゴの大きい船をもらって大喜びです。

フレーム
2014年10月20日(月)
大きくなったら

ケーブルテレビで幼稚園の取材がありそれが放送されました。全校で歌を歌ったり教室の様子を映したり。最後は年長さんが大きくなったら何になりたいか一人ひとり答えました。健文はなんと『貨物列車の運転手さんになりたいです』と答えました。最近消防ごっこをする相手がいなくて貨物列車に興味がいっていたようですがびっくりです。

2014年10月5日(日)
戦闘モノ

戦闘モノが怖くてテレビはほとんど見たことがない健文。今日おまつり会場に正義の味方が来ていました。健文ははじめは近寄らなかったけど一度握手をしてもらったら大喜びですっかりファンになったようです。『かっこいい 』と憧れの目で眺めていました。これから戦闘モノが好きになるかな?

2014年10月4日(土)
ソーラン節

去年、前の幼稚園でも年長さんが踊っていて憧れだったソーラン節を踊りました。張り切って踊っていて頼もしかったです。

2014年10月4日(土)
運動会

今日は運動会でした。年長さんはかけっこ、パラウェーブ、ソーラン節、なわとび、リレーとたくさん出ました。かけっこでは一人転んでしまったこともあり、1等賞。リレーも1番で引き継いだのを維持してまずまずの出来でした。パラウェーブも難しいだろうにとても上手にやっていました。

2014年10月3日(金)
岡山のおじいちゃん

明日は運動会です。岡山のおじいちゃんとおばあちゃんが来てくれました。今日はおじいちゃんと一緒に自転車でサイクリングをしました。最後に室積海岸から日が沈むのをみました。写真では小さいけど実際はきれいなオレンジの大きい太陽が沈んでいくのが見えて感動的でした。沈みだすと速いのにびっくりでした。健文はおじいちゃんと部屋にとじこもってレゴで遊んだりプラレールで遊んだり大喜びです。

フレーム
2014年9月30日(火)
6歳と4か月になりました。

今日はサッカーとラボがあるハードスケジュールの曜日の日です。幼稚園では毎日運動会の練習をしているようです。ソーラン節や布での演技のパラウェーブをやるそうです。かけっこは最近練習では1番のようです。本番はどうかな?

2014年9月13日(土)
周防大島

今日はじじちゃんと4人で周防大島に行きました。4人ともはじめてです。今日はいい天気でとても気持ちがよかったです。周防大島は温泉もあり、海もきれいでとても気に行きました。パラグライダーの練習場があり、パパと二人で走っていました。

フレーム
2014年9月7日(日)
結婚記念日

今日は結婚記念日です。12周年です。広島で駐車場をめぐり喧嘩もしたけど仲直りしてじじちゃんも含め4人でお祝いです。広島で鯛を買ってきて焼きました。

フレーム
2014年9月7日(日)
じじちゃんと再会

昨日は宮島の近くの温泉に泊まりました。今朝は千葉から飛行機で広島空港に到着したじじちゃんを迎えに行きました。健文はプラレールの貨物列車の金太郎を買ってもらって大喜び。ランドセルも買ってもらいました。

2014年9月6日(土)
宮島

宮島に行きました。今日は蒸し暑く、広島は風が少なくて暑い。
健文はシカに大喜びでした。宮島は父が呉に住んでいたこともあり学生時代よく来ました。新婚時代に宮島の花火大会に行った思い出もあります。

2014年8月30日(土)
よしと君と室積海岸へ

もう海水浴シーズンは終わってしまったけど海で少し遊びました。この後一緒にお昼を食べて公園で遊んでよしと君は帰って行きました。健文の夏休みも終わりです。

2014年8月30日(土)
よしと君と釣り

昨日はずっと雨だったけど今日は晴れました。朝、フィッシングパークに釣りに行きました。先週ほどではないけどよく釣れました。鯵や鯛が釣れて喜んでいました。

2014年8月28日(木)
よしと君とプラレールカー

この夏休み、たくさんの人が泊まりに来てくれましたが、最後のトリは健文の相棒よしと君です。よしと君が新横浜から広島まで来てそこからこだまのプラレール列車に乗ると聞いて健文も広島まで迎えに行くことに。30分間ぐらいだったけど夢中でプラレールカーを楽しみました。

2014年8月23日(土)
大漁

ゆう君たちが釣りに行きたいと言うのでフィッシングパークに行きました。小鯵が釣り糸を垂らして数秒でかかり、1時間ちょっとで小鯵28匹、小鯛2匹、こち1匹、赤べら1匹が釣れました。お昼ご飯に揚げて食べました。

2014年8月22日(金)
ゆう君りく君がやってきた

青葉幼稚園で一緒だったゆう君のママが福山の実家に帰省するとのことでこちらにも寄ってくれました。4時半ごろバスで着いて、ちょっと海を見に行くつもりで行ったら洋服のまま泳いじゃいました。

フレーム
2014年8月14日(木)
岡山帰省

昨日ラボのファミリーキャンプが終わってそのまま岡山に行きました。岡山ではお墓参りをしたり、キドキドに行ったり、プールに行ったりしました。岡山は風がないので暑かった。

フレーム
2014年8月13日(水)
キャンプ最終日

皆と再会し、全国から集まった家族と友達になったファミリーキャンプも今日で終わりです。楽しく過ごした3日間でした。

2014年8月12日(火)
ラボキャンプ2日目

今日は外での活動や野外炊飯もある予定だったけど雨が降ってきてしまって室内活動になりました。パパたちに乗ったり、振り回してもらったり。午後は雨が止んでブルーベリー摘み、キャンプファイヤーもできました。

フレーム
2014年8月11日(月)
再会

黒姫駅で夏音ちゃん、颯詩くん、莉杏ちゃん、幸佑くんと再会しました。3月まで毎日会っていた5人。4か月半ぶりです。はじめは少し照れていた健文。りあちゃんから手作りミサンガを腕に巻いてもらって『消防隊長になれますように』と念じていました。

2014年8月10日(日)
忍者村

明日から長野でラボのファミリーキャンプがあります。今年は遠くなったのでやめようかとも思ったけど夏音ちゃん莉杏ちゃんも参加するというので東海道新幹線、長野新幹線と乗り継いで長野まで来ました。前日から長野入りし、今日の午前中は戸隠の忍者村に行って楽しみました。

2014年8月6日(水)
涼ちゃん朔ちゃん進ちゃんがやってきた

北九州の社宅で一緒で新百合でも近所だったK家兄弟が6日から9日まで来ました。北九州の前は光に住んでいました。皆で佐合島に行ってシーカヤックをしたり、釣りをしたりプールに行ったり。天気予報では雨だったけど見事晴れて光の夏を楽しみました。

2014年8月1日(金)
きらちゃんがやってきた

青葉幼稚園のたんぽぽ組で一緒だったきらちゃん。きらちゃんは耳が聞こえにくいのでこの春から聾学校に通っています。東京からはるばる会いに来てくれました。天気が不安定だったけど合間に海に行ったり温泉に行ったり、花火をしたり楽しみました。

フレーム
2014年7月30日(水)
6歳と2か月になりました

この夏はお友達がたくさん遊びに来てくれます。健文はいつも誰かと一緒にいる生活。いつもハイテンションの健文です。今年は色白の健文がずいぶんと真っ黒になりました。
今日は光ちゃん百ちゃんと海水浴の後、レインボーかき氷を食べてご満悦です。

2014年7月28日(月)
光ちゃん百ちゃんが光にやってきた

ゆゆちゃんが帰った翌日には岡山から双子の光ちゃん百ちゃんとママがやってきました。28.29.30日と3日連続海に入りました。海より海の前のプールに入っている時間が長かったけど。晴れていながらも風がふいて涼しくて気持ちがよかったです。

フレーム
2014年7月26日(土)
ゆゆちゃんとの夏休み

今日は夜は花火大会が虹が浜であったのでゆゆちゃんたちと行きました。とても見事な花火が見れました。バスで往復したけど今までの花火大会の中で一番楽に見れました。火曜日から日曜日までゆゆちゃん親子と楽しく過ごしました。健文とゆゆなちゃん、仲良くしていると思ったら喧嘩をし、喧嘩をしていると思ったらいつの間にか遊んでいるのを10分置きに繰り返す兄弟のような二人です。

フレーム
2014年7月25日(金)
お泊り保育

今日は幼稚園のお泊り保育でした。前日からゆゆなちゃんが来ていて今日も午前中海で遊んでいてお泊り保育も慌ただしく行ったのでセンチメンタルになる暇がありませんでした。
翌朝11時ごろ迎えに行ったら『楽しかった』そうです。でもまた行きたい?と聞いたら『もういい。ママとずっと一緒』と言っていました。

2014年7月25日(金)
海とプール

北九州からゆゆなちゃんと一緒に光に戻りました。今日は朝から自転車で海へ。海の前のプールでもたくさん遊びました。ゆゆなちゃんは真っ赤に焼けました。

2014年7月23日(水)
スペワでの集合写真

左は3年前の2011年の8月30日のもの。皆大きくなり、一人増えました♪

2014年7月23日(水)
スペースワールド

久々のスペースワールドです。今回ははじめてツインマーキュリーアドベンチャークルーズというのにのりました。16メートルの高さからの直線ドロップがあります。小さい頃、この落ちるのを皆で眺めたものです。ジェットコースターも何回も乗りました。健文は絶叫系が好きなようです。

フレーム
2014年7月22日(火)
大起くん初対面

この1月に寛起くんはお兄ちゃんになっていました。まさき君です。寛くんの赤ちゃんの時にそっくり!

2014年7月22日(火)
寛くんとゆゆなちゃんと再会

北九州の幼馴染の寛起くん。なんとこの夏に転勤でシカゴにお引越しとなりました。慌てて同じく幼馴染で市川に住むゆゆなちゃんと駆けつけました。寛くんとは去年の夏以来かな。会えばすぐ意気投合の二人です。

2014年7月21日(月)
サッカーの試合

今日はサッカーの試合がありました。同じ幼稚園でサッカーに習っているのは3人。いつも試合の練習は3人の生徒対先生。今日は他の幼稚園も一緒に25人ぐらいが集まって試合をしました。今日は真夏日。10分ぐらいの試合を4試合しました。健文は1試合目はよく走っていたけど後は立っている時間が長かった。一人健文と同じチームで上手な子がいてその子のお蔭で優勝しましたが。健文は自分でも活躍しきれなかったのがわかったのか、終わった時もちょっとトーンダウンでした。でもいい経験でした。

2014年7月19日(土)
夏祭り

今日は幼稚園の夏祭り。去年まで来ていた甚平が小さくなって新しい浴衣を岡山のおばあちゃんが買ってくれました。今日はずっと晴れていたのに始まる5時にちょうど夕立が。。しばらく降って終わるころには小雨になり虹が出てきました。仲良しのBさん(年中)の結一くんと妹のゆりちゃんと記念撮影。
消防車のビニールおもちゃを買って大喜び。クラスの女の子に『やっぱり消防車なのね 』と言われていました。健文の消防車好きはこちらでも有名らしい。

2014年7月19日(土)
餅まき

今日は室積海岸の海開きです。餅まきがあるというので行ってみました。紅白の直径5センチぐらいのお餅がビニールに包んであるのがばらまかれました。その中に当たり餅といってあたりマークがついているのがあり、さらにジュースや飴などがもらえました。

フレーム
2014年7月14日(月)
大きい自転車

はるちゃんのお兄ちゃんから自転車を譲ってもらいました。変速機もついて、ライトもついていて健文は大喜びです。ちょっと大きいので小学校入ってから乗ろうかなと思っていたけど乗りたがるので最近はこちらです。乗りながら変速機を換えてばかりいます。前の自転車が小さくて今回は大きいのでどちらも走っているとなんか笑えます。

フレーム
2014年7月13日(日)
あぶくま

今日は徳山港の晴海ふ頭で護衛艦『あぶくま』の一般公開があったので見に行ってみました。運転席やミサイルやレーダーなど時々動かしてみせてくれました。これが活躍する世の中にはなってほしくないです。

フレーム
2014年7月12日(土)
こんなに釣れました。

小鯵を素揚げにしたのがお気に入りで、一人でほとんど食べてしまいました。

フレーム
2014年7月12日(土)
今週も釣り

前日から明日も釣りに行くと張り切っていた健文。今日は10時過ぎからパパと行きました。お昼ぐらいに戻ると言っていたのに2時過ぎに戻ってきました。お昼頃まで全く釣れず諦めかけたところで健文がメジナを釣ったそうです。その後小鯵と鯵を釣りました。

フレーム
2014年7月5日(土)
大漁

今日は大漁だったようです。次から次に小鯵のような魚が釣れたそうです。そして20センチぐらいの鯛も。大喜びで自慢げに帰ってきました。鯛は焼いて、小鯵は揚げて食べました。とても美味しかったです。

フレーム
2014年7月5日(土)
釣り

今日はパパと午前中、虹が浜に今度は海水パンツを持って行きました。されど曇りだったのでちょっと入ってきただけのようです。そして午後は釣りに行きたいと言い出し、3時ごろからパパとフィッシングパークに行きました。
6時になっても戻ってこない。釣れなくて粘っているのかと思いきや・・。

フレーム
2014年7月2日(水)
七夕

去年までは幼稚園でもらっていた笹。今年はどうしようかと思っていたら毎週水曜日本を借りに行く公民館でもらえました。今年の願い事は『せかいでいちばんえらいしょうぼうたいちょうになりたいです』でした。消防の夢はいつまで続くかな?

フレーム
2014年6月30日(月)
6歳と1ヶ月になりました。

最近はやたらにパパに絡んでいます。テレビの戦いものは怖いけどお友達とは戦いごっこをしているようで、パパに戦いを挑んで時々やりすぎて怒られています。妖怪ウォッチのテレビは見ていないけど友達から聞いて好きになったよう。近くのおもちゃ屋さんにがちゃがちゃをしに行くのが楽しみです。

2014年6月29日(日)
脱いじゃいました。

結局すっぽんぽんになって入りました。

フレーム
2014年6月29日(日)
海に入りました。

今日はじじと4人で上関の方までドライブに行きました。途中海水浴をしている人を見て入りたいと騒ぐ健文。夕方虹が浜の海に行きました。どうしても入りたいというのでズボンを脱いで入りました。じじが付き合ってくれました。でもそのうち・・

フレーム
2014年6月28日(土)
あじさい

今日はスポーツ公園の近くのあじさい苑に行きました。15000株あるというあじさいは見事でした。じじの好きな青色のあじさいも多く楽しめました。

フレーム
2014年7月1日(火)
こわがり

あまりテレビを見ない健文。時々、ドラマや時代劇がついていると怖がります。仮面ライダーやウルトラマンはもちろん怖くてみません。しまじろうだけは見れていたのに、先月『ドラゴンハート』という題名で捨てたドラゴンのおもちゃが暴走するのがありました。怖がって今でも忘れられないよう。そして今月のしまじろうも少し薄気味悪い悪者が出てきたら怖くて大泣きでした。

2014年6月23日(月)
出雲大社

今日は出雲大社に行きました。私と主人の結婚式もパレスホテルで出雲大社東京分祠の千家さんにあげてもらいました。千家さんは母の大社時代の同級生でした。この後母の実家のおじさんのところに挨拶に行きました。私も小学生の頃は母と帰省していました。私の産まれた産婦人科はもうなくなっていました。父母の故郷に健文を連れて行けてよかったです。

2014年6月20日(金)
出雲旅行

日曜日に法事があったので火曜日から光入りしていたじじちゃんと一緒に4人で車で出雲に行きました。健文は初めてです。まずは松江で出雲そばを食べ、松江の堀川めぐりをしました。船の船頭さんがかぶる笠を買いました。健文はお地蔵さんになっていました。
夕方から玉造温泉の長楽園に行きました。日本一広い混浴の露天風呂があり、皆で入りました。健文は翌日の朝も含めて4回入りました。

フレーム
2014年6月18日(水)
雲梯ができるようになりました。

今日ははるちゃんと公園に行きました。雲梯に興味がないのか自信がないのか今までやろうとしなかったけど、スイスイ上手にやるはるちゃんを見てやりたくなったのか今日は挑戦しました。はじめはぶらさがるだけで前に手が出なかったけどそのうちできるようになりました。楽しかったようで何回もやっていました。

フレーム
2014年6月11日(水)
完全防備

掃除機のフィルターを替えようとなったら、『ちょっと待って』と何やら準備をしてくる健文。ヘルメットにゴーグルにマスク、手袋までして完全防備で現れました。

2014年6月7日(土)
鯛が釣れました。

参観日から帰ってきて疲れているだろうに、午後は釣りをしに自転車で10分のフィッシングパークへ3人で行きました。今回はなかなか釣れず諦めかけていたら小さめの鯛が釣れました。私も更に小さい鯛を釣りました。隣りの人はカワハギを釣っていました。夜、焼いて食べたらおいしかったです。

フレーム
2014年6月7日(土)
参観日

今日は幼稚園の参観日でした。パパと二人で登園しました。一緒にトマトの苗を植えたり、親子体操をやったりしたそうです。汗まみれて帰ってきて『午後は釣りに行く』と言ったのにはびっくりでした。

2014年6月1日(日)
暑かったけど楽しかった

今日はやはり年少の時に同じクラスでこの3月に大阪にお引越ししたあやなちゃん家族とも合流しました。この日は暑かった。ジェットコースターに乗ったり消防車の乗り物からホースで水をかけるというまさに二人のためにあるようなアトラクションに乗ったりブロックで遊んだりしました。
5時によしと君とはお別れしてそれぞれ逆の新幹線に乗って帰りました。あっという間の楽しい週末でした。

2014年5月31日(土)
よしと君と再会

よしと君とママが大阪まで出てくるというので私たちも行くことにして合流しました。2か月ぶりかな。東条湖のおもちゃ王国へ行き、その隣のホテルに一緒に泊まりました。移動の電車の中からずっと楽しそうにしていました。ベッドの上で相撲をしたり、走り回ったり。たっぷりと消防の話もしました。

フレーム
2014年5月30日(金)
誕生日プレゼント

パパからの誕生日プレゼントはレゴの消防車です。少し前のもので、もう店頭には売っていないのをネットのオークションで買ったそうです。梯子が長くのびるやつで健文は大喜びです。

フレーム
2014年5月30日(金)
6歳になりました。

6歳になりました。引っ越してきてからというものすっかりパパっ子に。通勤時間が短いこともあり、健文が起きている間に帰ってくることが多くなったので絵本を読みながらの寝かしつけもパパがやってくれます。こっちに来てから週末も含め家族でいる時間は増えました。山口の大自然の中で元気に育ってほしいと思います。

2014年5月30日(金)
誕生会

今日は健文の6歳の誕生日です。幼稚園に送り出してから部屋の飾り付けをしました。輪っか飾りや風船やくすだまなどたくさん飾りました。幼稚園もラボも一緒のはるちゃんがお庭のバラのお花とプレゼントを持ってきてくれました。その後同じ社宅の2年生のこうりん君も来てくれました。皆にお祝いしてもらって楽しい誕生会になりました。

2014年5月18日(日)
牛島探訪

今日は公民館企画の牛島探訪に参加しました。牛島は近くの港から船で20分ぐらいのところにある人口60人ぐらいの島です。今日は天気も良く船も気持ちよかったです。着いてからは船釣り組と島散策組にわかれました。船釣りは小学生以上なので健文は散策組です。片道30分ぐらい山道を歩いて対岸の方の河原に行きました。伝馬船にも乗せてもらいました。そうた君家族は船釣りです。40匹ぐらい釣れたそう。午後は皆で宝探しゲームや輪投げゲームなどをやりました。そのたびに賞品のお菓子をもらいました。なかなか楽しかったです。

2014年5月10日(土)
パーティ合宿

週末ラボのすみだパーティのパーティ合宿がありました。日帰りの人もいましたが総勢70人ぐらいでゲームをしたり、運動会をしたり、バーベキューをしたり。徳地の青少年自然の家でやりました。とても空気がきれいで気持ちがよかったです。健文はお姉ちゃんお兄ちゃんにすっかりなついていました。高校生が実行委員をして合宿の進行をしてくれます。夜のキャンプソングでは高校生が芸もしてくれて健文はオオウケでした。

フレーム
2014年5月5日(月)
レゴだらけ

岡山に着くなり、おもちゃ屋さんにおじいちゃんと行ってレゴを買ってもらい、今日も天満屋で買ってもらいました。光ちゃんもレゴが大好きです。二人で夢中で組み立て、その後も楽しく遊んでいました。

フレーム
2014年5月4日(日)
皆でイチゴ狩り

前の幼稚園で同じたんぽぽ組だったそうすけ君もこの3月に転勤でお引越しをしました。転勤先は岡山。新居もおじいちゃんの家から車で10分ぐらいのところです。今日はイチゴ狩りに遊びに来てくれました。久々の再会で嬉しかったです。

フレーム
2014年5月3日(土)
岡山に帰省しました。

今日から岡山帰省です。結構道が混んでいて9時半ごろ出て3時過ぎにつきました。
岡山では今年もイチゴがたくさん出来ていました。
車で帰省できたので荷物も楽でよかったです。

フレーム
2014年4月27日(日)
パパがオコゼに刺された!

4匹目のメバルが釣れた時、ハリに小さいオコゼもついていました。オレンジ色のお腹をして私は可愛いななんて思っていたら、パパが『これは毒があるから気をつけなきゃいけないんだ』と言う。慎重に割り箸で外していたら『痛い!』と叫ぶパパ。指を差されたようです。痛がり方に大袈裟だなと思いながらスマホのネットで検索したらオコゼの恐ろしさが書いてありました。激痛ですごい腫れあがり、死に至ることもあるとか。すぐフィッシングパークの管理室に竿ごと持って行きました。管理室の人が足で外してくれました。そして主人の手をお湯につけてくれました。この処置がいいとか。幸い比較的軽症で済んだようです。健文が触らなくてよかった。。健文は救急隊員のごとく、走って管理室に知らせてくれたりしてました。これから気を付けなければ。

2014年4月26日(土)
今日はメバルが釣れました。

今週末もさっそくフィッシングパークへ自転車で行きました。先週買ったマイ竿です。着いてセットして15分ぐらいで健文がメバルの小さいのを釣りました!その後パパが3匹釣りました。快調な釣り道楽のスタートと思いきや?

フレーム
2014年4月21日(月)
ラボでのフレデリック

ラボも川崎の安永パーティからこちらのすみだパーティに移籍しました。キディさんは健文を入れて5人。さっそく走り回っていました。フレデリックをするのにまずは皆で毛糸でフレデリックを作りました。オレンジが健文でメガネ付がパパ、ピンクがママで白がくんちゃん。ハートの耳とピンクのしっぽが特徴のフレデリックを作りました。

2014年4月19日(土)
釣れた!

はじめての釣りでこいわしを2匹釣った二人。隣りの人はあじとかを釣っていたとか。すっかり釣りが気に入ったようで健文は帰ってからもまた行きたいと。夕方、釣り専門店に行ってライフジャケットと竿などを買いました。これから毎週行くことになるかな?釣れたこいわしは天ぷらにして食べました。美味しかったです。

フレーム
2014年4月19日(土)
釣り初挑戦

朝食の後、パパと『ちょっとフィッシングパークに様子見に行ってくる』と二人で自転車で出かけました。自転車で15分ぐらいのところにあります。お昼になっても戻らず。はじめは入場だけで見ていたけどやりたいというのでレンタルしてやったそうです。
こいわしが2匹釣れました。大喜びで帰ってきました。

フレーム
2014年4月16日(水)
またまた穴掘り

今日も公民館で本を借りた後にそうた君の家に行って穴掘り。先週よりさらに深くなって健文の背より深い。そうた君の友達のひびき君にも甘えながら楽しく掘っていました。

フレーム
2014年4月15日(火)
鯉のぼりをあげました

鯉のぼりをあげました。週末雨のことが多くてなかなかあげられませんでした。こちらは風が激しい時は絡まるぐらい激しく、穏やかな時は全く風がふかないのでなかなかちょうどよく泳いでくれませんが。
健文が元気に育ちますように。

2014年4月9日(水)
穴掘り

北九州の社宅で一緒だった、そうた君たい君。こちらの社宅でも一緒になったけど先週一軒家に引っ越してしまいました。歩いて5分ぐらいのところです。庭が広くてハーブやお花を植え、畑も作るところです。その一角で穴掘りが、、。そうた君たちと力を合わせて巨大な穴を掘っていました。とっても楽しかったようです。

フレーム
2014年4月8日(火)
幼稚園がはじまりました。

今日から幼稚園がはじまりました。健文はゆり組です。マリア幼稚園は縦割りのクラスです。ホールでやった始業式で、前に出ることはできなかったけど、マイクをあてられて大きな声で名前を答えたそうです。楽しかったと帰ってきたのでよかったです。

フレーム
2014年4月6日(日)
光消防署

今日は光消防署に行きました。前は歩いて消防署まで行けたけど今度は車で10分ぐらいのところにしかありません。されど結構大きい消防署で、防災センターがあったり訓練所があったりします。防災センターは10年前にできたそうで今ではほとんど来る人がいないそうで館長さんがつきっきりで案内してくれました。消火訓練や通報訓練、地震体験、煙体験などをしました。なかなかこちらでは街中も消防車がはしらないので残念です。

フレーム
2014年4月6日(日)
五月人形

今年も五月人形を出しました。健文が元気に育ちますように。

フレーム
2014年4月1日(火)
消火活動

今日もいろいろ私が掃除や整理をしていると、いきなり健文が消防服を着てあらわれました。手にはゴム手袋と消火器の代わりのスプレーをもっています。笑えました。

2014年3月31日(月)
窓ふき

光は風が強いのか窓がとても汚れていました。じじちゃんが窓ふきをしてくれました。すると健文もやるといって手伝いをはじめました。自分の部屋は自分でやるといってじじちゃんにやらせませんでした。頑固になってきて時々じじちゃんと喧嘩しています。

フレーム
2014年3月30日(日)
5歳と10ヶ月になりました。

4か月の単身赴任を経て、山口で家族3人+ぬいぐるみのくんちゃんの生活がはじまりました。健文は『そんなに好きだったの?』と思うほどパパにべったり。パパをからかったり、パパに肩車をしてもらったり。この日も海に行って肩車をしてもらってご機嫌でした。1・2・3歳の誕生日は北九州で4・5歳の誕生日は川崎でそして6歳の誕生日は山口で迎えます。

フレーム
2014年3月28日(金)
山口での生活がはじまりました

26日水曜日は土砂降りの中、荷物の搬入をしました。梱包は業者にお願いしたのでここまで荷物の量があるとは思っていなかった。。25日から千葉のじじちゃんが手伝いに来てくれて一緒に荷解きをしてくれました。今日は4月から健文が通う幼稚園に面接に行きました。すぐとなりが海です。夕方自転車でまた来てそこで皆へのビデオレターを録画しました。
http://youtu.be/pME8hyisaf4

フレーム
2014年3月25日(火)
引越し(移動)

とうとう山口に出発する日が来ました。9時過ぎにマンションに健文と行き、バス停の皆と写真を撮りました。
そしてバス停に皆で向かい、バス停にはよしと君やなほちゃんやたいせい君も来てくれて皆でお見送りをしてくれました。リムジンバスでは健文はすぐ寝てしまいました。私は昨日子供たちが歌ってくれた『♪ありがとう 心をこめて ありがとう そして さよなら♪』の歌声が頭の中で何度も蘇りました。
出発の時はとてもいい天気だったのに山口についたら雨でした。疲れも出て健文は喧嘩を売ってきて私も応じてしまいました。

フレーム
2014年3月24日(月)
引越し(搬出)

今日は搬出の日です。前日から私たちはホテルに泊まりました。今日は健文はまずよしと君の家へ。そしてその後なほちゃんや夏音ちゃんやたいせいくんたちと公園で遊びました。2時ごろとうとう家は空に。空の家を皆でのぞきに行きました。ここで皆で毎日のようにたくさん遊びました。この部屋ともしばらくお別れです。

2014年3月23日(日)
引越し(梱包)

いよいよ引越しがはじまりました。今日は朝の8時半から梱包作業です。健文はりあちゃんの家に預かってもらいました。りあちゃんと一緒に公園に行ったり家で遊んだり楽しんでいました。午後は夏音ちゃんたちもりあちゃんの家に来ました。そして皆の声を録音できる目覚まし時計とはしご車のケーキをプレゼントしてくれました。健文、大感激でした。目覚まし時計は颯詩『おなよう』夏音『朝だよ』りあ『遅刻しちゃうよ』健文『出動せよ』と録音しました。朝が楽しくなりそうです。

フレーム
2014年3月21日(金)
幼稚園最終日

今日は幼稚園最後の日です。健文のようにこの3月で引っ越したりして幼稚園を変るのはクラスで3名。最後は3人にエールをクラス皆でおくってくれました。担任が男の先生で、とても元気でのびのびとした素晴らしいクラスでした。

2014年3月18日(火)
東京タワーと消防車

今日は卒園式で在園生はお休みだったのでよしとくんと東京タワーに行くことにしました。健文も私もはじめてです。まずは東京タワー近くの芝消防署へ。そこで消防車に乗せてもらって消防隊員の人とお話をして大喜び。それから東京タワーに行きました。強風のため一番上まではいけませんでした。その後四谷の消防博物館へ。消防博物館もしばらくいけないかな。

フレーム
2014年3月17日(月)
りあちゃん最後のバス通園

りあちゃんは明日が卒園式なので今のメンバーでのバス通園は最後です。幼稚園から帰ってからバス停で送別会も開いてくれました。

フレーム
2014年3月15日(土)
レゴをまた買ってもらいました。

木曜からじじが来ました。引越し前だというのに、木曜は暴風雨だというのに健文はじじちゃんと歩いてイオンに行ってレゴの警察ヘリコプターを買ってもらいました。今までのヘリコプターの中で一番大きいです。ちょっと難しくて私も手伝ったけど頑張ってました。

フレーム
2014年3月14日(金)
こまじいと

今日は昔の上司のこまこまと後輩のまるこちゃんと息子の春馬君が送別会をしに来てくれました。同期のあっちゃんはお子さんがインフルエンザで来れず残念。健文は『顔が真っ黒』と言ってこまじいをからかっていました。

フレーム
2014年3月13日(木)
消防車お弁当

今日は3学期のお弁当最後の日です。よしと君ママと相談して消防車のキャラ弁を作ることにしました。以前似たようなのを作った時は健文がかばんを振り回して幼稚園で開けた時は消防車に見えなかったようなので今日は事前に教えました。そーっと歩いたようでくずれなかったそうです。また作って!と言って喜んでくれてよかった。

2014年3月12日(水)
消防車見学とカラオケ

運動会の時、『ママ、なほちゃん可愛いの♪』と紹介してくれた同じクラスのなほちゃん。最近の健文の頭の中は、なほちゃんと消防車のことでいっぱいのようです。今日は幼稚園の帰りになほちゃんとよしとくんとで消防署見学に行き、消防車に乗せてもらいました。その帰りにカラオケへ。健文は歌うより、指揮をしたりおもちゃで遊んだりが多かったかな。なほちゃんはとっても歌が上手でした。

2014年3月8日(土)
キッザニア2

ファッションショーのほかには東京ガスとサッカーと建築現場をやりました。
東京ガスのははじめは嫌がったのに、やってみたら楽しく、もう一回やりたいと言っていました。

2014年3月8日(土)
キッザニア

今日は夏音ちゃんそうし君りあちゃんとキッザニアに行きました。健文以外ははじめてです。ファッションショーをやりました。女の子といかないとやらないのでいい記念です。ロックンローラーになりました。笑えました

2014年3月3日(月)
お雛様

今年も皆でお雛様のお寿司を作りました。健文も去年よりは作ったかな。相変わらずつまみ食いが多かったです。

2014年3月1日(土)
湯島に行きました。

今年もじじのおごりで姉家族と、いとこの弘哉ちゃんがいる湯島のお寿司屋さんに行きました。1年ぶりの竜也が背がのびてすっきりして声変わりして別人でした。竜也が健文ぐらいの時よく遊んでやったなぁ。皆でたらふく食べ、飲み、楽しみました。パパは会社の駅伝に出るために帰ってこれなくて残念でした。

フレーム
2014年2月24日(月)
プラレール

最近はもっぱら消防ごっこばかりだったのでお蔵入りしていたプラレール。でもこうちゃんやそうちゃんが好きなので最近はよくレールを組み立てるようになりました。健文がそうちゃんぐらいの時は毎日のようにやったものだ。

フレーム
2014年2月20日(木)
カラオケデビュー

今日はよしとくんや夏音ちゃんたちとカラオケに行きました。健文ははじめてです。発表会で歌った歌やドラえもんの歌などを張り切って歌いました。皆、また行きたい!と言っていました。

フレーム
2014年2月19日(水)
弟たち

今日はりあちゃんと夏音ちゃんが習い事に行っている間、弟たちのそうちゃんとこうちゃんが遊びに来ました。こうちゃんはまだジャングルジムが危なっかしいので健文は一生懸命助けてあげていました。そうちゃんにはそうちゃんにあわせて恐竜ジャーごっこをしていました。二人とも可愛い弟です。

フレーム
2014年2月15日(土)
かまくら

二人一緒に入れるのがいいと言って頑張ったけどなんとか一人入れるかまくらになりました。

2014年2月15日(土)

先週に引き続き今週も雪でした。金曜日はじめは天気予報で午後から雨と言っていたけど雪がこんこんと降りラボもお休みとなりました。今朝起きたら真っ白でした。マンションの横の坂道では車が動けなくなっていました。お昼前からりあちゃんとかまくらと雪だるまを作りました。健文はわざと雪の中に転ぶのを何度もやっていました。

フレーム
2014年2月10日(月)
海老名

今日は発表会の振替休日だったので夏音ちゃんそうし君とよしと君と海老名の室内遊技場に行きました。昔より大型滑り台の数が減ったけどそれなりに楽しんでいました。衣装は夏音ちゃんは4着ぐらい着たけどボーイズは1着がやっとでした。2年前健文が夏音ちゃんと女装したのが懐かしい。

2014年2月9日(日)
雪だるまその2

健文より大きい雪だるまが完成しました。その後、2つ作ってパパママ健文としました。

フレーム
2014年2月9日(日)
雪だるま

今日はじじちゃんとも一緒に雪だるまを作りました。昨日より作りやすいです。転がしていくとドンドン大きくなります。

フレーム
2014年2月9日(日)
雪遊び

発表会が終わって帰ってきてからは雪遊び。坂道でソリをしたり公園で埋もれて遊んだりしました。サラサラのパウダースノーでゲレンデのようでした。

2014年2月8日(土)
発表会

今日は幼稚園の発表会でした。パパは帰ってこれなかったので千葉のじじちゃんと一緒に観ました。おうまはぱっぱか走るの歌を歌いました。大きな口をあけて元気に歌っていました。劇は『かさじぞう』のおじいさん役。歩くときは腰を曲げたりして一生懸命やっていました。楽しそうでよかったです。

フレーム
2014年2月8日(土)

今日は発表会です。パパが昨日の最終便の飛行機で帰ってくる予定だったのに、雪のための渋滞で出発時刻までに飛行場につくことができず、帰ってこれませんでした。昨日は『雪のバカもの』と言っていた健文でしたが、実際の降り積もる雪を見て大喜び。幼稚園に行くまでに何度もわざと転んで雪に埋もれたり、雪を触ったりでなかなかたどり着きませんでした。

フレーム
2014年2月4日(火)
ファイヤーステーション完成

今日も幼稚園から帰ってからレゴをやり、ファイヤーステーションをすべて完成させました。時々私に聞くことがあったけどほとんど一人で作りました。消防ごっこもますます熱がこもっています。作って楽しい、遊んで楽しいレゴのようです。

フレーム
2014年2月2日(日)
レゴのファイヤーステーション

レゴのファイヤーステーションは消防署とはしご車・指揮車・消防ヘリコプターなどがセットになったものです。よしと君がサンタさんにもらっていて、健文は今度の6歳の誕生日にもらう予定でした。お正月も岡山のおばあちゃんが買ってくれようとしたけど私が止めました。されど先日レゴランドに行ってレゴ熱が高くなってきたのか昨日岡山のおじいちゃんに一人で電話して、私に聞こえないように隣の部屋に行って(聞こえていたけど)レゴのファイヤーステーションを買って宅急便で送って。と頼んでいました。私は健文にバレないように主人にメールで岡山に送らないように電話してと伝えました。主人は2時間後に電話をしたけど既におじいちゃんは買いに行ってくれて3軒まわって見つけて買って送ってくれました。今日はそれが届いて健文は大喜び。芝滑りをして疲れているはずなのに一人で夢中になってあっという間にはしご車を完成させました。健文の作戦とおじいちゃんの素早さに唖然です。

フレーム
2014年2月2日(日)
ゴルフ場

今日は近くのゴルフ場の市民開放デーでした。去年4月に初めて行って芝滑りをしてとっても楽しかったので今回もりあちゃん家族と行きました。今回も芝滑りに夢中。こうちゃんとりあちゃんと3人でも滑りました。ポニーに乗ったり、ウサギやひよこも触ったり、楽しい一日を過ごしました。

フレーム
2014年1月30日(木)
5歳と8か月になりました。

引越しが決まってしばらくは聞こえないふりをしていた健文。その後『ぼく山口の新しい幼稚園では友達できないと思う』と言っていた健文。最近は『たけ、新百合に来たときは友達いなかったけどすぐできたよね。今度山口いってもきっとお友達できるよね』と前向きに考えようとしている健文。健文なりにいろいろ考えて決意しているんだな。

フレーム
2014年1月29日(水)
レゴランド

今日は幼稚園が先生方の研修でお休みだったのでお台場のレゴランドによしと君と行きました。アスレチックのようなところで遊んだり、レゴ教室をうけたり、4D映画を見たり。帰りは二人でお揃いでコンクリートミキサー車のレゴを買って、帰ってすぐ作っていました。ますますレゴに夢中です。

2014年1月26日(日)
喫煙?

図書館に行った帰りにスーパーでたばこの形をした飴のお菓子を見つけました。健文は『パパの真似してたばこ吸ってやる』といってふかしていました。ポッケに手をつっこんだり。パパは本当は禁煙中で健文の前では吸ったことがないはずなのになぜか上手に真似しています。将来も吸わないでほしいものだ。

フレーム
2014年1月25日(土)
たつや君と芝滑り

ラボで一緒のたつや君に小金井公園に連れて行ってもらいました。芝滑りの場所があります。小金井公園は毎週行きたくなるような楽しい公園でした。

フレーム
2014年1月20日(月)
よしと君の誕生日

今日はよしと君とよしと君ママの誕生日です。りあちゃんも1月3日生まれなので1月生まれの誕生会をやりました。シフォンケーキは私の手作り。健文は消防服を着てホースを持って、よしと君がろうそくの火を消すのを見守っていました。

フレーム
2014年1月11日(土)
テレビ出演!

出初式の時、最後の方で最前列の来賓の席が空いていたので子供たちだけよく見えるように座らせてあげました。健文たちが真剣に見ていたらテレビ局のカメラが健文たちをしばらく撮っていました。カメラマンの人がテレビ朝日の夕方のニュースでもしかしたら出るかもしれませんと言われ、楽しみにニュースをみていました。なかなか出ないので採用されなかったかなと思っていたら最後にスタントマンのニュースの中で健文たちが数秒間映し出されました。いい思い出になりました。
ニュースの内容は http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000019412.html
で見れます。

フレーム
2014年1月11日(土)
出初式2

出初式の後よしと君とりあちゃんと消防車に乗って記念撮影

フレーム
2014年1月11日(土)
出初式

今日は近くの消防署の出初式でした。健文は去年からずっと楽しみにしていました。よしと君家族りあちゃん家族も行きました。去年もスタントマンによる車横転と救出劇はあったけど今年はさらにレベルアップしていて迫力満点でした。健文は消防服を着てみました。はしご車はこなかったけど大興奮でした。

フレーム
2014年1月5日(日)
凧揚げ

お正月には凧あげて、コマをまわして遊ぶと宣言していた健文。岡山でおじいちゃんとコマと凧を買いに行き、コマはまわしてもらった
けど凧は岡山では風がなくてあがらなかった。海であげると楽しみにしていたけど、海も風がなくてなかなかあがらない。パパが必死に走っていました。この後公園で、以前北九州で一緒だった小学生のそうた君とたいき君が揚げてくれました。

フレーム
2014年1月5日(日)
光の海

12月28日から4日まで岡山に帰省して、4日に岡山から主人が単身赴任している山口県光市に行きました。海・海・海です。とてもきれいでした。今年の春からはこの海と一緒に家族3人+ぬいぐるみのくんちゃんで生活していこうと思います。

フレーム
2014年1月1日(水)
2014年おせち

ことしもおせち料理をお義母さんと一緒に作りました。
今年のおせちはこちら

フレーム
2014年1月1日(水)
2014年1月1日

前日の大みそかに一緒に紅白歌合戦を見て10時ぐらいまで起きていた健文。さすがに8時ぐらいまで寝ていました。今朝は近くのお宮さんにお参りに3人で行きました。お菓子をもらって大喜びです。週末からずっとパパと一緒にいられて嬉しいようでパパをからかって毎日遊んでいます。

フレーム
2013年12月30日(月)
5歳と7か月になりました。

相変わらず消防に夢中の健文。岡山でもずっと消防のことばかりしゃべったり遊んだり。絵も消防車の絵。自分でも納得がいく絵だったようで、喜んでいました。ここまで好きなことがあると楽しいようでうらやましいぐらいです。

フレーム
2013年12月30日(月)
スケート初体験

岡山の家から歩いて10分ぐらいのところにスケート場があります。かつては高橋選手、最近は町田選手も練習したスケート場です。小学校の前にあるのでパパは小学校の頃スケートクラブに入っていて滑れます。健文は初体験のスケートに大興奮。ゲラゲラ笑いながら転んでは起き上がり、滑るというより歩き回り、時々回転していました。私は30数年ぶり。昔から一人で滑れなかったけどここで必死に練習しました。年明け2日も行き、私は少し滑れるようになりました。健文はパパと手をつないでが多かったけど楽しんだようです。

フレーム
2013年12月28日(土)
岡山に帰省しました。

岡山に帰省しました。健文はずっと楽しみにしていました。おじいちゃんに岡山の消防署に連れて行ってもらってはしご車とレスキュー車にのせてもらって大喜び。光ちゃん百ちゃんとも消防ごっこをたくさんしていました。光ちゃんに消防服をかしてあげたりしました。

2013年12月26日(木)
よしとくんと消防署

昨日よしと君の家に忘れ物をしたのでその受け渡しも兼ね、消防署の目の前のレストランでお昼を一緒に食べました。二人で大騒ぎしながら食べました。そして食べ終わってから二人でお揃いの消防服を着て(よしと君ママも作りました)消防署に行きました。写真を撮っていたら消防士さんが声をかけてくれて消防グッズをくれました。ポンプ車にも乗せてもらって二人とも大興奮。消防士になるにはたくさん食べて寝てたくさん運動しなきゃねといわれて、二人で『いちにっさんし』と体操をはじめていました。

2013年12月25日(水)
よしと君の家でクリスマス会

スイミングの後よしと君の家でクリスマス会をしました。よしと君がサンタさんからもらったレゴの消防タワーで遊んでいると玄関のピンポンがなりました。二人に出てもらうとなんとそこにはサンタさんとトナカイさんが。新聞配達会社のイベントに当たって預けておいたプレゼントをサンタさんが持ってきてくれたのです。二人は突然のことにびっくり。髭がずれるサンタさんでしたが、プレゼントももらって大喜びでした。ブロックの消防車。二人で作って楽しく遊んでいました。

フレーム
2013年12月25日(水)
サンタさんからの贈り物

健文のサンタさんへのお手紙は『消防車のスーパージャイロダラー、前にタイヤが二つ後ろにタイヤがふたつ、一番最後にのびるはしごのさきは消防自動車のバスケットがついているそんなおもちゃがほしいです』でした。サンタさんからはハイパーレスキューの大型消防車が届きました。ミニカーの消防車を6台格納できて一斉に飛び出します。スーパージャイロラダーではなかったけど大喜びでした。

フレーム
2013年12月24日(火)
クリスマス会

今日はマンションの友達とよしとくんとでクリスマス会をしました。下は8か月上は小学2年生のこども10人が集まりました。みなで楽しそうに遊んでいました。

フレーム
2013年12月21日(土)
パパと消防署

今日は単身赴任中のパパが帰ってきました。健文は昨日の夜も今朝もとっても楽しみにしていました。駅まで迎えに行くのに消防ヘルメットを被って行きました。途中の消防署で消防車の鉛筆削りをもらって大喜び。パパと会った時も抱きついていました。家ではパパが新聞読むのを邪魔したり何かとまとわりついていました。『パパ何回泊まるの?』と帰りのことも気にしていました。次はお正月に岡山で合流です。

フレーム
2013年12月15日(日)
ラボでケーキ作り

今年最後のラボです。今日は先生がスポンジとクリームを用意してくれて皆でトッピングを持ち寄りクリスマスケーキ作りです。健文は自信がないのかやって となっていました。とっても楽しそうでした。皆はピースなのに健文は敬礼です。

フレーム
2013年12月15日(日)
ラボのクリスマス発表会

今日はラボのクリスマス発表会がありました。幼児から中学生までが一緒にクリスマスソングを歌ったり、幼児クラスで『3びきのがらがらどん』の英語劇、小中学生が『森の魔女バーバヤガー』の英語劇をやりました。健文は歌もほとんど歌えず劇もセリフは言わずでしたがとっても楽しそうでした。お兄ちゃんお姉ちゃんにも一生懸命話しかけて対等に会話の輪に入っていこうとしているのが笑えました。幼稚園も違う、学年も違う仲間がいて健文は幸せだなと思いました。

フレーム
2013年12月14日(土)
サッカー選手

キッザニアのサッカーコーナーでは初めは眠くてやらないだの言っていましたがいざやったらお兄さんが面白かったこともあり、楽しそうにやっていました。合成で雑誌のような写真を作ってくれたりビデオを作ってくれました。一番楽しかったのは建設会社だったそうです。

フレーム
2013年12月14日(土)
キッザニア

キッザニアによしと君と行きました。朝ロマンスカーMSEに乗ってご機嫌で向かいました。まずは消防隊に予約をしてカメラマンをやってそれから消防隊をやりました。お姉さんから号令のやり方を教わっていると警報がなり、急いで着替えて消防車に乗って出動です。火がメラメラ燃えている建物に向かって本当の水をかけます。リアルな体験にさぞかし喜ぶだろう何回もやりたがるだろうと思ったら想像以上に火を消すのが怖かったそうで消防隊はもういい。と言っていました。そのほかサッカー選手になったり建設会社で橋を作ったり。でももちろん消防への熱が冷めたわけではなく、帰りに消防車のキーホルダーをよしと君とお揃いで買ってそれで消防ごっこをしながら帰りました。

フレーム
2013年12月7日(土)
やまいも

今年もOL時代にお世話になったT販売さんから自然薯をいただきました。健文は木曜の明け方から熱を出してしまいました。この日もまだ下がっていません。扁桃腺がはれているようです。38度5分とかあっても動き回っています。でも全く食べなくてまた痩せてしまいました。日曜日にやっとさがりました。年少の時も病欠は1日。年中ではまだ病欠はなかったけど今回はさすがに休んでしまいました。幼稚園の先生からの電話に『消防車のはしごしゃがいなかった』と病院に行く途中の消防署の様子をまず伝えているのには笑いました。この自然薯を食べて力をつけたいと思います。

フレーム
2013年12月4日(水)
ずらり消防車

今日は鼻が詰まって辛そうなのでスイミングはやめて耳鼻科に行きました。帰ってからは消防車をずらり並べていました。もちろんまだ並べきれていないのも沢山あります。小さいものも含めたらいったい何台になるのだろう。

フレーム
2013年11月30日(土)
5歳と6ヶ月になりました。

木曜日から千葉のじじちゃんが来てくれました。
またもや健文はショベルカーとトラックの大きいおもちゃを買ってもらいました。手のひらに乗るサイズのものを買ってもらいなさいと言ったのに。
相変わらず消防車への熱はさめず今日は消防博物館にじじちゃんも連れて行きました。パネルや消防のそれぞれの役目を説明したビデオなどをひとつひとつ真剣に見ていました。消防博物館に行くのも9回目。10回目は年明けかな?

フレーム
2013年11月22日(金)
羽生のお祖父さまに会いに行きました。

私がOLの時お世話になった埼玉県羽生市のT販売に健文と一緒に行きました。私の羽生のお父さま、お母さま、お姉さまと食事をしました。北九州から戻ってきた時に行ったのでちょうど2年ぶりです。健文は社長にたくさん遊んでもらいました。消防車の話になると元気よくしゃべっていました。おもちゃの消防車もいただいてご機嫌でした。私もお変わりない皆さんに会えてうれしく懐かしかったです。

フレーム
2013年11月17日(日)
マイ消防服で

写真撮影の後、そのまま着たまま自転車で帰りました。なんか笑えました。

フレーム
2013年11月17日(日)
マイ消防服ではしご車と

今日は近くの消防署に自分の消防服を持っていて着替えて憧れのはしご車の前で写真をとりました。何人かの消防士さんに『カッコいいね』と言われて健文はご満悦でした。

フレーム
2013年11月11日(月)
誕生日

今日は私の誕生日です。44年11月11日生まれの私が44歳になりました。ぞろ目続きの誕生日です。朝健文は起きて開口一番『ママお誕生日おめでとう』と言ってくれました。りあちゃんママなっちゃんママが花束のプレゼントをくれました。子供たちがケーキのデコレーションをしてくれて皆でお祝してくれました..お昼はよしと君ママがシャンパンをご馳走してくれました。主人も小さい花束を買ってきてくれました。楽しい嬉しい誕生日でした。

フレーム
2013年11月9日(土)
読売ランドのイルミネーション

今日はよしと君家族とよみうりランドのイルミネーションを見に行きました。去年まわりのお友達は皆行っていたけど健文はいかなかったのではじめてです。二人で走り回っていました。プールのところで噴水ショーを二人ともパパに肩車をしてもらってみました。見ながら『放水開始!』と大興奮。すべてが消防活動につながっている二人です。

フレーム
2013年11月7日(木)
七五三の写真撮影

先日お参りの後、家族でスタジオアリスで撮影した時は疲れていたこともあって、一人で写るのはドキドキする。勇気が出ないとか言って撮れなかったので今日幼稚園から帰ってから再チャレンジしました。はじめは少し嫌がったけど、お着替えが始まってからはお姉さんに話しかけ、楽しく撮影しました。終わってからも『写真撮るの楽しい』と言っていました。

フレーム
2013年11月5日(火)
手作りしょうぼうじどうしゃ じぷた

健文の大好きな本『しょうぼうじどうしゃじぷた』はラボのライブラリーの中にもあり、毎日のように聞いています。半年ぐらい前に図書館で『絵本の世界をひろげよう』という絵本の登場人物を手作りする本を健文が見つけ、じぷたを作ってくれとずっと頼まれていました。なかなか作ってやれなかったけど今回やっと作りました。タイヤとベルは買ったけど後は厚紙などで全部作りました。健文も喜んでくれました。左の英語の本は主人がラボ時代に使っていた30年以上も前のです。

フレーム
2013年11月4日(月)
ハイパーレスキュー車

ハイパーレスキュー車にも乗せてもらって満面の笑みです。この後、煙の中を歩く訓練などもしました。

2013年11月4日(月)
消防訓練その2

実際に火をつけてくれて、それを消火器で消すという訓練もしました。本格的な訓練に大興奮です。

フレーム
2013年11月4日(月)
消防訓練

消防フェアでハイパーレスキュー隊の人が支えてロープを渡る訓練をしました。

フレーム
2013年11月4日(月)
消防フェア

よみうりランドの前の広場で多摩消防フェアというのがあり、岡山のおじいちゃんおばあちゃんも一緒に行きました。ハロウィンの時の私が作った消防服とヘルメットをかぶっていきました。はしご車とハイパーレスキュー車が来ていて大興奮。ロープを渡る訓練や消火器で火を消す訓練、煙の中を歩く訓練、起震車での地震体験もしました。

フレーム
2013年11月3日(日)
敬礼

最近はカメラを向けると必ず敬礼です。

フレーム
2013年11月3日(日)
七五三

お参りでは祝詞のなかで『くろだたけふみ』と名前を呼ばれてびっくりして『なんでたけちゃんの名前呼んだの?なんて言ったの?』と小声で必死に聞いてきました。『たけちゃんが元気で過ごせますようにって神様にお願いしているんだよ』といったら『たけちゃんがずっと死なないようにお願いしているのね』と安心していました。神社を袴で走り回っていました。

フレーム
2013年11月3日(日)
七五三

今日は七五三のお参りに、岡山のおじいちゃんおばあちゃん千葉のじじちゃんと6人で行きました。出張着付けというので自宅で私と健文は和装に着替えました。健文の着物はお宮参りの時のをお直ししたものです。前日は雨が降ったけど今日は晴れてよかったです。

フレーム
2013年11月2日(土)
消防服

すっかり消防服が気にいってくれたようです。明日の七五三のために岡山からおじいちゃんおあばあちゃんが来てくれました。消防服を着ておじいちゃんと消防訓練をしたり、積み木をしたりしていました。

フレーム
2013年11月1日(金)
ラボのハロウィンその3

りあちゃんの弟のこうちゃんもすっかり皆の人気者になっていました。

フレーム
2013年11月1日(金)
ラボのハロウィンその2

ラボでは昨日と今日2日に分けてあって昨日の参加者が多かったそうで今日は11人参加でした。夜道を歩いてお菓子をもらいにいったり、部屋でゲームをしたりして楽しみました。

フレーム
2013年11月1日(金)
ラボのハロウィン

今日はラボでハロウィンパーティがありました。りあちゃんも体験で参加することに。健文は前日に続き消防隊長です。

フレーム
2013年10月31日(木)
消防服その2

ミシンを持っていない私は全部手縫い。ホースの先にはセロファンで水を作ってつけました。なかなかの力作です。

フレーム
2013年10月31日(木)
消防隊

消防博物館で買っていたヘルメットに布もつけました。

フレーム
2013年10月31日(木)
ハロウィンその2

夕方最後の幼稚園組が加わって屋上で集合。それから家をまわりました。とても楽しかったようです。

フレーム
2013年10月31日(木)
ハロウィン

今日はマンションのお友達とハロウィンパーティをしました。3つの幼稚園合同です。小学生も3人参加で総勢20人。1つの幼稚園が降園が遅かったのでまず一部ではじめました。健文の衣装は私が手縫いで作った消防服。ホースもメガネも作りました。

フレーム
2013年10月30日(水)
5歳と5ヶ月になりました。

最近は『たけはもう5歳だから』とよく言ってしっかり者をアピールしたりします。
先週、主人が山口県光市に転勤になることがわかりました。健文には『パパが遠くで仕事することになって先に引越ししているから、春になったらママとたけちゃんもパパのところに引っ越そう』と言ったら『〇〇〇幼稚園とお別れ?』というので『たんぽぽ組の間は一緒だよ』と言ったら『年長さんになったら引越し?』と言ってしばらく黙ってから『わかった』と静かに言いました。先月クラスの子が引っ越して行った時『たけちゃんは絶対に引っ越さない。ずっとここにパパとママと住む』と言っていたので嫌だったと思うのだけどあえてうなずいた健文がお兄ちゃんに見えました。

フレーム
2013年10月19日(土)
人形劇

今年も幼稚園の文化祭でママさんサークルの皆と人形劇をやりました。『ジャックと豆の木』です。人形から背景や小物すべて春から皆で作りました。なかなかの出来栄えだったと思います。健文も面白かったと喜んでくれました。健文はこの日夕方から寝てしまいそのまま明け方まで寝たので私が打ち上げに出て夜中に帰ってきたことはしりません。

フレーム
2013年10月18日(金)
じじちゃんと

じじちゃんは運動会の前に日に来てくれて、今週末の文化祭が終わるまでいてくれます。今日はバス停仲間が遊びに来ました。さっそく皆じじちゃんのいる部屋にいって遊んでもらっていました。そうちゃんは肩車をしてもらったり、馬乗りしたりすっかりなついています。

フレーム
2013年10月16日(水)
床屋のシャンプー

床屋さんでシャンプーをしてもらいました。匂いも自分で選んで青りんごシャンプー。くすぐったいと言いながら気持ちがいいととても喜んでいました。

2013年10月16日(水)
床屋

今日は台風で幼稚園が休みとなったので急遽健文の散髪に行きました。健文は3歳になる前に北九州で床屋で散髪して以来ずっと私が切っていたので床屋に行くのは生まれてから2度目です。いつも床屋に行こうか?というと嫌がっていたけど結構喜んでいました。帰りにスーパーボールもくれるので癖になりそうです。

フレーム
2013年10月13日(日)
江ノ島

昨日運動会が終わってから、姉と姪の美佳が遊びに来てくれました。今日は皆で江ノ島に行きました。昨日に続くいい天気。高速船に乗って江ノ島の裏側にまわり、磯遊びもしました。でも登り階段ばかりで私と姉はバテ気味。じじちゃんと健文と美佳はスイスイ登っていました。灯台にものぼって楽しい小旅行でした。

フレーム
2013年10月12日(土)
運動会その2

ダンスも去年より上手におどっていたかな。

フレーム
2013年10月12日(土)
運動会

今日は運動会でした。じじちゃんが前日から来てくれました。30度近い真夏日となりました。障害走はいつも練習のあった日には『一番に先生に飛び込んだの。たけ1等賞とるから』と自信満々に言っていたのでこちらも期待していました。が、本番は舞い上がってしまったのか?スタートもニヤニヤ周りをみながらで、走っている時も笑いながらふにゃふにゃ走って最後にゴールイン。期待していた分笑ってしまいました。

フレーム
2013年10月6日(日)
よしと君の別荘へ

今週末はよしと君の河口湖の別荘におよばれして泊まりに行きました。土曜日は近くでバーベキューをしました。温泉にも一緒に入りました。寝ている時以外はずっと一緒に楽しそうに遊んでいる二人を見てこちらまで嬉しくなりました。親も二人が遊んでいる間にお酒をたくさん飲みパパは二日酔いです。最後の記念撮影も敬礼でポーズです。

フレーム
2013年9月30日(月)
5歳と4か月になりました。

最近も健文の頭の中は消防車のことだけのようです。幼稚園でも休み時間はよっちゃんと消防車ごっこをしているよう。先生にも運動会の障害走の練習も彼にとってはすべて消防訓練につながっているようです。消火活動のために走っているみたいですよ。と言われました。幼稚園で運動会の練習をたのしくやっているようです。写真は前日によしと君ママの実家の酒屋さんに寄った時のもの。二人で『フレーフレー』と応援合戦の練習をしていました。

フレーム
2013年9月24日(火)
よっちゃんとお揃いのライオンズボン

よっちゃんとお揃いのライオンの柄の黄色いズボン。よっちゃんが履くと朝メールが来て健文も履いていきます。一人で履いても結構目立つこのズボン。二人で履くとますます目立ちます。お膝がやぶけてきてしまって色もあせてきてしまったけど健文のお気に入りのズボンです。

フレーム
2013年9月22日(日)
パレスホテルで鋼鉄婚式

サイクリングの合間に結婚式をあげたパレスホテルでランチをしました。結婚記念特典でちょっぴり割引してくれました。パレスホテルは改装してしまったので昔とは全く違います。昔の古い時の方が好きだったな。ところで結婚11周年は鋼鉄婚式と呼ぶそうです。鉄の縁で知り合った二人にはぴったりの年です。去年は主人が忙しくて何もできなかったけど今年は箱根パレスに行ったり今日も皇居のパレスホテルに行けてやっぱりこれも鋼鉄の縁だからかな?

フレーム
2013年9月22日(日)
皇居でサイクリング

今日は皇居前のサイクリングに行きました。前回はパパに子供用椅子に乗せてもらったけど今回は自分で漕ぎました。ここのパレスサイクリングは補助なしの人しか道路で走れません。健文は補助がとれてからもいつも公園のまわりを走る程度だったのでこんなに広い道路で長い距離を走ったのは初めてです。気持ちがいいと言ってとっても喜んでいました。
大手町はビルがほとんど改装されて私が勤めていた時とは随分かわりました。でも皇居だけは変わりません。やはり懐かしいです。

フレーム
2013年9月19日(木)
お月見

今日のお月見のためにすすきを近所でとってきて、団子をのせる三方という台はペーパークラフトで作りました。
お供えはさつまいもとかぼちゃとリンゴと栗。健文はお月様に『消防隊長になれますように』とお願いしていました。

フレーム
2013年9月19日(木)
お月見パーティ

今日は中秋の名月。満月の中秋の名月は次回は2021年とか。りあちゃん夏音ちゃんたちとお月見パーティをしました。一緒に白玉団子を作って一緒にお風呂に入り、湯上りは浴衣を着ました。皆でクリームシチューの夕飯を食べました。ベランダから月がみえるかと思ったら見えず、帰りに外に見に行きました。真ん丸でとてもきれいでした。

フレーム
2013年9月15日(日)
キドキド

今日はよみうりランドのキドキドに行きました。台風が来ているので皆考えることは一緒で大混雑でした。健文は最近はロープがお気に入り。消防隊員のようにスルスルと落ちたいようです。2時間半たっぷり遊びました。

フレーム
2013年9月14日(土)
春馬くんと

今日は1歳5ヶ月の春馬くんが遊びに来ました。ママが保育園の懇談会があるので途中1時間ぐらいママは抜けました。ママは久しぶりだしきっと泣くだろうと思っていたらしいけど春馬くんと健文は意気投合。二人で仲良く遊んでいました。春馬くんのなかなかのわんぱく坊主。今後が楽しみです。

フレーム
2013年9月13日(金)
朝から

朝私が台所にいたら、『間違えちゃった〜』と言ってきて頭にパンツ、足にTシャツと靴下を履いていました。アホな健文くんです。

フレーム
2013年9月8日(日)
足こぎボート

箱根では白鳥ボートに2回乗りました。座ると健文は足が届かないので立って上手に漕いでいました。

フレーム
2013年9月7日(土)
海賊船

箱根に来て一番健文のしたかったのは海賊船に乗ること。新しい海賊船に乗って肩車をしてもらってご機嫌です。大砲も置いてあってそこに跨ってパパに飛ばしてもらって喜んでいました。

フレーム
2013年9月7日(土)
結婚記念日

今日は11回目の結婚記念日です。せっかくの土曜日だしパレスホテルからも箱根パレスホテルの割引の案内が来ていたので箱根パレスホテルで1泊しました。部屋もグレードアップしてくれて健文はベッドを飛び回っていました。11年前の結婚式の時は前日は大雨。当日は午後から晴れ皇居の緑がきれいでした。健文は何度か結婚式のビデオをみているので結婚記念日のお祝をしようといったらまたビデオのようなことをすると思っていたよう。帰るときも『パパとママの結婚式はいつするの?』と聞いていました。

フレーム
2013年8月31日(土)
よみうりランドのプール

ずっと行きたがっていたよみうりランドのプール。今日は暑いし夏休み最後だしということで午後から行ってきました。すごい人でびっくりでした。スライダーに乗りたがり、かなり並んでいたし結構大きくて速いので直前で怖がらないかと思ったけど全く怖がることなくウキウキで滑り出し、降りてくるときも笑顔。楽しくすべったようです。ジェットコースター系は得意なようだ。

フレーム
2013年8月30日(金)
発表会&5歳3ヶ月になりました。

今日はラボで発表会がありました。会議室で子供20人ぐらい大人10人ぐらいの前で覚えてきた英語の詩を読み上げます。健文は初めてです。『Hot cross bans』という詩を英語と日本語で歌いました。30秒ぐらいの短い歌だけど緊張したのかちょっと忘れて先生に助けてもらったりしたけど頑張りました。練習では手をたたく振り付けもつけて練習していたけどマイクが出てきて椅子があったものだから座ってマイクをほとんど口にあてての発表になりました。終わった後はにっこり笑ってこっちを向いてくれました。人前で発表できて頑張ったなと思いました。

フレーム
2013年8月30日(金)
ラボ夏の発表会

今日はラボがありました。幼稚園から小学生まで20人ぐらいが市民館の調理室に集まって皆で『へそもち』の話にちなんで白玉団子を『石からスープができるかな』にちなんでシチューを作りました。途中には夏休みの間に覚えた英語の詩を発表しました。皆で料理を作ったり食べたりで楽しく過ごしました。

フレーム
2013年8月26日(月)
幸ちゃんに踏まれて

最近ますます行動範囲が広がってきたりあちゃんの弟の幸佑くん。今日は遊びに来てジャングルジムに登ろうと頑張っていました。健文は足が届かないのを見てお膝にのせてあげることに。そのうち幸ちゃんが健文のお腹の上でぴょんぴょん跳ねだしました。健文は悲鳴をあげながらも大喜びでした。

フレーム
2013年8月25日(日)
魚てづかみ

今日は旅行2日目。川で魚のてつかみをしました。パパは小さい頃岡山の美作の川で夏休みはいつも魚とりをしていたとか。なので岩場に隠れる魚をとる手つきが手馴れています。パパが捕まえて健文は大喜び。その場で炭火で焼いてもらいました。とっても美味しかったです。

フレーム
2013年8月24日(土)
カヌー

ラフティングが中止になってのカヌー。健文はなぜかずっと水中メガネをかけたまま。二人乗りのカヌーにパパと乗りました。なかなか漕ぐのが上手でした。

フレーム
2013年8月24日(土)
皆で長野旅行

夏音ちゃん家族とりあちゃん家族と長野県の戸狩温泉のラフティングと魚つかみのツアーに一緒に行きました。前日までの大雨でラフティングは中止でカヌーとなりました。同じ民宿でのお泊りで皆で大興奮。楽しい旅行でした。

フレーム
2013年8月19日(月)
百ちゃん光ちゃんとたくさん遊びました。

岡山帰省は15日から19日。双子ちゃんとずっと一緒に仲良く遊んでいました。ほとんど喧嘩はしません。一緒にごっこ遊びをしたり、プラレールをしたりたくさん遊びました。岡山滞在中に『いけんよ。そんなことしたらいけんよ』とか『そうじゃろ』とか岡山弁がうつりました。

フレーム
2013年8月15日(木)
岡山帰省

ラボのキャンプでパパは2日会社を休み、それ以上休めないというので今日から私と健文だけで岡山に帰省しました。健文はぬいぐるみのくんちゃんとカニ枕をトーマスキャスターに入れ、リュックにプラレールや消防車のおもちゃを入れ、消防ヘルメットを被って岡山ご到着です。お墓参りに行ったり、トーマスタウンに行ったり楽しみました。お庭の水やりや朝の近所の掃除もおじいちゃんの後にくっついてやりました。

フレーム
2013年8月12日(月)
ラボハット

緑の帽子はラボハットと言って、子供たちだけで行くサマーキャンプの時は必ず購入してかぶって行きます。今回はファミリーキャンプで必須ではありませんでしたが健文はパパが使っていたラボハットがあったのでかぶって行きました。パパが中学生ぐらいまで使っていたのがなぜかぴったりです。パパがホームスティに行ったときにつけたワッペンやサインも残っています。親子2代でご愛用のラボハットです。

フレーム
2013年8月11日(日)
ラボファミリーキャンプに行きました。

今日から2泊3日で長野県の黒姫のラボランドであるファミリーキャンプに3人で参加しました。全国から50組120人ぐらいの家族が参加です。大学生のシニアメイトの人がお世話をしてくれます。同じロッジの子供たちとも仲良くなり、皆で配膳したり、ご飯を食べたり、お風呂に入ったりして楽しく過ごしました。キャンプファイヤーでは大学生が芸をしてくれて健文はおおうけで大興奮。主人は36・7年ぶりのラボランドです。健文も再来年ぐらいからは子供だけのサマーキャンプに参加するかな?

フレーム
2013年8月6日(火)
スペシャルラボ

今日は夏休みのラボがありました。いつもと違い、幼稚園生から中学生までのラボっ子で来れる人が集まります。前半の1時間半はCDの物語のお話を絵に描きます。健文は消防自動車ジプタの絵。後半は皆でテーマ活動をしたり歌ったり。いつもと違ってお兄ちゃんお姉ちゃんがいるのでうれしそうでした。

フレーム
2013年8月5日(月)
よみうりランドの観覧車

来週の岡山帰省のための切符をとりに登戸まで行ったら急によみうりランドに行きたいと言い出したので行くことに。今日は暑かったのでほとんどの人はプールに入っていて遊園地のところはガラガラでした。今日は観覧車に乗りたがりました。風がきて気持ちよかった。最後だんだん下がってくると急に足もとに伏せて下に向かって『大丈夫ですか?今ロープを下して助けに行くからね。待ってろ〜』と自分が消防救急ヘリコプターに乗って救助隊員のつもりの演技がはじまって笑えました。

フレーム
2013年8月3日(土)
幼馴染とのお風呂

昨日は寛君家族は横浜のホテルに泊まったけど今日は健文の家に泊まりました。ゆゆちゃん親子も。我が家も含め総勢8人です。お風呂も3人で楽しく入りました。ゆゆちゃんは来年小学生。もう少ししたら一緒に入ってくれなくなるかな。

フレーム
2013年8月3日(土)
チンピラ風

どこでこんな座り方と態度を覚えたのか。。今は可愛いけど10年後はこうなっていませんように。

フレーム
2013年8月3日(土)
お笑いコンビ

二人でお揃いのスーツと帽子を着て『チャンチャカチャカチャカチャンチャチャ〜ン』と歌いながら行進したりお笑いコンビ兄弟のような二人でした。

フレーム
2013年8月3日(土)
ゆゆちゃんとも再会

寛君と同じに北九州で一緒によく遊んだゆゆなちゃん。ゆゆなちゃんはこの春に市川に引っ越していましたがなかなか会えず今日寛くんも来ているので皆で集まりました。海老名のファンタジーキッズリゾートに行って遊びました。さすがに今回は健文はドレスは着ないで寛くんとおそろいのスーツです。

フレーム
2013年8月2日(金)
寛くんと再会

北九州のお友達の寛くん家族が遊びに来てくれました。羽田空港に迎えに行って一緒にお昼を食べ、バスで横浜に移動して原模型鉄道博物館に行きました。やっぱり気の合うこの二人。ただ一緒にいるだけで楽しいようです。

フレーム
2013年8月1日(木)
ゆうちゃんと再会

昨年大阪に引っ越したゆうのすけ君が夏休みの帰省で帰ってきたので皆で集まりました。はじめはちょっと緊張気味だったのかぎこちなかったけどすぐ一緒に遊び始めました。真っ黒でますます逞しくなっていました。この日は6時半ごろまで公園で遊びました。

フレーム
2013年7月31日(水)
夏音ちゃんたちと一緒に海水浴

今年は夏音ちゃんとそうし君も一緒に江ノ島に行きました。ロマンスカーで行く予定が突然の運休で各駅で行くことに。長い電車も夏音ちゃんたちとおおはしゃぎで楽しく過ごしました。海は夏音ちゃんははじめは怖がったけどすぐ波乗りが上手になり、海水浴の楽しみを知ったようです。また来年も一緒に行けるといいな。

フレーム
2013年7月31日(水)
江ノ島で海水浴

今年もじじちゃんに海水浴に連れて行ってもらいました。今年は曇りで前日の雨で水は濁っていたけど波乗りを楽しみました。海は大好きなようです。

フレーム
2013年7月30日(火)
5歳と2か月になりました。

今日もじじちゃんと買い物に行き、途中で急に映画が見たいと言い出しました。宮崎駿の『風立ちぬ』を観ることにしました。健文はポップコーンを買ってもらい、アイスも買い、席に座って余裕で予告を見ていました。されど映画がはじまったら怖いと言い出し、45分ぐらいで途中で退場しました。朝の連ドラさえ怖いという健文。ちょっと臆病だけど『オレ』と言いながら何かと強がる今日この頃です。

フレーム
2013年7月29日(月)
じじちゃんにまた買ってもらいました。

昨日からじじちゃんが来てくれました。昨日はわざわざ南大沢のアウトレットまで行ってレゴの救急ヘリコプターを買ってもらい、今日はプラレールのセットを買ってもらいました。

フレーム
2013年7月25日(木)
キャンプファイヤー

月曜日火曜日と夏季保育があり、今日は6時半から8時半までキャンファイヤーです。昨日雨が降り今日に延期されました。夏音ちゃんの弟のそうちゃんとりあちゃんの弟のこうちゃんが高熱でダウン。健文も微熱で怪しかったけど元気に行って楽しく帰ってきました。これで明日から夏休み。1学期はGWに岡山帰省のために2日休んだだけであとは元気に幼稚園に行けました。

フレーム
2013年7月21日(日)
おしり手裏剣

幼稚園で先生と忍者ごっこをよくするらしく、先生が『頭手裏剣!』というと頭を低くして、『足手裏剣!』でジャンプ『ババチョップ』で頭の上で刀を止めるようにします。今日はいきなり『おしり手裏剣!』といってカードをお尻に挟んでお尻をふりふりしていました。これは幼稚園で習ってはいないと思うのだけど。。

フレーム
2013年7月17日(水)
行水?

今日はお風呂から上がっていきなりスッポンポンで洗面所の鏡をタオルで磨いたりタイルを磨いたりしはじめました。そして『きれいにしたから夕飯食べ終わったらここに入るからね』といい、夕飯後、またすっぽんぽんになって洗面所に水をため、入って喜んでいました。僕のプールと言っていました。

フレーム
2013年7月13日(土)
お迎え

月曜から今日まで主人はヨーロッパ出張でした。2時半ごろ成田についてバスで5時半ごろ駅につきました。健文と駅までお迎えに行きました。健文は張り切ってパパの荷物を駅から家までずっと一人で押してくれました。久しぶりのパパに大興奮でした。

フレーム
2013年7月7日(日)
ふるさと鉄道

今日は3人で新松田のふるさと鉄道にミニSLに乗りに行きました。去年私と健文で行ったところです。今日は暑かった。富士山も見えずだったけど2回乗って喜んでいました。

2013年7月7日(日)
お手伝い隊

今朝はパパと二人で朝食にホットケーキを焼いてくれました。昨日の夜、パパに『明日の朝は二人でホットケーキ焼こうか』と言われて今朝起きるなり、『ママは寝ていていいからね。ゆっくり寝ていて』といい、張り切って作り始めました。卵を割るのとかき混ぜるのをやって焼くのはパパに任せていましたが。とっても嬉しくて楽しい朝食でした。

フレーム
2013年7月3日(水)
七夕

七夕の笹を幼稚園からもらってきたので夏音ちゃんやりあちゃんやゆうくんと一緒に七夕飾りを作って飾りました。健文の願い事は『大きくなったら消防士の隊長になって火事を消したり高いところで人がたすけてと言っていたらすぐにはしごをもってきてすぐにはじごをおいてすぐにはしごをのばしてすぐに人を救助できるようにしてください。神様お願いします。たけふみ』でした。幼稚園では『消防士になりたい』と短かったようですが家では文が長くて言い直すほど長くなって私が抜かして書くと怒って喧嘩しながらやっと書き終わった短冊です。

フレーム
2013年6月30日(日)
5歳と1ヶ月になりました。

補助なし自転車に乗れるようになって最近は毎日のように乗っています。周りでまだ乗れる子が少ないのでちょっと得意気です。最近は7時半ごろ寝て6時前に起きる生活です。幼稚園では『りおんちゃんにお弁当食べさせてもらった』とか『りおんちゃんの髪むすんであげた』とか本当なんだかよくわかりませんが楽しいようです。

フレーム
2013年6月29日(土)
補助なし自転車

先週パパに自転車の補助をとってもらっていて今日はじめて乗ってみました。私が後ろを支えて2メートル走って手を放したらすぐスーッと漕ぎ出して1回で上手に乗れました。ずっとペダルなしの自転車のスライダーに乗っていたのでバランス感覚はもうあったようです。スライダーとはまた違うようでとても楽しそうに漕いでいました。公園の敷地内も30周ぐらいしたでしょうか。もっと練習が必要かと思ったらあまりにあっけなく私としては拍子抜けでした。健文は『自転車が風を作ってくれるんだよ』とサイクリングの醍醐味を実感したようです。されどこのあたりは坂が多くてあまり普段乗る場所がないのが残念。

フレーム
2013年6月22日(土)
保育参観

今日は保育参観でした。教室が狭いので親は一人しか入れないのでパパと一緒に行きました。私は途中から様子を見に行きました。親子で工作をしてお父さんスイッチを作っていました。変な動きスイッチ、変な顔スイッチ、なんでも聞いてくれるスイッチを皆の前で披露していました。肩車をしてもらってご機嫌でした。今日はお揃いの消防車Tシャツです。
去年の保育参観より格段に成長して、はじけて楽しそうだったのでよかったです。

フレーム
2013年6月17日(月)
なつねちゃんの誕生会

今日は夏音ちゃんの5歳の誕生日です。幼稚園が終わった後お祝にかけつけました。家で遊んだあと、お外でバッタ採りをしたり、鬼ごっこをしたり、だるまさんが転んだをしたりしました。
最後はお猿さんになってました。楽しい誕生会でした。

フレーム
2013年6月15日(土)
消防博物館とおもちゃ美術館

今日はパパと3人で四谷の消防博物館とおもちゃ美術館に行きました。消防博物館は7回目です。救命士さんのヘルメットを買う約束をしていたけど売り切れでした。その後おもちゃ美術館の遊び場へ行きました。美術館に入るのは有料だけど外の遊び場はタダです。健文は竹でスルスル降りてくる遊具が大のお気に入り。消防士になったつもりですべっています。同じ歳の男の子とその弟と友達になり、一緒にたくさん遊びました。『じゃあ次は○○遊びしよう』といろんな遊びをしていました。健文は弟の子にも優しくて落ちてきたズボンをあげてあげたりしていました。

フレーム
2013年6月13日(木)
癇癪

今日は大好きなりおんちゃんを家に呼んでいたけどりおんちゃんが熱をだしキャンセルになってしまいました。なので家でゆっくりしようとなりました。ペーパークラフトの消防車を作ってほしいというのではしご車を作ってやりました。お風呂上りにすっぽんぽんのまま、梯子をいじりはじめうまく入らなくて泣き出しました。しばらく泣きながらいじってその後はすっきりしたようでご機嫌になりました。

フレーム
2013年6月8日(土)
梯子車

今日も消防車のTシャツを着て、消防博物館で買った消防ヘルメットを被り、長靴を履いて、スライダーに乗って近所の消防署に行きました。今日ははしご車の点検の日で梯子を高く伸ばしたり、かごを外して消火用の先端を付けたりしていて健文はもう釘づけ。30分ぐらいじーっと真剣に見ていました。消防士さんが笛を吹きながら手を振りながら合図を送っているのを真似したりしていました。この後目の前のレストランに入ったら窓際がゲットできて消防車を眺めながらアイスを食べご機嫌でした。

フレーム
2013年6月2日(日)
美佳ちゃんと誕生会

今日は皆で買い物にでかけました。私がハンズで買うものがあり、その間に美佳と健文はじじと一緒に100円ショップのダイソーへ。機関銃やパンチや大きいヘリコプターやらおもちゃとお菓子で二人でカゴいっぱい2500円分買ってもらって得意気になっていました。帰りに健文の誕生日ケーキを買い一緒にお祝をしました。美佳に5時ぐらいまで遊んでもらいました。

フレーム
2013年6月1日(土)
じじの喜寿のお祝

じじの喜寿のお祝と肺の手術の快気祝いとで姉と美佳も集まってお祝をしました。竜也は駿台の模試を受けにいくとのことで欠席です。孫の手に『祝喜寿 浩じじ 竜也・美佳・健文より』と彫ったプレゼントを渡しました。美佳にたくさん遊んでもらって健文は大興奮でした。

フレーム
2013年5月30日(木)
誕生会

今日からじじが来てくれました。健文は幼稚園のバスを降りてすぐじじとプラレールのMSEを買いに駅前に行きました。小田急関連ショップの先行発売でずっと誕生日に買ってもらうとねらっていました。連結させたいらしく2個買ってもらってきました。戻ってきたら夏音ちゃんそうし君りあちゃんがお祝いに来てくれました。ママの手作りシフォンケーキを皆で食べました。じじと子供たちで遊んだり楽しい誕生会となりました。

フレーム
2013年5月30日(木)
5歳になりました。

今日で5歳です。去年の誕生日の頃と比べるとかなり社交的になったと思います。お友達との遊びもこうしようああしようと自分の意見をいいながら楽しんでいます。体も強くなったのか今年は去年ほど咳き込んだりしなくなりました。幼稚園の記録によると去年と比べて身長は101.1センチ→106.6センチ 体重は15キロ→16.1キロでした。先生からのコメントは『おもしろいきみが大好きです』ともらいました。ひょうきんなことを言ったりやったりしているのかな?毎日友達と元気にたくさん遊んでたくさん笑って過ごしてくれてうれしい限りです。

フレーム
2013年5月24日(金)
セカンドラブ?

健文の初恋は去年、年長さんの先生だったあき先生。一度だけラブレターを渡したけど後は遠くからじっと見つめるだけだったよう。あき先生は3月に幼稚園を辞められてしまいました。そして健文の今の恋のお相手は同じクラスのりおんちゃん。ある日『たけ、りおんちゃん好きになっちゃったの。ずっとずっと好きなの』と打ち明けてくれました。何かの縁か、りおんちゃんはこの春まで2年間北九州に住んでいたそうです。この日誕生会の後のお弁当の時間、いつもは決まったグループで食べることになているけど今日は好きな人と食べていいと先生に言われ、健文はりおんちゃんに一緒に食べようと積極的にアプローチしていました。よしと君に一緒に食べようと誘われても『今日はりおんちゃんと食べるから』と断っていました。されどよしと君と揉めている間にりおんちゃんは別のところへ。それでも諦めず健文は追いかけてりおんちゃんの目の前の席をゲットしました。上手にお話しできたのかな?

フレーム
2013年5月24日(金)
誕生日会2

ホールでの誕生日会の後、教室で誕生日会がありました。誕生日の人は前に座って先生に抱きかかえられて皆からの質問をうけたり、ギターを弾かせてもらったりしました。健文はギターを弾かせてもらうのをとても楽しみにしていて嬉しそうでした。好きな野菜は?『玉ねぎ』好きな遊びは?『電車』と答えていました。

フレーム
2013年5月24日(金)
誕生日会

今日は幼稚園の誕生日会でした。年中さんと年長さんの4月生まれ5月生まれがホールの舞台に立ちました。去年は名前を聞かれて言えなかった健文。今年は一人ひとり名前を呼ばれてご返事をしましたが、健文も手をあげてご返事ができました。最後の方はやたらとリラックスして、年長さんが立っている台に座ってくつろいでました。

フレーム
2013年5月23日(木)
鉄棒

今日は幼稚園が終わってから夏音ちゃんが美容院に行っている間は颯詩くんをあずかり、夏音ちゃんが戻ってきてから公園に行きました。鉄棒が得意な夏音ちゃん。健文も真似して豚の丸焼きとコウモリはできるようになりました。

フレーム
2013年5月15日(水)
可愛い弟

スイミングの後、スーパーの上の喫茶店でソフトクリームを食べようと寄ったら、りあちゃんこうすけくん兄弟と会いました。7月生まれで10ヶ月のこうすけ君。園バスのバス停に2か月目から毎日来ているので新生児の頃から健文はほぼ毎日会っています。はじめのころは『足が動いた〜』と喜んだりしていました。最近ますます笑ったり動いたりするのが可愛いみたいです。可愛い弟です。

フレーム
2013年5月10日(金)
ラボ・パーティに入りました。

英語教室のラボ・パーティは主人が小学4年生ぐらいから中学までやっていてキャンプやホームスティをしたそうです。ずっと健文もやらせたいと思っていて今日一日体験をしてきました。最近すこぶる積極的な健文はすぐ先生や他の子にも話しかけていました。大きなカブの絵本に合わせて劇をするときは自分から『おじいさん僕やる』といって思いっきりカブをひっぱっていました。通うのに車があれば15分ぐらいだけど私が運転できないので電車とバスで遠回りしていくので40分ぐらいかかります。されど頑張って通ってみようと思います。楽しい体験がたくさんできるといいな。

フレーム
2013年5月6日(月)
ジェットコースター

昨日岡山から帰って、今日はゆっくりと言いたいところだったけど健文が温泉に入りたいというのでよみうりランドの隣の丘の湯に行くことにしてその前によみうりランドにも行きました。パパは仕事で二人で行きました。今日はとっても混んでいてほとんどの乗り物が30分以上待ち。それでも健文がジェットコースターに乗りたいというので40分ぐらいならんで乗りました。大興奮でわざと絶叫して時々手も上げたりして楽しんで乗っていました。

フレーム
2013年5月5日(日)
菖蒲湯

今日岡山から戻りました。岡山ではたくさん双子ちゃんと遊んで楽しかったようです。岡山の庭の菖蒲の葉をもらってきて今日は菖蒲湯に入りました。調べると菖蒲もハナショウブとかショウブとかいろいろあるらしく、もしかすると菖蒲湯に入れるのとは別かもしれないけど入れてみました。頭にも巻いてみました。

フレーム
2013年5月4日(土)
イチゴ摘み

いつも楽しみにしているゴールデンウィーク帰省の時のイチゴ摘み。今年はとっても甘くて大きい苺がたくさんできました。私も滞在中に100個以上は食べたでしょう。健文もたくさん摘んでたくさん食べました。大きいのを『ジャンボ』と言いながら探して見つかると自慢していました。

フレーム
2013年5月3日(金)
曾おじいさんのお墓参り

曾おじいさんのお墓参りに湯郷温泉から車で15分ぐらいのところのお義母さんの実家に立ち寄りました。私も新婚の頃のお正月に来た以来です。おじさんが子供たちをトラクターに乗せて近くを走ってくれました。子供たち大興奮でした。

フレーム
2013年5月2日(木)
湯郷温泉

お義父さんとお義母さんの金婚式のお祝も兼ねて双子ちゃん家族(パパは単身赴任で不在)と総勢8人で湯郷温泉の宿に泊まりました。3部屋あるスィートルームに皆で泊まりました。健文は光ちゃん百ちゃんと一緒にたくさん遊んでいました。温泉も4回入りました。

フレーム
2013年5月2日(木)
蒜山で乗馬

昨日岡山に来て、今日から湯郷温泉に皆で1泊しにいきました。双子ちゃんたちは小学校があったので夕方来ます。私たちとおじいちゃんでレンタカーでまず出発しました。途中蒜山に寄りました。今日はとても寒くて小雨もちらついていたけど乗馬に挑戦。パパと一緒に乗ったことはあったけど一人は初めてです。健文は大喜びで大興奮。終わった後、係のお姉さんが領収書をくれたのですが、それを『お姉さんがくれた♪』と嬉しそうに持ってきたのも笑えました。

フレーム
2013年5月1日(水)
ゆうのすけ君と再会

今日から岡山帰省です。新幹線で岡山にいく途中、新大阪で降りて秋に引っ越したゆうのすけ君と会いました。1月以来です。2時間ぐらいだったけどお互い幼稚園の話をしたりゆうのすけ君のお友達のりおちゃんも一緒に遊んだりしました。夏また会えるかな。

フレーム
2013年4月30日(火)
4歳と11か月になりました。

5歳まであと1ヶ月です。4月になって年中になってとても積極的になってきました。特に大人に対してはなんの躊躇もなくどんどん話しかけます。公園で会ったしらないお友達のお父さんにペラペラいろんなことをしゃべったりしています。幼稚園も担任の男の先生がギターを弾いてくれるらしくその真似をよくしています。面白い先生なのですが、健文は毎回オオウケしているそうで、先生からも反応がいいといわれました。

フレーム
2013年4月28日(日)
テニススクール

近くのテニスコートでヨネックス主催の3歳から小学3年生向けの親子テニススクールがあったのでりあちゃんと夏音ちゃんと一緒に申し込んでやりました。天気がよく暑いぐらいでした。前半の親子体操などは楽しくやっていたけど後半パパも健文もばて気味。でも初ラケットで楽しかったようです。コーチが言っていたけどこの月齢の時期、いろんな動きを身に着けておくことが大事とか。暖かくなってきたし親子共々スポーツをしなければ。

フレーム
2013年4月23日(火)
あこがれのはしご車

りあちゃんと行った四谷の消防博物館の帰り、二人でお土産に買った消防ヘルメットをかぶって近所の消防署に寄ったら消防士さんがポンプ車とはしご車に乗せてくれました。はしご車は大型で前から健文の憧れでした。消火器と救急車のおもちゃももらって大喜び。今日は消防車づくしの一日でした。

フレーム
2013年4月23日(火)
りあちゃんと消防博物館

今週木曜まで幼稚園は午前保育なので午後、幼稚園が終わった後ロマンスカーに乗ってりあちゃんと四谷の消防博物館とおもちゃ美術館に行きました。消防博物館では二人でお揃いで消防ヘルメットを買いました。おもちゃ美術館も空いていて楽しかったです。最近話題で休日はとても混むとか。健文は消防博物館は6回目。何度行っても飽きないようです。

フレーム
2013年4月21日(日)
お見舞い

今日はじじちゃんのお見舞いに千葉の病院まで行きました。車で1時間半ぐらいでした。引っ越してきてから車で東京方面に遠出するのははじめて。高速道路やレインボーブリッジ、ディズニーランドなど車窓も楽しくて大興奮でドライブしました。じじちゃんもちょうどICUから個室に移動できてゆっくりお話ができました。じじちゃんの手術後の経過もよいようでよかったです。

フレーム
2013年4月19日(金)
夏音ちゃんちにお預かり

私の父が肺の手術を千葉の病院ですることになり、私も付き添いで健文が起きる前に家を出て始発で千葉に向かいました。健文はパパと幼稚園の準備をしてバス停まで行きました。数日前、じじちゃんが手術をするからパパと幼稚園に行って帰りは夏音ちゃんの家で待っていてと言ったら半べそ。時々急に『ママ行かないで』と泣くこともありました。されど当日の今日は起きてからママのマの字も言わず自分で着替えて準備してパパとバス停に行ったとか。帰りもちょっと緊張気味でバスを降りたけど夏音ちゃんの家で楽しく遊んですごしたようです。4時半ごろ私も戻り、迎えにいって5時ごろ家につきました。『ママがいなくてさびしかった』とは言っていたけど立派にお留守番できたようです。

フレーム
2013年4月9日(火)
五月人形

五月人形も飾りました。健文の五月人形は幸一光氏の作だけど今年初節句のりあちゃんの弟のこうすけ君も同じ作者のを買ったそうです。ゆうのすけ君も一緒だったし何かの縁を感じるな。

フレーム
2013年4月9日(火)
こいのぼり

こいのぼりをあげました。今年は風が強いのか、いつもより泳ぐような気がします。健文も喜んでいました。

フレーム
2013年4月8日(月)
始業式

今日から幼稚園がはじまりました。健文はたんぽぽ組になり、担任の先生は男の先生でした。冗談をたくさんいってくれる面白い先生で健文は『こねずみじゃなくて小泉だよ』というのに大ウケでした。どんな年中生活になるかな。

フレーム
2013年4月3日(水)
ネズミどし

今日はりあちゃんと遊びました。消防車ごっこをしてりプラレールをやったりジョイントマットで家を作ったり。夕方、パン焼き器で焼いたパンを置いておいたら、二人でかじっていました。この二人、ねずみどし。かじるのが得意です。

フレーム
2013年4月2日(火)
こまじいと

今日は会社の上司だったこまじいが来てくれました。本当は育児休暇中の後輩とその子どもが主役だったけど体調不良で急遽欠席。同期のあっちゃんと4人でお昼を食べました。健文はこまじいとは2年ぶりぐらいかな?肌の色がオセロのようです。

フレーム
2013年4月1日(月)
芝すべり

今日は近くのゴルフ場の市民開放デーの日でした。ゴルフ場の中で自由に遊べます。芝すべりに初挑戦。とても楽しくて皆で何回もすべりました。健文は私とすべったり、夏音ちゃんママと滑ったり。夏音ちゃんとりあちゃんは子供だけで滑っていました。年4回市民開放デーがあるとか。また行きたいな。

フレーム
2013年3月30日(土)
4歳と10か月になりました。

この頃こだわりも強くなってきて、外出する時も、靴下や靴などビシっときまらないとなかなか先に進みません。独り言も多くなってきて大丈夫かなぁ〜と思う時もあるけど竜也にもそういう時期があったからそんな時期なのかな。ブロックで物を作るのは相変わらず好きで毎日新作を作っています。来月から年中さん。どんな幼稚園生活になるかな?

フレーム
2013年3月30日(土)
じじと姉家族と

今日は甥の竜也の中学入学祝いも兼ねて、いとこの弘哉ちゃんが働いている湯島のお寿司屋さんにじじと姉家族で集まりました。健文はいくら巻をたらふく食べ、竜也と美佳に遊んでもらってご機嫌でした。主人は前日からの韓国出張でお昼に成田に着き、3時ごろ来て合流。帰りに上野の不忍の池で花見とボートにも乗りました。この日はとっても寒かったけど楽しく過ごしました。

フレーム
2013年3月23日(土)
またバッテリーが。。

今日はマンションで業者の配管掃除があって午前中は家で待機。健文がまたボートに乗りたいというのでこどもの国に行くことにしました。お昼に配管掃除がやっと終わってさあ行くぞ!と駐車場に向かったらまた車が動かない。。1月3日に乗った以来でバッテリーがあがってしまったようです。仕方がないので電車とバスで行きました。こどもの国ではボートや滑り台やふわふわエッグでたくさん遊びました。なんとか行けてよかった。それにしてもほとんど乗らなくて駐車場代だけしっかりかかっている我が家の車。もう要らないかも??

フレーム
2013年3月21日(木)
夏音ちゃんと海老名

今日は夏音ちゃんとそうし君と海老名の室内遊技場に行きました。前回はここで女装をした健文だったけど今回はさすがにドレスを着るとはいいませんでした。スーツも嫌がり、上を羽織っただけ。まるで不良学ランです。去年はママと一緒に滑り台をすべりたがったり、ママが見えなくなると探したりしていたけど今回は二人で勝手に遊んでママたちのお呼びはかかりませんでした。楽ちんなようなさびしいような?

フレーム
2013年3月20日(水)
ボート

千鳥ヶ淵のボートに乗りました。桜がまだ5分咲きだったこともあり人も少なく、ボートも20分待ちで乗れました。健文は大喜び。パパが桜の枝に突進してぶつかったり、他のボートとぶつかったりするのを見て『パパへったくそ!』と見破って大笑いでした。

フレーム
2013年3月20日(水)
千鳥ヶ淵の桜

今日は消防博物館に行った後、千鳥ヶ淵に桜を見に行きました。主人と新婚の頃夜桜を見に行ったりしてちょっと思い出の場所でもあったので健文を連れて行ってやりたかった。健文はボートに乗ると張り切っていきました。桜は5分咲きぐらいかな。肩車をしてもらってご機嫌です。

フレーム
2013年3月20日(水)
またまた消防博物館

予定では今日から岡山の双子ちゃんが上京して一緒に東京タワーとディズニーランドに行く予定でした。されど百ちゃんが体調を崩し中止となってしまいました。せめて東京タワーだけでも連れて行ってあげようと健文に聞いたら消防博物館がいいとのこと。パパも一緒に3人で行きました。これで5回目です。

フレーム
2013年3月19日(火)
うさぎ組最終日です。

明日から幼稚園は春休みです。年少さんのウサギ組は今日で最後です。1年間で幼稚園を休んだのは4日。そのうち2日はゴールデンウィークの帰省だから結構頑張って行ったほうかな。はじめはモジモジしていたけど夏ぐらいから健文らしく楽しく幼稚園が過ごせたようです。先生からのメッセージで『発表会では上手にライオンさんに変身できたね!!お友達と消防車ごっこやブロック遊びとっても楽しかったね!困っているお友達がいるといつも気が付いてくれる優しい健文君!!年中組でも優しい健文君でいてね!!』ともらいました。年中さんはたんぽぽ組です。年中組でもたくさん友達作って楽しんでほしいな。

フレーム
2013年3月16日(土)
昼寝

今日テレビを見ながら二人で寝ていました。気持ちよさそうでした。私もこの後隣で寝ました。3人で昼寝をして気持ちがよかったです。

フレーム
2013年3月15日(金)
雪だるまの絵

幼稚園から絵を持って帰ってきました。3学期は1枚でした。雪だるまの絵です。足と手があるけどなかなかかわいらしく描けています。ピンクがママで白がパパで緑が健文だそうです。3人で大雪の日に公園で遊んだ時のことを描いたそう。

フレーム
2013年3月13日(水)
じじちゃんと

今日は夏音ちゃんとそうし君が遊びに来ました。じじちゃんは別部屋でテレビをみていたけど、そうし君がじじちゃんをまず見つけ遊びだし、続いて夏音ちゃんも。じじとお化けごっこをしたりお医者さんごっこをしたり。じじちゃん大人気でした。

フレーム
2013年3月12日(火)
パパの誕生日

今日は主人の49歳の誕生日です。前日にチョコシフォンケーキを焼きました。朝、シュガーパウダーで飾り付けてろうそくをたててハッピーバースディの歌を歌いました。幼稚園で習った『一年一回素敵な日。イェーイ。それはそれは誕生日♪』という歌も歌ってくれました。パパの寝癖がすごい。。

フレーム
2013年3月11日(月)
じじちゃんと買い物

今日から木曜までじじちゃんが遊びに来ました。幼稚園から帰ってきて二人で買い物に行きました。戻ってくると大興奮で『買ってもらった!』と大きい包み。さらにじじちゃんも別の袋を持っています。なんと大型の消防車・救急車・バスを3台いっぺんに買ってもらってきました。孫に甘いじじちゃんです。

フレーム
2013年3月9日(土)
ドラえもんと

新宿にドラえもんがたくさんいました。よっちゃんと大興奮。

フレーム
2013年3月9日(土)
よっちゃんと消防博物館

今日はよっちゃんのパパがゴルフでいないとのことで一緒に新宿の消防博物館に行きました。健文パパは老眼鏡のお直しと仕事です。消防博物館は健文は2週連続。それでも全く飽きていないよう。よっちゃんと一緒でさらに興奮。一緒に楽しんでいました。帰りは新宿からロマンスカーで帰りました。途中信号機故障で30分ぐらい余計に時間がかかりました。ゆったりお絵かきして過ごせたのでよかったです。

フレーム
2013年3月6日(水)
ひな祭り2回目

同じバス停のりあちゃんが先週はずっと風邪でお休みで一緒にお雛様を作れなかったので今日一緒に作りました。健文はちょっとだけやりました。写真撮影の時だけ張り切ってデレデレです。作り終わった後はりあちゃんと消防車ごっこやシュレッダーごっこをして楽しかったようです。

フレーム
2013年3月3日(日)
4歳と9が月になりました。

最近ももっぱら消防車ごっこで幼稚園でもうちでも遊んでいます。ペーパークラフトで消防車をいっぱい作らされたりします。でもプラレールやトラックに夢中になることも。言葉づかいが最近悪くなってきて『○○じゃねぇよ』とか『オレ○○だぜぇ』とか言って叱られています。歌は好きなようでよく幼稚園で覚えてきた歌を歌っています。ブロックなどのものつくりは得意で好きだけど字をよむのは苦手で嫌いなよう。

フレーム
2013年3月3日(日)
四谷消防署

今日は主人は家で仕事をするというので二人で四谷消防署(消防博物館)に来ました。これで3回目です。健文はヘリコプターに乗るのがお気に入り。隣に座った同じ歳ぐらいの男の子と意気投合して『名前は?ぼくはたけふみ』とお友達になっていました。

フレーム
2013年3月2日(土)
京王レールランド

今日は3人で京王レールランドに行きました。健文はNゲージもパパと運転して喜んでいました。プラレール作りでは作るのはもっぱら私と主人。健文はトンネル作りぐらいかな。走らせてすれ違うところやトンネルをくぐるところを真剣に覗き込んでいました。

フレーム
2013年2月25日(月)
お雛様

今年もお雛様のお寿司を作りました。かなと君とお姉ちゃんと夏音ちゃんとそうし君が参加でしたが、男性陣は誰も作らず。健文は写真では自分で作ったかのようにポーズしていました。夏音ちゃんは今年も上手に作りました。去年の二人より大人っぽい?

フレーム
2013年2月14日(木)
バレンタイン

同じバス停のりあちゃんと夏音ちゃんからバレンタインの手作りチョコをもらいました。健文は大喜び。あっという間に食べました。

フレーム
2013年2月14日(木)
発表会

先生がインフルエンザになってしまったので健文のクラスだけ発表会が今日に延期です。本当は年中年長ふくめ5クラスが同じ日にやる予定だったのに一クラスだったのでお客さんは少なめ。健文はライオンになりました。がぉ〜と出てきて客席を見た途端緊張したのか下を向いてしばらくソワソワ探し物をしていました。後から聞いたら携帯を探していたとか。だんだんと慣れてきて顔をあげてきました。全員で歌うときは元気に張り切ってきました。こじんまりとしていてとても楽しい発表会となりました。

フレーム
2013年2月9日(土)
青梅鉄道公園

幼稚園の発表会が10日にあるということでじじが来てくれました。されど担任の先生がインフルエンザになってしまい、健文のクラスだけ14日に延期になってしまいました。振替休日もあり今日から4連休です。電車で1時間半かけて青梅の鉄道公園に行ってきました。SLも5・6台外に展示してあり、全部運転席に上れます。ゼロ系新幹線も運転席も客室も入れました。ゴーカートなどの遊具も少しあり楽しめました。帰りになぜか高所作業車のおもちゃをじじに帰ってもらいご機嫌で帰りました。天気も良く気持ちよかったです。

フレーム
2013年2月3日(日)
恵方巻き

毎年作っている恵方巻き。我が家はいつもくるみを入れていたけどなんと健文がくるみアレルギーだったことが発覚。今年は入れるのをやめました。健文用はいくらといり卵。喜んで3本食べました。1日の金曜日に幼稚園で豆まきをしたそうです。『鬼、先生じゃなくて本物だった。アンパンチでやっつけた』と興奮気味に報告してくれました。

フレーム
2013年1月30日(水)
4歳と8か月になりました。

今日は江ノ島に来て富士山の前で記念撮影。最近はさらに消防車好き。出初式に行ってからますますです。家の中は消防車だらけ。この日も帰りにレゴの消防車を買ってしまいました。とてもよく出来ていて親子で大喜び。家では『放水開始!』とか『消防ですか?救急ですか?』とかごっこ遊びがさかんです。

フレーム
2013年1月30日(水)
よっちゃんと江ノ島水族館

今日は幼稚園は先生方の研修会でお休みでした。うさぎ組で一番仲良しのよしと君と江ノ島水族館に行きました。行きはロマンスカーの一番最後尾席。藤沢からは先頭になります。電車好きの二人は大喜びでした。江ノ島は快晴で暖かく富士山もきれいに見えて気持ち良かった。江ノ島水族館は平日で空いていてイルカショーもいい席でみれて楽しかったです。帰りは江ノ電の江ノ島駅まで行って江ノ電も先頭で見て皆で楽しく過ごした一日でした。

フレーム
2013年1月14日(月)

今日は大雪が降りました。健文は雪をみたとたん『サンタさん来る?』と言っていました。お昼頃3人で外に出ました。昨日買ったそりをやってみたけどうまくすべりませんでした。が喜んでいました。どんどん降ってきて健文は構わず遊んでいたけどパパが早く入ろうよ〜となって20分ぐらいでひきあげました。子供はやっぱり雪が好きだ。

フレーム
2013年1月12日(土)
出初式

今日は自転車で15分ぐらい行ったところで地区の消防署の出初式があったので行きました。出初式ははじめてです。消防車は小さいポンプ車が多かったけど15台ぐらいいて行進を喜んで見ていました。スタントマンを使って自家用車を横転させてそれを消防車と救急車で救助して、消防ヘリコプターで搬送するというデモがあり、真剣にみていました。式がはじまってから1時間ちょっと、しっかり見ていました。天気もよく暖かくてよかった。そのあとお昼は消防署が見えるレストランで食べて、出初式から帰ってきた消防車や事故車を見て大興奮でした。

フレーム
2013年1月8日(火)
いくちゃんからの干し柿

徳島のお友達のいくちゃんから手作り干し柿が届きました。干し柿が大好きな健文は大喜び。パクパク食べていました。毎年送ってくれてうれしいです。

フレーム
2013年1月7日(月)
クッキング

みかんをたくさんもらって食べるだけでは追いつかず、絞ってゼリーを作ったら健文が大喜び。毎日つくってやっています。今日は自分で作るといって絞ってゼラチンを入れて容器に移すのを健文がやりました。最近お手伝いが大好き。上手にみかんを絞っていました。

フレーム
2013年1月5日(土)
折り紙でつくった消防車

今日は健文のリクエストで折り紙で消防車を作りました。以前から、消防車がはじめから印刷してある市販の紙やおりがみを折ってパパが作ってくれたりしていたけど今日は普通の折り紙で。健文はすごく喜んでもっともっとというので10台ぐらい作りました。
竜也にもよく多面体の折り紙をたくさん折ってやったものです。

フレーム
2013年1月2日(水)
コマ回し

岡山のおじいちゃんはコマ回しが得意。健文が岡山に帰省前から『凧あげとコマ回しがしたい』とリクエストしていたので凧をコマを買っておいてくれました。凧は少ししかあがらなかったけど凧揚げもコマ回しも楽しんでいました。

フレーム
2013年1月1日(火)
おせち料理

今年も岡山でおせち料理を作りました。私も健文の風邪をもらったしまったのか年末から鼻風邪だったのであまりいろいろ作れませんでしたが。個別はこちら

フレーム
2012年12月30日(日)
4歳と7か月になりました。

最近はさらに消防自動車が大好き。よく家でも消防車ごっこをやっています。昨日もおばあちゃんに岡山の天満屋で消防車のおもちゃを買ってもらいました。今月はほとんど鼻風邪をひいている状態でした。咳は比較的少なかったものの食欲は落ちるのでさらにやせっぽちです。ビールがつぐのがお得意。上手にぎりぎりまで入れてくれます。

フレーム
2012年12月29日(土)
背比べ

5月生まれの健文と翌年の3月生まれの寛くん。身長は今は若干健文が高いけどほとんど同じ。寛くんはよく食べるしお父さんも背が高いし抜かされるのも時間の問題だな。健文はちょっと風邪をひくと食欲が落ちる。されどいつも通り動き回るので痩せていきます。この日もお昼、寛くんはお好み焼き2枚食べたけど健文は1枚も食べれず。もっと食べてほしいものです。

フレーム
2012年12月29日(土)
ヒロくんと遊びました。

27日の夜から健文とママは岡山入り。今日は北九州のお友達の寛くんが名古屋帰省の前にママと
岡山に立ち寄ってくれました。会うのは夏休み以来。ちょっとお互い照れて手をつなぎつつもはにかみ笑いをしながら無言。遊んでいるうちにいつも通りになりました。一緒にプラレールで遊んだり、お庭で夏ミカンを採ったり、おじいちゃんにトラクターに乗せてもらったりかくれんぼをしたりたくさん遊びました。二人ともとっても楽しそうでした。

フレーム
2012年12月27日(木)
ゆうちゃんに会いに行きました。

11月に大阪に引っ越してしまった同じマンション同じ幼稚園のゆうのすけ君に岡山帰省の前に会いに行きました。本当は泊めてもらう予定だったけど健文が風邪気味になったのでお泊りはやめました。お兄ちゃんもいて一緒に寝転んでビデオを見たりおもちゃで遊んだり。また会いに行きたいな。

フレーム
2012年12月25日(火)
クリスマス会

バス停のお友達とクリスマス会をしました。ケーキを皆で作りました。一緒にハンドミキサーを順番にやったりそれぞれがクリームや果物をのせました。

フレーム
2012年12月24日(月)
クリスマスケーキ

今日は一緒にクリスマスケーキを作りました。私がチョコシフォンケーキを焼き、健文が飾り付けをしてくれました。美味しくできて喜んでいました。

フレーム
2012年12月24日(月)
サンタさんが消防車をくれました。

1日早く健文のところにサンタさんがやってきました。枕元に大きい袋と小さい袋。大きい方には大きい整理箱になる消防車ボックス。ふたをすると椅子にもなります。小さい方には消防車のミニカー。そして置いておいた靴下の中には消防車の歯ブラシとハキラが入っていました。たくさんもらって健文は大喜び。さっそく消防車ボックスにいろんなものを詰めていました。

フレーム
2012年12月20日(木)
健文絵画展

家の壁に健文の作品を貼ってやりました。本人も喜んでいました。個々の作品はこちら

フレーム
2012年12月19日(水)
幼稚園での作品

今日は幼稚園で描いた絵画の作品を持って帰ってきました。なかなか立派にかけていると親ばかながら思いました。楽しそうに描いたのが想像できてうれしいです。

フレーム
2012年12月15日(土)
消防車の絵

最近健文は絵を描くのが大好き。この日も主人が持って帰った来年のカレンダーの裏に描き始めてあっという間に12枚つかってしまいました。梯子と消防車で赤い丸はホースだそう。今はこの絵がお気に入りでサインのように何枚もあちこちに描いています。

フレーム
2012年12月8日(土)
自然薯

今年もOLの時お世話になったT会社から立派な自然薯をいただきました。立派な自然薯を手にして自然と剣にしていました。幼稚園では戦いごっこはせず家族ごっこをしているそうだけど。

フレーム
2012年12月6日(木)
宿題

健文はドラえもんのDVDを見てから『宿題』というものに興味津々。『オレ、宿題してくるから』といって紙に何かを書き始めたりしています。夏音ちゃんも『ママ、宿題しなさいって怒って』とか頼むそうです。この日も二人は『宿題しなきゃ』と真剣に書き始めました。夏音ちゃんは上手にひらがなを書きます。健文はただの線です。小学校に入っても一緒に宿題ができるといいな。

フレーム
2012年12月2日(日)
美佳ちゃんの家に泊まりました。

先週に引き続き姉家族と合流。というのも美佳も健文もすっかり一緒に遊ぶのが気に入ってすぐまた会いたいとなり、泊まりに行くことになりました。一緒にお風呂場のドアを幼稚園バスのドアに見立ててごっこ遊びをしたり、クリスマスツリーに飾り付けをしたり楽しく遊びました。

フレーム
2012年12月1日(土)
トーマスのキャリーバック

買ったトーマスのキャリーバックを持って颯爽と歩く健文。道や駅で『可愛い』とか『あんなのがあるのねぇ』なんて言われました。

フレーム
2012年12月1日(土)
トーマスタウン

今日明日で姉の家に泊まりに行くことにしました。夕方まで姉たちは不在ということで姉の家よりさらに40分ぐらい先の新三郷のトーマスタウンに行ってきました。倉敷よりは大きかったけどでもそんなに期待するほどではなかったな。他の店でも売っているのだろうけど健文はトーマスのキャリーバックを買ってもらって大喜び。すぐ使い始めました。

フレーム
2012年11月30日(金)
4歳と6ヶ月になりました。

最近は幼稚園がますます楽しくなってきたようです。習ってきた歌を歌ったり、幼稚園であったことを楽しそうに話してくれます。クラスで仲良しのよしと君と仲良く遊べた時はご機嫌で帰ってきます。食事では白ごはんが大好き。おかずより白ごはんばかり食べています。

フレーム
2012年11月25日(日)
藤子不二雄ミュージアム

姉家族とじじとで藤子不二雄ミュージアムに行きました。パパは休日出勤でいけず。展示室は竜也とじじだけが見て、美佳と健文は中庭で遊んだりプリクラを撮ったりして楽しみました。健文はドラえもんは見たことがなかったけどこのときDVDをじじに買ってもらってみるようになりました。

フレーム
2012年11月25日(日)
美佳ちゃんとたっちゃんが遊びに来ました。

姉家族が遊びに来ました。じじも来て勢揃い。健文は美佳にたくさん遊んでもらって大喜びでした。竜也は6年生で本に夢中。竜也が健文ぐらいの時たくさん遊んでやったなぁ。

フレーム
2012年11月15日(木)
ゆうのすけ君壮行会

同じバス停のゆうのすけ君が大阪に引越しです。今日はバス停仲間でホットケーキパーティ&壮行会をしました。ホットケーキに皆で飾り付けして食べたり、どんぐりキャンドルを作ったり、応援合戦をしたり、チクサクコールをしたり。ゆうのすけ君はおばあちゃんの家がこっちにあるので時々帰ってきてくれるかな。これからも時々遊びたいな。

フレーム
2012年11月12日(月)
サンタ遊び

バス停仲間との最近の流行の遊びは『サンタ遊び』寝ている間におもちゃのプレゼントを枕元に置き、『コケコッコー朝ですよ』と起こしてびっくりさせる。大人がサンタになったり、子供がサンタになったり。大人がサンタになるときはなぜかソファーにハムスターのように押し合いながら寝たふりをしていました。子供サンタの時は山ほどおもちゃを持ってきてくれます。一度はじまると繰り返し10回はやるかな。

フレーム
2012年11月10日(土)
ミニSLとミニロマンスカー

ふるさと鉄道のミニ列車はそれぞれ20分かけて山道を走ります。急な坂は登山鉄道のようにスイッチバックで走ります。健文はSL2回とロマンスカー1回乗りました。SLの時は先頭で石炭を入れたり整備しているのも見れて喜んでいました。この後みかん狩りをして芝そりもして楽しい1日でした。

フレーム
2012年11月10日(土)
大好きなたんぽぽとSLと富士山

今日はとても暖かく雲ひとつない快晴でした。主人は休日出勤だったけど健文と二人で新松田のふるさと鉄道のミニSLとミニロマンスカーに乗りに行きました。高台にあり、景色もよくて富士山も大きく見えました。たんぽぽが咲いていて喜んでつんでいました。北九州でいつもつんでいた大好きなたんぽぽ。こちらではあまり咲いていなかったので久々で嬉しそうでした。

フレーム
2012年11月2日(金)
そうし君お預かり

仲良しの夏音ちゃんの弟のそうし君。今日は夏音ちゃんが体調不良でそうし君一人で遊びに来ました。健文はいつもはそうし君は夏音ちゃんとの遊びを邪魔する存在としているけどこの日は遊びに来てくれたお友達。結構二人で仲良く遊んでいました。そうし君は2歳半。健文がこのころはママなしで一人でお友達に家に行くのは難しかったな。今はそうし君は夏音ちゃんの弟として遊びにくるけどそのうち歳の差が縮まって男友達として遊びに来てくれるかな。

フレーム
2012年11月1日(木)
バス停仲間と

今日は幼稚園が来年度の園児の面接をするので在校生はお休みした。バス停のみんなとよみうりランドの隣にできたキドキドに遊びに行きました。たまプラーザにもあるけどそこの3倍ぐらいのひろさはあるかな。ボールプールをしたり、トランポリン、トラックレーン、そしてサイバーホィールで盛り上がりました。1時間半たっぷり遊んで皆汗びっしょり。楽しい1日でした。

フレーム
2012年10月30日(火)
4歳と5か月になりました。

運動会の後から風邪をひき、健文は気管が弱いようで咳がはげしくなり夜中に起きることも多くてかわいそうでした。体調が悪かったこともあり、先月までは仏のような健文だったけど今月は何かとごねることも多った。体調不良ながらも毎日幼稚園に行って頑張っているから家でごねることは仕方がないかな。最近は段ボールや布団乾燥機を消防車や救急車にみたてて部屋の端を消防署に見立てて出動したり駐車したりしています。写真は布団乾燥機で消火活動をしているところ。

フレーム
2012年10月24日(水)
ゆうご君と

会社の後輩で結婚して中東に駐在していたMさんが子供を連れて一時帰国をしていて今日遊びに来てくれました。健文と同じ歳で9月生まれ。今まで写真ではお互いの子を見ていたけど会うのははじめて。ゆうご君たちは中東から今度はアメリカ駐在になり今月末に行くそうです。ゆうご君はさすがの国際人。この日は健文の友達がほかに3人遊びに来ていたけどゆうご君が中心になって皆で遊ぼうと呼びかけすぐにうちとけていました。最後はハグでお別れ。また一時帰国したときは遊びに来てほしいな。

フレーム
2012年10月13日(土)
人形劇

今日は幼稚園の文化祭。私の入っている絵本サークルで『3枚のお札』の人形劇をやりました。私は主役の小僧役。今日のために9月から週2回練習してきました。ちょっと怖いお話しだったので健文はすっかりこわがっていました。でも『ママの劇たのしかった』とは言ってくれました。

フレーム
2012年10月8日(月)
小田原城

今日はパパは休日出勤でじじと3人で小田原城に遊びに行きました。ロマンスカーに乗ってらくちん。天気もよくまずはお城前の売店でカキ氷。近くの小さい遊園地に普通100円で乗れる車や電車の動く乗り物が全部30円。片っ端から乗りました。ミニ汽車にも乗ってご満悦。帰りにパトカーやショベルカーのかまぼこを買って喜んでいました。

フレーム
2012年10月6日(土)
ダンス

ちょっと皆よりワンテンポ遅れることも多かったけど楽しそうにやっていました。竜也はダンスが上手だったけど健文は・・・だな。

フレーム
2012年10月6日(土)
運動会

今日は健文の運動会でした。はじめての運動会でちょっと緊張気味だったかな?ダンスとかけっこと親子競争に出ました。ちょっと暑かったけどいい天気でいい運動会でした。

フレーム
2012年10月5日(金)
じじちゃんが来ました。

明日は運動会。じじちゃんが夕方から来てくれました。プラレールのMAXとつばさのセットを買ってもらいました。じじちゃんは14日までいてくれます。

フレーム
2012年9月30日(日)
4歳と4ヶ月になりました。

最近の流行はブロックで駐車場を作ってそこにミニカーを並べること。バスをあつめたり、救急車と消防署をあつめたり、向きもいろいろ変えながらぴったりおさまることを試行錯誤で考えながらとめていきます。時々私に中や周りのブロックの位置をかえさせます。今週末が運動会です。その練習を幼稚園でしているようで家でも時々やっています。『見せて』というと『ママたち応援しにくるんでしょ。その時見せてあげる』ともったいぶります。幼稚園の先生にも2学期になってとてもお兄ちゃんになってお友達を手伝ってあげたり先生のお手伝いをしたりしていますと言われました。とても楽しく幼稚園で過ごしているそうでよかったです。

フレーム
2012年9月30日(日)
みたらし団子

今日はお月見。健文は『お月見しよう』とはりきっていましたが台風でお月様は見えませんでした。一緒にみたらし団子を作りました。とはいえ、健文は途中ですぐ『たけちゃんはいいや。ママ作って。見ててあげる』となってしまいましたが。みたらし団子は大好きなのでたくさん食べてくれました。

フレーム
2012年9月17日(月)
引っ越して1年経ちました。

去年の3連休に北九州から川崎に引越しをしました。社宅を引き払ってお友達とお別れして飛行機乗ってリムジン乗って新百合に到着した日のことを思い出します。こちらでもお友達がたくさん出来て幼稚園も元気に通っています。でもやっぱりあの北九州の3年半があって今の健文があるんだなとも思います。今この一瞬のかけがえのない日々を楽しみ、重ねながら成長していってほしいと思います。
今日はパパが出勤なので二人で京王レールランドと多摩動物公園に行きました。

フレーム
2012年9月15日(土)
四谷消防署

今日は主人は朝から休日出勤。健文は『東京の消防署に行きたい』というので行きました。主人が1時ごろ終わったので合流しました。パパと一緒にヘリコプターに乗ったり、消防服着たり楽しみました。ヘリコプターに乗ったときは主人の方が嬉しそうでした。

フレーム
2012年9月9日(日)
鉄道博物館

今日は主人が出勤するというので二人で埼玉の鉄道博物館に行きました。むかう途中、同期のあっちゃんが大宮に住んでいるので連絡してみたら合流できるとのことで一緒に行きました。健文は1年生の千帆ちゃんの真似をしたり付きまとっていました。鉄道博物館から湘南新宿ラインが走るのがよくみえて健文はそのたびに『2階建て』と叫んでいました。帰り2階に乗りたいというのでグリーン車の2階に乗って喜んでいました。

フレーム
2012年9月8日(土)
温泉

車で10分ぐらい行ったところの住宅地の中に温泉があります。健文と主人の最近のお気に入りの場所。健文はここで温泉あがりにカキ氷を食べたりソフトクリームを食べるのが恒例。温泉はパパと男湯に入りたがります。

フレーム
2012年8月30日(木)
4歳の3ヶ月になりました。

7月終わりから8月頭にじじちゃんが来ている間全く癇癪を起こさず、そのあとに岡山に行って帰ってからほとんど癇癪を起こさなくなりました。やたら機嫌がよくて聞き分けがよくて怖いくらいです。時々眠い時は癇癪を起こしかけるけど一歩手前でとどまります。魔の2・3歳児を完全に抜けたか??今日も寛起くんとお風呂に一緒に入ってご機嫌です。ちょっと痩せぽちですが元気に成長してくれているかな。

フレーム
2012年8月30日(木)
今年もスペワのプール

去年の今日もスペースワールドのプールに寛起くんとゆゆなちゃんと行きました。今年も一緒に行けて楽しかった。今日はあかりちゃんと弟の正太郎くんも一緒です。水着は去年と一緒の90センチサイズ。さすがにお尻がはみ出ていました。プールと遊園地を楽しみました。

フレーム
2012年8月28日(火)
北九州に行ってきました。

28日から31日まで北九州に遊びに行きました。ずっと寛起くんの家に泊めてもらいました。寛起くんとは約5ヶ月ぶり。はじめに会ったときはお互いちょっと照れていたけどすぐ意気投合。毎日朝起きてから寝る直前までずっと大興奮で遊んでいました。社宅仲間で集まったりスペースワールドに行ったり、商店街の写真屋さんや魚屋さん八百屋さんに挨拶したり楽しい楽しい4日間でした。

フレーム
2012年8月22日(水)
なつねちゃんとたまプラーザ

なつねちゃんと弟のそうし君とバスに乗ってたまプラーザに行きました。助っ人としてなつねちゃんのおばあちゃんも。はじめはロケットハウスというログハウスで遊び、お昼を食べ、それからキドキドで遊びました。ボールプールが気に入ったようです。帰りのバスでは健文は熟睡。ひとりだったら駅から歩かないと騒いだろうけど夏音ちゃんと一緒だったので走って元気に帰りました。

フレーム
2012年8月19日(日)
消防博物館

今日は主人が家で仕事をしたいというので健文と二人で四谷の消防博物館に行きました。はじめて行ったけどなかなか面白かったです。クラシック系の消防車があったりヘリコプターを運転できたり。模型で消防署の活躍を再現したのを気に入って何回も見ていました。消防服も着てみました。

フレーム
2012年8月10日(金)
トーマスタウン

光ちゃんと百ちゃんと倉敷のトーマスタウンに行きました。といってもゲームセンターの中にトーマスの乗り物やグッズ売り場がちょっとある程度なのですが。制服を着てトーマスの乗り物に乗りました。

フレーム
2012年8月8日(水)
岡山に帰省しました。

8日から12日まで岡山に帰省しました。主人は休みがとれなかったので土日だけで私と健文は一足先に行きました。光ちゃんと百ちゃんとおもちゃ王国にいったり、トーマスタウンに行ったり天満屋に行ったりしました。毎日一緒にご飯を食べて遊んでお風呂に入って大騒ぎの毎日でした。

フレーム
2012年8月6日(月)
また女装しちゃいました。

北九州のお友達のゆゆなちゃんが帰省していたので一緒に海老名のファンタジースクエアに行きました。そこでゆゆちゃんと一緒にドレスを着ました。また回るとスカートがふわっとするのを楽しんでいました。ゆゆちゃんとたくさんすべり台や人工砂場で遊びました。

フレーム
2012年8月4日(土)
夏祭り

近くの小学校で夏祭りがありました。あいにく3時ごろから5時ごろまで雨が降ってしまって盆踊りとかは体育館でやり花火とかも中止で少し残念でした。健文はカキ氷を食べて満足。大きい綿菓子をすずちゃんさくちゃんしんちゃんと食べたけど健文は綿菓子はあまり好きではないようで手にベトベトつけて遊んでいました。抽選会では洋菓子店の1000円券があたりました。

フレーム
2012年7月31日(火)
じじちゃん大活躍

この日江ノ島は富士山も見えてとても気持ちよかった。じじちゃんが健文を海の中について行ってくれて健文は声をあげて笑って楽しそうでした。今年も海に連れて行ってやれてよかった。じじちゃんに感謝。

フレーム
2012年7月31日(火)
江ノ島での海水浴

今日はじじちゃんと3人で江ノ島に行きました。水族館にでも行ってちょっと目の前の海岸で遊ぶ程度のつもりで出発しました。着いたら健文は海に入るとノリノリ。念のため健文の水着は持っていっていました。海の家で着替えてじじはズボンをたくし上げ浮き輪を買って入りました。去年ははじめ波を怖がったけど今回は自分から入りたがりました。台風の影響で波もあり、楽しく波乗りを楽しみました。

フレーム
2012年7月30日(月)
4歳2ヶ月になりました。

暑くなってからなぜか健文は長袖長ズボン長靴下を履きたがるようになりました。長袖はさすがにやめましたが、ズボンと靴下の間に隙間ができるのは嫌なようで短いズボンだと怒って履きません。変なこだわりです。暑いこともあるのか、時々半狂乱でぐずって喧嘩をうってくるときもあります。思いっきり泣いてすっきりするとご機嫌になるのですが。。おもちゃは最近は大型のものをほしがり、今日から遊びに来てくれたじじちゃんに大型レッカー車を買ってもらいました。

フレーム
2012年7月28日(土)
しまじろうコンサート

今日はしまじろうコンサートに行きました。健文はコンサートのことを『コンセント』と言いますが。パパとおそろいのTシャツで張り切って向かったけど行きの電車で寝てしまい着いたときは寝起きなこともありいまいちのノリ。隣の男の子はノリノリだったけど健文はボーっと見ていました。終わった時は楽しかったとは言っていました。最近はまっているSLの器で出てくるお子様ランチのイタリアンのお店で夕飯を食べて帰りました。帰りは歌を歌ったりしてご機嫌でした。

フレーム
2012年7月25日(水)
1学期が終わりました。

健文の幼稚園では今週23日24日25日と夏季保育というのがあっていつも通り登園してスイカ割りをしたりプールをしたり宝探しをしたり昼寝をしたりしてきました。とても楽しかったようです。バスでの登園も1学期は今日で最後です。1学期はゴールデンウィークの1・2日以外は休まず登園できました。園でもだんだんと自分を出せてきているようです。

フレーム
2012年7月21日(土)
頭にパンツ

今日はお風呂上り、なぜか大興奮して頭にパンツを被りシャツとズボンを履いてゲラゲラ笑いながら駆け回っていました。

フレーム
2012年7月19日(木)
バーベキュー

今日は連休最終日。夏音ちゃん家族と西丹沢にバーベキューに行きました。8時に出発の予定が、なんと朝車のエンジンをかけようとしたがかからない。連休初日に乗ったとき健文が車内ランプをつけて消し忘れたのが原因でバッテリーがあがってしまったのでした。急遽近所のレンタカー屋にかけこんでレンタカーで行くことになりました。主人は前日から『明日は健文とたくさん遊ぶぞ』と張り切っていたけどすっかりテンションさがっていました。西丹沢は涼しくて水も冷たくて、泳ぐという感じではなかったけど水鉄砲で遊んだりしました。次回は泊まりでキャンプをしてみたいな。

フレーム
2012年7月8日(日)
念願の展望席

箱根旅行はロマンスカーで行きました。行きは赤いロマンスカーLSEの展望席の中の一番後ろ。そして今日はVSEの展望席の一列目!ですがさすがに先頭車両はとれず、一番後ろの車両です。でも展望席1列目は広くて走り去る線路が良く見えてとても楽しかったです。健文も大喜びでした。いつか先頭車両の1列目も乗りたいな。

フレーム
2012年7月8日(日)
海賊船

ディズニーアニメの『ジェイクとネバーランド』というのが好きでその中で海賊船が出てきます。箱根のパンフレットで海賊船を見つけて乗りたがっていたので週末1泊で行きました。昨日はロマンスカーで箱根湯本に着き、それから箱根登山鉄道、ケーブルカー、ロープウェーと乗り継いで桃源台まで行きました。されど霧で欠航。今日やっと乗れました。健文は人形の船長を怖がって近づこうとしませんでした。でも望遠鏡は喜んで覗いていました。

フレーム
2012年7月7日(土)
七夕

健文の幼稚園の園長先生が先日笹の葉を親戚の家から切ってきてくれて配ってくれました。竹の筒も作っていてくれていました。健文に願い事を聞いてもいまいち反応なし。家族みなの願いとして『皆が健康でいつも笑顔でいられますように』と書きました。パパとおそろいのTシャツで記念撮影です。

フレーム
2012年7月3日(火)
絵本の会

4月から健文の幼稚園の母親サークルの絵本を楽しむ会に入っています。週1回集まって絵本の紹介をしあったり、学期に1回、保育時間内に自分の子供のクラスで読み聞かせをしたり秋の文化祭で人形劇をやったりします。今日は健文のクラスでの読み聞かせの日でした。同じうさぎ組みのママ4人と事前に本を選んだり手遊び歌を練習していきました。子供たちはママ4人が黒いエプロンをして教室に入ってくるので興味津々。健文には事前に言ってあったけど恥ずかしいのか目を合わせてくれない。モジモジしていました。皆で『頭肩ヒザぽん』を歌って、次にはるかちゃんママが『ぷかぷか』という本を読み、次に私が『せんろはつづく』の大型絵本を読みました。その後皆でげんこつやまのたぬきさんのじゃんけんをしました。どの子も真剣に聞いてくれて、手遊び歌も夢中でやってくれてとても嬉しかったです。健文も家に帰って聞いたら『嬉しかった』と言っていました。次は12月ごろです。何の本を読もうかな。

フレーム
2012年6月30日(土)
4歳と1ヶ月になりました。

4歳の誕生日から1ヶ月。最近は幼稚園から帰ってから同じバス停の皆と遊ぶことが多くなってきました。お互いの家を行き来しているうちに皆との距離も近づいている感じ。健文は二人っきりとかだと張り切ってしゃべりながら遊ぶけど皆で鬼ごっこしよう色おにしようと盛り上がってくると『たけちゃんはいいや』とはずれたりすることがあります。家ではいたずらも盛ん。本人はいたずらのつもりではなく、いろいろやっているうちに夢中になってしまってなんでしょうが。先日もおばあちゃんから買ってもらったファミリアのTシャツをはさみで切ってしまいました。。次は何をやらかすのか。

フレーム
2012年6月22日(金)
ラムネ味

今日はスイミングの日でした。幼稚園の帰りのバスで寝て不機嫌なところにお菓子をどこで食べるかでぐずりだし行きの自転車の後ろで大泣き。着いて着替えてからも『プール入らない』と大泣き。そこで『ママ、カキ氷の水色のシロップ買って来ているんだ。プール入って家帰ったら食べよう』とささやいたら、『じゃあ入ってくる』。かえっていつもよりも上機嫌で元気に泳ぎました。そして家に帰って『ママ水色のカキ氷!』と催促。ラムネ味のシロップで美味しく食べました。

フレーム
2012年6月16日(土)
保育参観

今日は保育参観でした。特に父親限定ではなかったのですがせっかくなので主人が行きました。私は最後の方にのぞきました。健文はやはり恥ずかしいのか歌や踊りはあんまりしなかったとか。主人はちょっと残念がっていましたが『自分もそうだった気がする』と言っていました。私もそうだったな。

フレーム
2012年6月13日(水)
カキ氷

今日生協で頼んでいた手動のカキ氷器が届きました。しんちゃんの家に遊びに行った帰り早速シロップを買ってきました。メロンといちご両方です。かえってすぐ一緒に作って食べました。大喜びです。この日から朝幼稚園に行く前、帰ってから、お風呂上りと一日3回嬉しそうに食べています。

フレーム
2012年6月10日(日)
合作

ながーい飛行機を作ってその後それをたてて、ロケットと言っていました。私もちょっと手伝いましたがほとんど健文が作りました。『発射』と言いながら口でブッ!と言ってオオウケしていました。

フレーム
2012年6月10日(日)
行水?

今日は天気もよく3人で手打ち蕎麦を食べに行きました。今までも4・5回健文を連れて行っていて今日もどこ行きたい?と聞いたらお蕎麦屋さんというので行きました。うちから歩いて30分自転車で15分ぐらいです。健文はパパ運転の自転車に乗せてもらって行き私は歩いていきました。大盛りをペロリと食べました。帰りははじめは自転車に乗っていたけど途中で降りてご機嫌で走り始めました。私と追いかけっこをしたりしながら帰って来て汗まみれ。家に着いたとたん自分ですっぽんぽんになり、洗面所によじ登って手を洗っていました。

フレーム
2012年6月8日(金)
癇癪

健文は帰りの幼稚園のバスで必ず寝てしまいます。先生いわく発車と同時に寝てしまうそうで20分弱ぐらい寝ています。着いた時すっきり起きてくる時もあれば寝起きが悪く不機嫌な時もあります。最近は天気がいいと幼稚園で外遊びをたくさんするようでその疲れもあるのかな。寝起きが悪いと家に帰ってからすごい癇癪を起こします。『手は洗わない』とか『線路の位置がずれている』とか喧嘩をうってきます。この日は『ママあっち行って〜』と泣き喚くので私は玄関の外に出ました。外で様子を伺うとなにやらガシャガシャする音やら泣き声やら。15分ぐらい大泣きした後『ママ〜仲良くしよう』と泣きながら訴えてきました。ドアを開けると抱きついてきて『ぐしゃぐしゃにしちゃった。。』部屋はブロックやら積木やらが散乱しすごいことになっていました。でもすっきりしたのかご機嫌になって一緒に片づけをしました。やっぱり幼稚園で健文なりに気を遣って精神的にも肉体的にも疲れて八つ当たりしたくなるんだろうな。

フレーム
2012年6月6日(水)
ハルマくんと初対面

会社のお友達に4月4日にハルマくんが誕生しました。歩いて10分ぐらいのところに住んでいます。今日は健文は初対面。はじめての家だったこともあり借りてきた猫。ハルマくんにも近づかない。でも帰ってきてから寝る前に『ハルマくんの足こんなちっちゃかった。たけのはこんなに大きい』とか言っていました。

フレーム
2012年6月1日(金)
スイカ

健文はスイカが大好きです。自分で種をとり、かぶりついて皮ギリギリのところまで上手に食べます。小玉スイカだと特に丁度いい大きさで食べやすいみたい。スイカだのゼリーだの健文はあんまり肉にならないものばかりが好きです。

フレーム
2012年5月30日(水)
4歳になりました。

今日で4歳です。ゴールデンウィークからずっと風邪をひいていて幼稚園に通うのだけでも精一杯の日が続きましたが、最近ようやく元気になってきました。幼稚園のお友達の名前も出てきてそれなりに楽しんでいるようです。家ではディズニーアニメの『おたすけマニー』や『フィニアスとファーブ』が大好きで毎日見ています。相変わらず甘えん坊で幼稚園バスで寝て帰ったときは『抱っこ〜』とせがみます。これから幼稚園の行事を通していろんな成長がみれるかな。楽しみです。

フレーム
2012年5月30日(水)
誕生日会

きょうは健文の4歳の誕生日です。
今日は水曜なので午前保育です。
帰りのバスでは寝ていたけどご機嫌でした。
今日は同じ幼稚園の夏音ちゃんとゆうのすけ君を呼んで誕生日パーティをしました。
ミッキーのアニメの『ミニーの誕生日パーティ』の内容に似せて予定表をかきました。ケーキを作る・部屋をかざる・おいわいをするという手順です。ケーキの生地は健文が幼稚園に行っている間に私が焼きました。
夏音ちゃんもゆうのすけ君もはりきってエプロンをしてまずはくだものを切ったのに健文は岡山のおばあちゃんが作ってくれた可愛いエプロンもせず、まったくやらずひとりで遊んでいました。
夏音ちゃんたちはクリームをあわだてたり、ぬったりするのも楽しんでやってくれました。
輪飾り作りも二人は喜んでやったのに健文は興味なし。きった果物をつまみぐいしてばかりでした。
照れもあるのかろうそくも火をつけないというのでうたを歌って皆で食べました。楽しい誕生会でした。

フレーム
2012年5月29日(火)
力作

これもなかなかの力作です。クレーン車だそうです。

フレーム
2012年5月29日(火)
ブロック作り

いつもブロックで何かしら作っている健文。今回ははしご車です。はしごの最後のところは人が乗れるように四角のボックスになっています。このニューブロック形がいろいろあって形の数に限りがあるから組み合わせも難しいのになかなか上手に作ります。親馬鹿かな。幼稚園でもブロックが作るのが好きなようで、誕生会のときもらったカードに先生から『ぶろっくでいろいろなものをつくるのがとくいなたけふみくん。おともだちにやさしいたけふみくんがだいすきだよ!』とコメントをもらいました。

フレーム
2012年5月27日(日)
こどもの国

今日は雲ひとつないとてもいい天気でした。こどもの国に行きました。さすがにたくさん人が来ていた。おもしろサイクリングという水陸両方走るのに乗ったり、主人に乗せてもらってサイクリングをしたり、長いすべり台を滑ったり、迷路の遊具で遊んだりとたくさん遊びました。健文はまだ鼻水が出るけど元気に遊べるようになって来ました。緑の中気持ちよかったな。

フレーム
2012年5月25日(金)
幼稚園の誕生会

今日は幼稚園で4月5月生まれの誕生会があって私も見に行きました。まずは教室で4人の誕生月のお友達が冠をかぶせてもらったりプレゼントをもらったりした後先生にインタビューを受けました。健文は名前は言えなかったけど好きな食べ物は?『ナゲット』好きな動物は?『キリン』と照れながら答えていました。その後ホールに移動して年少さんクラスが全部集まって誕生月のお友達が15人ぐらい壇上にあがりました。マイクで名前を聞かれて健文はやっぱりモジモジして答えられませんでした。でも家に帰ったら主人に『壇の上あがったの』とちょっと自慢していました。

フレーム
2012年4月28日(土)
岡山帰省

28日から3日まで岡山に帰省しました。主人はアメリカ出張になってしまったので私と健文の二人で帰省しました。いちごはいつもより1週間遅れ。着いた時はまだ青いのが多かったけど喜んで赤いのを見つけて採っていました。されどこの日の夜から熱が出てしまいました。それから3日まで昼間は元気だけど夜に熱が出るという繰り返しでした。帰りの新幹線はずっと寝ていました。体調不良で残念だったけど光ちゃん百ちゃんとも会えておじいちゃんとおばあちゃんに遊んでもらって楽しく過ごしました。

フレーム
2012年4月25日(水)
夏音ちゃんとお医者さんごっこ

今日は夏音ちゃんが遊びに来てくれました。まずは二人でお医者さんごっこ。健文はお腹を診てもらい次に背中、そして注射もうってもらって薬ももらいました。ほほえましい光景でした。

フレーム
2012年4月15日(日)
皇居でのサイクリング

今日は主人のメガネをなおしに東京のオアゾビルに行った帰りに皇居のサイクリングをしました。桜田門から竹橋まで通行止めになってサイクリング専用道路になります。自転車も無料で貸してくれます。健文は主人に乗せてもらいました。気持ちが良くて健文は最後の方で寝てしまいました。一緒に並んでサイクリングが出来るのはいつかな?

フレーム
2012年4月15日(日)
鯉のぼり

鯉のぼりを出しました。川崎のマンションに飾るのははじめです。健文も一緒に出すのを手伝っていました。今、アニメの『おたすけマニー』という修理屋さんのお話が大好きなのでドライバーやペンチなどが大好きです。

フレーム
2012年4月12日(木)
幼稚園生になりました。

昨日が入園式で今日から幼稚園生活です。今日は徒歩通園。明日から幼稚園バスに乗って行きます。お弁当は24日からでそれまでは午前中に帰ってきます。楽しい幼稚園生活になるといいな。

フレーム
2012年4月7日(土)
今年も桜並木で。

社宅近くの桜並木。去年は既に転勤が決まっていたので最後だと思っていましたが、今年も見事な桜並木で走り回ることが出来ました。健文がお腹の中でグルグルしている時、抱っこの時、ヨチヨチ歩きの時、走り回っている時たくさんの思い出のある桜並木。今年も歩けてよかったです。

フレーム
2012年4月4日(水)
北九州に遊びに行きました。

4日から7日まで去年の夏まで住んでいた健文の生まれ故郷の北九州に遊びに行きました。商店街では写真屋さんや八百屋さんや魚屋さんをはじめ皆さんに挨拶してきました。健文は相変わらず愛想がなかったですが。ひろくんとゆゆなちゃんと動物園に行ったり、社宅で一緒だったお友達とお花見をしたり、社宅の前で跨る車で遊んだり、親子共々懐かしく楽しい時を過ごしました。

フレーム
2012年3月30日(金)
3歳10ヶ月になりました。

最近はブランコが大好き。30分ぐらいずっと乗っていることもあります。まだ私が押してやらなければなりませんが。家ではプラレールの線路や積木やブロックを黙々と作っています。輪ゴムを使って積木を崩れないようにしてトラックの荷物にしたり、輪ゴムで電車をつないだりしています。ご飯もだんだん食べるようになってきました。テレビではディズニーのミッキーマウスクラブを見てすっかりドナルドの大ファンになってしまいました。ドナルドの真似をして喜んでいます。来月からはいよいよ幼稚園です。さて楽しく行けるかな?

フレーム
2012年3月26日(月)
百ちゃんと光ちゃんがやってきました。

先週の21日水曜日に岡山からおばあちゃんと百ちゃんと光ちゃんとママの4人が遊びに来てくれました。よみうりランド、サンリオピューロランド、多摩動物園に行ったりたくさん遊びました。健文の家に泊まってもらったので家でもたくさん遊びました。とっても楽しい6日間でした。また夏来てもらいたいな。

フレーム
2012年3月14日(水)
初女装

今日はお友達の夏音ちゃんと弟のそうしくんと海老名のファンタジーキッズリゾートに行きました。ドレスなどの衣装がいっぱいあって写真が撮れるコーナーがあっていつもは見向きもしないけど、夏音ちゃんが着たのを見て健文も着たがった。しかもピンクのドレスを。着てみてクルクル周るとスカートがフワフワするのが楽しかったようで夏音ちゃんと二人でクルクルまわっていました。なかなか似合っている??

フレーム
2012年3月11日(日)
パパの誕生日祝い

明日は主人の48歳の誕生日。きっと健文の起きている時間には帰れないだろうから今日ケーキを食べました。クリスマスのとき買っていた生協の冷凍のケーキ。健文がいちごを飾ってくれました。ろうそくも一緒に消して楽しんでいました。ハッピーバースディの歌は、アンパンマンのビデオの中で柏餅くんの誕生会をするのがあって、それを真似てわざと『ハッピーバースティ Dear かしわもちくん』と歌っていました。

フレーム
2012年3月7日(水)
鉄橋

最近は線路作りが大好き。木のレールやプラレールの青いレールでいろいろ作ります。鉄橋はブロックでやったり積木でやったり。プラレールの専用の鉄橋の部品もあるけど、いろいろ工夫して持っているおもちゃで作るのもいいかな。輪ゴムを使ったり洗濯ばさみを使ったり。毎日毎日やっています。

フレーム
2012年3月3日(土)
パレスホテル

今日は主人が東京駅近くでメガネを作るのにつきあいました。お昼はオアゾビルで食べて東京駅の東北新幹線のこまちやはやてやMAXが見れてご機嫌でした。帰りは大手町のパレスホテルの方に行ってみました。私達が10年前に結婚式を挙げたホテル。古かったので取り壊してこの夏リニューアルオープンのようです。以前より高層になっていました。高いのでなかなか泊まれないかな。健文もここで結婚式あげたりするかな???

フレーム
2012年3月1日(木)
お雛様

毎年作っているお雛様の人形のお寿司。今年は夏音ちゃんたちと作りました。夏音ちゃんは作るのにも興味を持って目とかを描いたりしたけど健文は興味なし。皆でお雛様の歌を歌って楽しくおひな祭りが出来ました。

フレーム
2012年2月29日(水)
3歳9ヶ月になりました。

以前はプラレールの電車ばかりいじっていたけど最近は線路に夢中。いろいろ工夫して作っています。でもなぜか行き止まりが好き。必ず行き止まりを作って車止めをはめてそこに電車を停止させるのがお気に入りです。ブロックも複雑に作るようになってきました。でも食べるのは相変わらずいまいち。もう少しガツガツ食べてくれると嬉しいのだけど。

フレーム
2012年2月29日(水)
大雪

今朝起きたら天気予報通り外は真っ白。しんしんと午前中は降り続きました。15センチ近くは積もったかな。こんな大雪は健文も初めてです。まだ誰も足跡をつけていない公園へザックザックと入って行き、雪の積もったすべり台を何度も滑って大興奮。声をあげて笑いながら滑っていました。お尻はびしょびしょです。

フレーム
2012年2月26日(日)
ミニSLのはずが

電車で50分ぐらい乗った新松田の駅の近くでまつだ桜まつりという早咲桜のおまつりが先週からはじまっていて、ふるさと鉄道というミニSLを走らせるというので朝8時過ぎに家を出て張り切って電車に乗って行きました。桜はまったく咲いておらず。それは承知の上だったけどなんとミニSLも前日の雨で運行中止。3人で呆然と立ち尽くしました。仕方がないので海老名のファンタジーキッズリゾートに行きました。健文はパパとふわふわすべり台をすべれて喜んでいました。『パパ足折らなくてよかったね。両方折れたらケンケンも出来ないよ』と言っていました。

フレーム
2012年2月21日(火)
りんごまるかじり

今日はなぜか急にりんごをかじりたいと言い出し、まるかじりし始めました。一日かけて右下のところまでかじりました。楽しく美味しかったようです。

フレーム
2012年2月19日(日)
ロマンスカーRSEの模型

先日じじと和泉多摩川の小田急線グッズ専門店に行って買ってもらったロマンスカーRSEの模型をパパに組み立ててもらいました。細かい部品がたくさんあり、パパに触るなと言われてじっと横で大人しく見て待っていました。出来上がって大喜び。お店の人に飾っておくもので小さい子には向かないといわれたけどじじは買ってくれました。後日健文は一度点検するといってバラバラにしたけど自分でまた元に戻してびっくりです。この2階建てのRSEは3月16日で走行が終わってしまうそう。一度乗れたらいいけど。

フレーム
2012年2月18日(土)
美佳ちゃんに遊んでもらいました。

従兄弟のおすし屋さん鮨いづでは健文は美佳ちゃんにたくさん遊んでもらいました。美佳もはりきって本を読んだり、おりがみを折ってくれたりしました。ここのおすしはとっても美味しく、健文もいつもお寿司はいくらしか食べないのに今日は他にもたくさん食べていました。じじのおごりで子供も親も皆たくさん食べました。

フレーム
2012年2月18日(土)
MSEに乗りました。

地下鉄千代田線直通のロマンスカーMSEが先週と今週は『メトロおさんぽ号』として新百合ヶ丘にもとまり、湯島にも臨時停車するというのでじじと4人で乗って湯島天神に行きました。湯島天神は先週から梅祭りがはじまっているけどほとんど梅は咲いていませんでした。それから従兄弟のひろやちゃんのいるおすし屋さんに姉家族も一緒に行きました。ロマンスカーは全部で6種類あって健文はこれで4種類に乗りました。

フレーム
2012年2月15日(水)
じじと海老名に行きました。

昨日からじじが遊びに来てくれました。健文が最近お気に入りの海老名のファンタジーリゾートキッズに一緒に行きました。
ふわふわすべり台に『じじちゃんも一緒に滑ろうよ』と手をとってひっぱって誘いいっしょに滑っていました。一緒にすべってもらうととても嬉しいようです。大興奮でした。この日もくたくたになるまで滑ったり跳ねたり遊びまわっていました。

フレーム
2012年2月14日(火)
バレンタイン

今日は夏音ちゃんが夕方、手作りチョコを持ってきてくれました。健文は何のことやらだけど嬉しそうにもらっていました。ハートの形をしたナッツが入った美味しいチョコでした。

フレーム
2012年2月11日(土)
江ノ島

今日は主人は休日出勤で私と健文で江ノ島の水族館に行きました。目の前の海岸ではサーフィンをやっている人がたくさんいて、健文は海に入りたいといっていました。水族館は下関の海響館の方がよかったな。でも電車にも乗って砂浜でも少し遊んで楽しんではくれたようです。

フレーム
2012年2月9日(木)
今日も海老名

月曜から海老名に行きたいと毎日言うので今日も行ってきました。今日は晴れていたこともあってさらに空いていました。ふわふわすべり台はジャンプして滑って大喜び。電動バイクも大きいのに乗りました。すっかり気に入ってしまったようです。

フレーム
2012年2月6日(月)
海老名

今日は雨だったので海老名のファンタジーキッズリゾートという室内遊戯場に行ってみました。大きいふわふわ滑り台が5・6台あったり、電動バイク、室内砂場、サイバーホイールなどなどたくさん。健文は夢中で2時過ぎまでお昼を食べさせてくれませんでした。すっかり気に入ったようで家に帰ってからも『今日どこいったん?』『海老名だよ』『海老名また行く』を何回も繰り返していました。

フレーム
2012年2月14日(火)
節分

今日は節分です。豆まきは去年もしたけどあまり覚えていなかったよう。鬼のお面を被って先日鶴岡八幡宮で買ってきた福豆を『鬼は外。福は内』と大きな声で言いながらまきました。入り豆も美味しかったようで喜んで撒いたのを拾って食べていました。恵方まきも小さいのを作ってやったら喜んで食べました。

フレーム
2012年1月30日(月)
3歳8ヶ月になりました。

最近はお友達と遊ぶのがすっかり楽しいよう。でもまだ時々物の取り合いやどう手をつなぐかでもめたりしますが。ひとりではブランコが大好き。ずっと乗っています。プールも週2回通って外では走って寒い冬も元気に過ごしています。時々自分作詞作曲の歌を歌っていて面白いです。でもビデオを向けるとやめてしまいます。歩いている時の抱っこもせがむことが少なくなり、せがんでも途中で自分から降りるといいます。ちょっとお兄ちゃんになったかな。

フレーム
2012年1月30日(月)
仲良し3人組

公園でお友達になったほなみちゃんとなつねちゃん。健文は二人に会った時すぐに仲良しになりました。それぞれと何回も遊んでいたけど3人で遊ぶのは今日がはじめて。3人の共通点は走るのが好きなこと。サッカーをしたり、ひたすら走ったり。今日も寒くてたまらない日だったけど3人はお構い無しで走っていました。影でわかるように手をつないでいます。3人とも同じ幼稚園に通います。楽しみだな。

フレーム
2012年1月29日(日)
鎌倉

今日は健文と鎌倉に行きました。主人は休日出勤。朝外に出てとても寒くてちょっと後悔したけど健文は以前から江ノ電乗りたいと言っていてやっと行ける事になったので行く気マンマン。藤沢まで小田急線で言ってそこから江ノ電で鎌倉まで行きました。海が見えてヨットも見えて喜んでいました。鎌倉では人力車に乗りました。座るところに暖房が入っていて暖かかった。途中健文の好きな総武快速横須賀線や湘南新宿ラインが見えて大喜びでした。鶴岡八幡宮の参拝もちょっと寒かったけど楽しかったです。

フレーム
2012年1月24日(火)
雪だるま

昨日の夜雪が降りました。ちょっと前にも雪が降ったけど積もらなくて雪だるまが作れなくて残念がっていたけど今回は積もって作れました。私がほとんど作ったけど。目は金時豆、鼻は人参、口は赤カブ、手は大根の葉で作りました。家に持って帰ってベランダに置きました。翌日まで溶けずにいてカーテンを開けては見て喜んで見ていました。

フレーム
2012年1月23日(月)
オランウータン

19日も京王レールランドと多摩動物公園に行って、今日もそのコース。電車に乗れてモノレールに乗れてプラレールで遊べて動物園に行けるとあってすっかり気にいったコースです。動物園では前回オランウータンが歯をむき出して怖がっていたけど今日は口は開けなかったのでちょっと余裕。『オランウータン、歯見せてくれなかったね。虫歯だからいやだったんかな』と帰りも家に帰ってからも何回も言っていました。

フレーム
2012年1月22日(日)
パパとおそろい

今日はパパとおそろいの上着でお出掛けです。買った時はぶかぶかで着れなかったけど着れるようになりました。『パパと一緒』と言って喜んでいました。

フレーム
2012年1月18日(水)
3兄弟と遊んでもらいました。

横浜に住む会社で同期だった英ちゃんの家に遊びに行きました。前回は北九州からの帰省中の2010年9月17日1年4ヶ月ぶりです。一番上のそうちゃんはもう中学生。でもとっても可愛らしく優しかったな。3人ともサッカーが得意で頑張っているそうです。健文はお兄ちゃん達に遊んでもらって大喜び。テレビゲームのリモコンを取って仲間に入った気分のようです。

フレーム
2012年1月7日(土)
京王レールランド

今日は多摩動物公園駅の京王レールランドに行きました。休日に主人も一緒に行くのははじめてです。レールは私がほとんど作りました。主人は苦手だそう。なかなかの力作が出来ましたが健文は自動ではなかなか走らせてくれず手で走らせていました。

フレーム
2012年1月1日(日)
おせち料理

今年もおせち料理を岡山で作りました。子供たちにはお盆にそれぞれ飾ってあげました。ゆずに黒豆を入れたり、かまぼこでお花の形を作ったり。でも一番喜んだのは苺かな?
今年のおせち料理はこちら。

フレーム
2011年12月30日(金)
3歳7ヵ月になりました。

今日で3歳7ヶ月です。岡山で双子ちゃんと遊んで大騒ぎ。最近は相手に『貸して』とか言えたり、返してといわれて『はいどうぞ』と返せたりできるようにはなってきたけど『それちょっとたけちゃんがなおしてあげる。貸してみて。どうぞどうぞ。いいよいいよ大丈夫』とか言いながらさらっと奪いとってしまうことも。百ちゃんは『ちゃんと返してよ〜』と抗議して光ちゃんは無言で目で私に訴える。双子ちゃんもそれぞれ性格が違うようです。健文も幼稚園行ったらまた友達にもまれて変わるかな。

フレーム
2011年12月29日(木)
岡山に帰省しました。

今日から岡山に帰省しました。いつもは双子ちゃんはお父さんの実家の因島に帰省して少ししか遊べないことが多かったけど今年はずっといてくれたのでずっと一緒に遊べました。初日の夕食から3人で飛び跳ねて大興奮。

フレーム
2011年12月28日(水)
いくちゃんの干し柿

今年も徳島のいくちゃんが干し柿を送ってくれました。今年は暖冬で11月は出来なくて12月の冷え込みで出来たとか。いつもながらとっても美味しかったです。中がトロっとしていて手作りならではの美味しさでした。健文も『これ美味しい!』とつぶやいてバクバク食べていました。

フレーム
2011年12月24日(土)
寛くんとよみうりランドに行きました。

今日はよみうりランドに行きました。新百合ヶ丘からバスが出ているけど、電車好きな二人のために多摩線に乗って多摩センターまで行き、京王線に乗り換えて京王よみうりランド駅からゴンドラで行きました。今日はいい天気で気持ちがよかった。健文も一人で乗る時より更に楽しそうでした。帰りはバスで戻り、4時半のバスで寛起くんたちは羽田に戻ってしまいました。あっという間だったけどとっても楽しかったです。また遊びに来てほしいな。

フレーム
2011年12月23日(金)
寛くんがやってきた

寛起くん家族が北九州から遊びに来てくれました。3時ごろ羽田からリムジンバスで新百合ヶ丘に着きました。はじめ寛くんははじめての場所にびっくりしたのか久しぶりの私達に動揺したのかちょっと逃げる感じでしたが健文が手をつないだらもう半年前の二人。一緒に楽しそうに歩いたり走ったりでした。家についてからもプラレールを一緒に組み立てたり、ジャングルジムにのぼったり。寛起くんは大きくなっていて健文とほとんど変わらないぐらいに背がのびていました。健文は久々に会えてとても嬉しそうでした。

フレーム
2011年12月12日(月)
また今日もこどもの国

今日は暖かくいい天気でした。どこに行きたい?と聞くと土曜日行ったこどもの国というので電車とバスで二人で行きました。平日とあって園内は空いていた。またSLバスに乗りました。それから横浜一長いというすべり台を滑ったり、ふわふわエッグで遊んだり、サイクリングをしたりしました。土曜日並んだジェットコースターのようなサイクリングもガラガラで私達だけ。健文は足が届かないので私だけで漕いで結構大変でした。すっかりこどもの国が気に入ったようです。

フレーム
2011年12月10日(土)
こどもの国

今日は午後からせっかく天気もいいしどこかに行こうとなり、こどもの国に行きました。空いていれば車で20分ぐらいだろうけど渋滞で倍ぐらいかかったかな。着いたときにはもう2時過ぎでした。園内をまわるSLバスがあり、それに乗って大喜びでした。それから牧場に行ってアイスを食べました。ジェットコースターのようなサイクリングの乗り物があり、それに主人と乗りました。混んでいて20分ぐらい並んでいました。並んでいる時『仕方がないね〜』と言っていたそうな。

フレーム
2011年12月4日(日)
王禅寺ふるさと公園

昨日はじじとよみうりランドに行き、今日は主人の車で王禅寺ふるさと公園に行きました。健文が生まれる前は行ったことがあったけど健文と行くのははじめて。広い芝生のある公園です。健文はじじとサッカーをしました。なかなか上手に蹴りながら走ります。じじと楽しくすごした4日間でした。

フレーム
2011年12月2日(金)
じじとの力作

昨日からじじが遊びに来てくれました。昨日は駅までじじを迎えに行ってご褒美に?プラレールの金太郎貨車セット11両を買ってもらいました。今日はモノレールで多摩動物園駅にある京王ランドに行きました。大きなジオラマがあったり、プラレールの線路がたくさんあって1時間100円で自由に作れます。じじと私で一生懸命作りました。この後午後はスイミングへ。岡山のお義母さんが来たときはいつもより更に泣いていたのに今日は泣きませんでした。戻ってきて『笑ってやった。おじいちゃんの前で泣いたらはずかしいから』と言いました。じじには負けたくないのかな?

フレーム
2011年11月30日(水)
3歳と6ヶ月になりました。

最近の流行語は『くろだたけふみ!5ヶ月3歳!』です。何かを上手に出来た時、さすが3歳5ヶ月と褒めていたら自分で言うようになりました。なぜか5ヶ月を先に言う。今日から6ヶ月だよ。と言っても『5ヶ月3歳!』と叫んでいます。トイレも私が見ているとあっちに行ってと追い払い『自分でチンチンふいて自分でパンツとズボン履いた!5ヶ月3歳!』と言いながら自慢げに出てきます。スイミングも笑ってできるようになりました。積木もいろいろ作って見せてくれます。ママ抱っこはまだ卒業できていませんが。

フレーム
2011年11月27日(日)
りなちゃんはなちゃんが遊びに来てくれました。

私の会社の時からのお友達が遊びに来てくれました。りなちゃんはなちゃんは北九州にも来てくれたし、帰省の時もあっているけど久しぶりです。またまた二人ともお姉さんになっていました。健文は一緒に遊んでもらって嬉しそうでした。りなちゃんたちがそれぞれを『りな』『はな』と呼び捨てにするのが面白かったのか、健文も真似して二人のことを呼び捨てにしていて笑えました。

フレーム
2011年11月26日(土)
スタジオアリス2

袴だけでいいかと言っていたけど結局スーツも着ました。このときもはじめはよかったけど、足の位置を何度もなおされるうちにいじけてしまった。でも健文にしてはとても頑張ってくれました。

フレーム
2011年11月26日(土)
スタジオアリス

今日はスタジオアリスに写真を撮りに行きました。5歳が本番で今年はお参りした時に自分の家のカメラで撮るだけでいいかと思っていたけどカメラの設定が間違っていてうまくとれていなかったのでやっぱり撮っておこうかと2日前に電話したら空いていたので予約して行きました。健文は今回も着物と袴を着るのは大喜び。着てからしばらくは走り回っていました。写真撮影もはじめはまずまず。でも腕組みをやらされてそれがうまく出来なくて何度もなおされるうちにいじけてしまった。半べそでママ〜と私に抱きついてきました。でもなんとか撮れました。

フレーム
2011年11月24日(木)
羽生のお祖父さまに会いに行きました。

私がOLのときお世話になった埼玉県羽生市のT販売。社長は私の羽生のお父様、Nさんはお母様、Oさんはお姉さま。健文と会いに行きました。私は4年ぶり。健文はもちろん初めて。はじめは緊張気味だったけど社長とのじゃんけんぽんはパーを出せば勝つことを学んだ健文は自信をもったらしくだんだんと慣れていきました。Oさんからほしかったプラレールをもらって大喜び。美味しい料理にはほとんど手をつけずひたすら遊んでいました。私は久しぶりに皆さんと会えて懐かしく嬉しく楽しかったです。

フレーム
2011年11月16日(水)
VSEにまた乗りました。

今日はお義母さんと一緒に新宿までロマンスカーで行き、百貨店でお洋服を親子共々買ってもらいました。帰りはロマンスカーVSEに乗りました。ロマンスカー車内限定販売のMSEの箱にお菓子が入ったものを買ってもらってご満悦です。

フレーム
2011年11月14日(月)
岡山のおじいちゃんと走りました。

土曜日から岡山のご両親が来てくれました。お義父さんは今日岡山に戻ります。健文は午前中、公園でおじいちゃんとたくさん走りました。裸足で。おじいちゃんも大変そうでした。

フレーム
2011年11月13日(日)
七五三

今日は3歳の七五三のお参りをしました。昨日から岡山のご両親が来てくれ、今朝私の父も来ました。着物はお宮参りのときのをお直ししてお義母さんに着せてもらいました。着るのはそれほど嫌がらず喜んでいました。されどじっとしていなからなかなか写真は撮れなかった。そのうえ主人が高級カメラの方の設定を間違え青色の写真だらけ。。健文は千歳飴に夢中。ともあれいい天気で皆でお参りできてよかったです。

フレーム
2011年11月11日(金)
誕生日

今日は私の誕生日。あいにくの雨。なので近くのイオンに『れっしゃナンバーワン』という電車の映画を見に行きました。観客は私と健文の二人。予告を怖がったけどまあ楽しんだようです。その後はスイミング。そして夜は主人は飲み会だったので二人でケーキを食べました。
ローソクをたててハッピーバースディの歌を歌ってくれました。私の代わりにろうそくを消してくれて、それが楽しくて5回ぐらいやりました。去年はスペースワールドに行ったんだったなぁ。

フレーム
2011年11月10日(木)
足がぬけない。

台所の入り口にベビーゲートをつけているのですが、今日のお昼の後、健文は眠くてご機嫌ななめでゲートの前でぐずぐずしていました。そのうち足を入れてしまい、はじめはふざけて『はいっちゃった〜』なんていっていたけどそのうち抜けなくなった。膝のところが引っかかって抜こうとすると痛いと泣きます。『抜けない〜』と泣き喚くし、石鹸をぬってみたけど抜けない。切ろうと思ったけどのこぎりのある場所がわからない。そこでパンきり包丁で切りました。1箇所をギコギコなんとかパン切り包丁で切り、あとは思いっきりひっぱったら上の方は折れました。健文は『もうしない〜』と泣きながら抱きつきそのまま寝ました。ともあれ抜けてよかった。

フレーム
2011年11月5日(土)
運動会

今日は涼ちゃん朔ちゃんの小学校の運動会でした。健文と応援に行きました。朔ちゃんは50メートル走で1等賞!されど着いたのはその後で見れなかった。皆が走るのや踊るのを結構楽しそうに見ていました。帰りは手をつないでもらってご満悦です。

フレーム
2011年11月3日(木)
よみうりランド

今日は主人はまだイタリア出張中でいないので二人でよみうりランドに行きました。私は竜也や美佳と行ったことがあるけど健文は初めてです。今日は仮面ラーダーフォーゼのショーもやっていました。健文はこども用のジェットコースターやかえるのようにぴょんぴょん弾むやつが気に入ったようです。写真は子供用ジェットコースターに乗っているところ。4回ぐらい乗りました。今度はパパと3人で行こう。

フレーム
2011年11月1日(火)
面接

今日は幼稚園の願書受け付けと面接でした。面接では健文は名前を聞かれてもモジモジ。後ろを向いて挙句の果て机の下にもぐってしまった。。家で練習していったのに。。家では『何して遊ぶのが好きですか?』と聞くと『電車で遊ぶのが好きです。』とか答えていたのにまったく本番ではダメでした。面接はクラス編成に参考にするだけで合否には関係ないとは言われていたけどここまで出来ないとは。。せっかく紺のセーター着ておめかししていったのに。。定員もオーバーしていないようで翌日入園決定通知が来ました。ほっ。来年の春までに鍛えなおさねば。

フレーム
2011年10月31日(月)
特等席

駅の近くで電車がすぐ横に見えて座れる場所があります。今日はそこで列車をみながらおむすびを食べました。ロマンスカーもたくさん通って大満足でした。

フレーム
2011年10月30日(日)
3歳と5ヶ月になりました。

今日で3歳5ヶ月です。先月ぐらいから、プラレールをセロハンテープでくっつけるのが流行です。違う組み合わせの上下をつけたり、貨車同士をつなげたり。テープならなんでもつながてしまうことを知っていろんな組み合わせを楽しんでいます。でもはずれたり、私が思ったとおりにテープをはらないと怒ります。熊のくんちゃんがますますお気に入りで、寝るときも出かけるときもいつも一緒です。

フレーム
2011年10月29日(土)
ロマンスカーの旅

今日はロマンスカーの旅をしました。まずは新宿まで茶色のロマンスカーEXEというのに乗り、新宿から小田原まで白いVSEに乗りました。VSE車内限定のVSEの形のお弁当箱やどんぶりや箸を買いました。車掌さんが記念撮影もしてくれました。小田原で降りたときは2階にある運転席から運転手さんがたくさん手をふってくれました。小田原でかまぼこを買いすぐまた今度は赤いLSEに乗って新百合まで帰りました。健文は途中寝てしまったりお菓子に夢中になったりでしたが、ずっと『乗りたいねー』と言っていたロマンスカーに3台も乗って満足したようです。ロマンスカーは5種類あります。あと2つ乗らねば。

フレーム
2011年10月26日(水)
涼ちゃん朔ちゃん進ちゃんと

今日も進ちゃんの家に遊びに行きました。そして夕方は健文の家の近くの公園に皆で行きました。シーソーをしたりブランコをしたり。最後はサッカーを皆でやりました。暗くなるまで遊びました。楽しかったです。

フレーム
2011年10月24日(月)
多摩動物公園

今日は電車とモノレールに乗って多摩動物公園に行きました。ライオンバスというライオンが野放しになっているところで走って窓ガラスにライオンが迫ってくるというのに乗りました。健文ははじめは少し怖がり、だんだん慣れて、最後の方は逆側のガラスばかりにライオンが行くのであっちがいいなんていっていました。降りてからももう一回乗るなんて言っていました。されど夜中、夢でも見たのか『ライオンにオヘソとられない?ライオンいない?』と半べそで訴えはじめました。やっぱり怖かったのかな??

フレーム
2011年10月21日(金)
秘密基地

今日も進ちゃん朔ちゃんの家に遊びに行きました。朔ちゃんが週末に友達と作ったという秘密基地に案内してくれました。健文も大喜びで枝を集めていました。中に人が入れます。ちょっと危ないといえば危ないけど皆楽しそうでした。

フレーム
2011年10月16日(日)
電車ごっこ遊び

健文は電車ごっこ遊びが大好き。一人で黙々と電車を動かしているときもあれば、『小倉駅到着しまーす』とかいろいろしゃべりながら一人でやる時もあり、そして誰かに付き合ってもらって遊ぶ電車ごっこ遊び。この日はもっぱらパパに付き合ってもらいました。『線路作ります』『はい。パパ線路作って』とふたりで隣のマンションの花壇の縁を手で叩きながら工事。そしてその後電車を走らせます。『違う違うもっとこっち。こんどはあっち。はい進みます。パパも。違う違うそっちから。あっちょっとまって連結します。ガタンゴトン。あっ脱線した』といろいろ要望があり、永遠に続きます。そしてくんちゃん(熊のぬいぐるみ)に『くんちゃん、今パパと電車は知らせているんだよ』と説明します。パパはくんちゃんの手足を動かしながら返事をします。可愛いけどなかなか付き合うのも大変です。

フレーム
2011年10月10日(月)
健文歌います

主人と健文が先にお風呂に入って、私がお風呂に入っているときの出来事。健文が掃除機を出してきてコンセントをひっぱりそれをマイクにして歌って踊りだしたとか。はじめに歌った歌はラジオ体操の歌。あまりテレビを見ない健文はマイクといえばラジオ体操の時にはじめと最後に使われていたマイクなのか。。その後はテレビを見ながら真似してご機嫌で歌っていたそうです。

フレーム
2011年10月9日(日)
バーベキュー

今日はK一家と一緒に厚木にバーベキューに行きました。釣堀と人工川があって釣ったり、つかみどりした魚をさばいてもらってくしにさして焼いて食べれます。涼ちゃん朔ちゃん進ちゃんが虹鱒釣りに挑戦。皆釣れました。健文はつかみどりに挑戦したけど朔ちゃんに捕まえてもらいました。健文はおじさんに魚をくしにさしてもらって大喜びです。焼肉の後チーズフォンデュもしました。初バーベキューでしたが楽しく美味しく出来ました。またやりたいな。

フレーム
2011年10月8日(土)
健文画伯

今日は私が在職中と辞めてからも九州に行くまで続けていた会社の厚生部の絵画部に挨拶に行きました。もともとOB・OGが多かったけどさらにその傾向。全体的に人数も減ってしまってこじんまりです。健文ははじめはいつも通り人見知りだったけどだんだん調子が出てきて、休日の会社のロビーを駆け回っていました。せっかくだから少し描いていくよう薦められ、健文も紙と鉛筆を用意してくれました。健文は結構その気になって描いていました。でも10分ぐらいかな。その後はウロウロ。結局私も途中で描くのはあきらめました。これからも一緒に来て描けばとすすめられたけどまだちょっと無理かな。。

フレーム
2011年9月30日(金)
3歳4ヶ月になりました

17日に北九州から引越し19日から新百合ヶ丘に住んでいます。毎日のように遊んでいた寛起くんと会えなくなって、健文はどう理解しているのだろう。時々『寛くんここ来る?』とか『寛くんも一緒行く?』と言ったり遊びながら独り言のように『ひろく〜ん♪』と言ってたりします。プラレールの電車をあちこちに並べるのに夢中でソファーの縁や窓のレールや部屋の隅っこや机の端に並べています。違う組み合わせでつなげるのが好きで時々無茶をいいます。しんちゃんママからプラレールのDVDを借りて毎日見ています。公園では砂場とシーソーがお気に入りです。

フレーム
2011年9月26日(月)
涼ちゃん朔ちゃん進ちゃんと遊びました。

北九州で斜め下の階に住んでいた涼ちゃん朔ちゃん進ちゃんは12月から同じ駅に引っ越して住んでいました。健文は北九州を離れるのは寂しがっていたけど涼ちゃんたちにまた会えるのは楽しみにしていました。今日は進ちゃんが運動会の代休でお休みだったので遊びに行きました。たくさん遊んでもらって健文は大喜びでした。朔ちゃん涼ちゃんも帰って来て勢ぞろい。これからもたくさん遊んでもらいたいな。

フレーム
2011年9月19日(月)
川崎に引っ越しました。

17日の夜8時過ぎに川崎のホテルに着きました。健文はリムジンバスに乗ってご機嫌でした。翌日じじと姉と竜也と美佳が来てくれました。健文は美佳ちゃんにたくさん遊んでもらいました。今日は搬入。健文は朝やはり私と別れるのを嫌がりましたが美佳とたくさん遊んだようです。6時ごろ迎えに行ったらじじにロマンスカーのプラレールを買ってもらったと自慢していました。川崎ではどんな生活が待っているかな。主人の4月からの単身赴任も今日で終わり。これから家族3人で仲良くやっていきたいと思います。

フレーム
2011年9月17日(土)
さよなら高見社宅

今日は引越しです。引越し業者におまかせらくらくパックで頼んだので昨日は朝から健文は寛起くんの家で留守番をしてその間に梱包してもらいました。昨日の夜主人が帰って来て、今朝は梱包の続きと搬出。健文は昨日楽しく寛起くんと留守番したけど今朝はママのそばがいいと泣きました。寛起くんの家では楽しく遊んだり、突然ママと泣いたりといろいろだったようですが寛起くんと楽しく遊んだようです。2時過ぎに社宅は空っぽになりました。健文と寛起くんとで見に行きました。二人で空っぽの社宅を駆け回っていました。寛起くん家族に北九州空港まで車で送ってもらい5時20分の飛行機で羽田に向かいました。北九州に引っ越してきたのは2007年の11月11日。健文はまだお腹の中にいました。翌年5月に健文が産まれて、私も健文も友達が出来て主人も比較的早く家に帰れて健文とたくさん時間を過ごし本当に楽しい毎日でした。北九州はとても住みやすくて子供にも優しい街でした。この4年間の思い出はは私達家族にとって一生の宝になりました。この街で出会った皆さんとはこれからもお付き合いしていきたいです。皆さんに感謝です。

フレーム
2011年9月14日(水)
集合写真が撮れた!

今日は児童館のリトミックのあと明香里ちゃんの家に皆で遊びに行きました。新築の広い素敵なお家です。健文たちは大喜びで走ったり飛び跳ねたりしていました。最後に集合写真を撮りました。いつもはなかなか整列しないけどこの日は何とか並びました。左から正太郎くん和佳ちゃん優友南ちゃん明香里ちゃん健文寛起くん。時々取り合いの喧嘩もしたけど楽しく遊びました。またいつか皆で集まりたいね。

フレーム
2011年9月12日(月)
ライバル出現?

健文が毎日のように会いに行っている商店街の写真屋さん。2月生まれたお孫さんの理仁くんが帰省中で写真屋さんのところに来ていました。写真屋さんが理仁くんを抱っこしているのを見てライバル出現と思ったのかちょっと複雑な顔もしていました。テレながらも一緒に写真をとりました。

フレーム
2011年9月11日(日)
最後のスペースワールド

寛起くん家族にスペースワールドに連れて行ってもらいました。プールも終わったので少し空いていたかな。ファンファンクルーズやブーブーフランク、ヴィッキーリングに乗りました。ジェットコースターも乗りました。今週末北九州を離れるのでさすがに最後かな。パスポートは来年7月まであるので春休みとかに来れたらいいな。

フレーム
2011年9月8日(木)
亮弥くんのお家で

同じ幼稚園の年少組の亮弥くんの新居に年中の貴大くん伊吹くんと寛起くんとお邪魔しました。男の子5人。それはそれは賑やかでした。健文もたくさんのおもちゃに大興奮。楽しかったようで次の日も『亮くんちまた行く?』と聞いていました。亮弥くんちも伊吹くんちも素敵な一軒家でした。

フレーム
2011年9月7日(水)
結婚記念日

今日は9回目の結婚記念日。夕方健文は寛起くんと一緒に公園に行って遊びました。時々跨る車の取り合いになったりするけど楽しそうに遊んでいました。きついのに二人で乗ったりしていました。主人からは何も連絡はなかったけど、楽しそうな健文を見てられたからいいか。

フレーム
2011年9月3日(土)
パパとの再会

昨晩主人が帰ってきました。台風で飛行機が北九州空港に着陸できるか危ぶまれたけど無事着きました。健文は朝となりにパパが寝ていて喜んで話しかけていました。主人が帰ってくるのはあとは引越し前日なので不要品の処理や大物の片づけで追われました。健文はいい子に一人遊びをして待っていてくれたりしました。今日のお昼は北九州美術館でカルボナーラを食べました。パパと一緒でますます食欲が増したようです。たくさん食べました。

フレーム
2011年8月31日(水)
今日もスペワのプール

昨日、プールが楽しかったらしく、『明日もまた行く』というので寛起くんとまたスペースワールドのプールに行きました。昨日と同じく10時半ごろから遊んで12時ごろあがって、お昼を食べて、ファンファンクルーズに乗って、いちごのカキ氷を食べて、ブーブーフランクに乗りました。帰りのバス停では寛起くんとぎゅっと抱き合っていました。最近時々抱き合います。この3日間寛起くんとたくさん遊びました。楽しい夏休みだったようで、明日から幼稚園だよと言うと『たけちゃん、ママと一緒に幼稚園行きたい』とちょっと半べそになりました。

フレーム
2011年8月30日(火)
3歳と3ヶ月になりました。

3歳と3ヶ月になりました。川崎に引っ越すまであと半月です。商店街の写真屋さんに『たけちゃん、東京に引っ越すの。遠くに行っちゃうの。もうここには来れなくなるの』と言ったりしています。引越しのことどこまでわかっているのかな。北九州の思い出をとばかりにラストスパートであちこち遊びに行っています。楽しい夏休みになったかな。時々癇癪は起こすけど聞き分けのいいことも増えてきました。プラレールの機関車を並べるのが日課です。

フレーム
2011年8月30日(火)
スペワのプール

今日は寛起くんとゆゆなちゃんとスペースワールドのプールに行きました。前回休日に行ったときより若干空いていたかな。流れるプールやドラゴンプールに入りました。どれも足がつくので健文たちには丁度いい深さで楽しんでいました。お昼のレストランにはヴィッキーラビットも来てくれて喜んでいました。

フレーム
2011年8月29日(月)
寛起くんと門司港へ

今日はポケモンラリーをしに寛起くんと門司港に行きました。トロッコ電車に乗ってすべり台で遊んで帰りのトロッコで健文は寝ていました。寝たまま鉄道記念館に入り、キッズスペースで暫く寝ていました。起きてびっくりしながらも置いてあるプラレールを並べていました。でも小さい子が取りに来て並べているのを崩されて健文は大泣きでした。健文は鉄道記念館に行くのはこれで最後かな?

フレーム
2011年8月27日(土)
商店街のお祭り

今日は商店街のおまつりでした。創大くん大幹くんと伊織ちゃん伊吹くんと行きました。健文はカキ氷を食べるのに夢中。夜の8時からはじまる抽選会ではなかなかの倍率だったのに2つも当たりました。最後に花火も一緒に見て楽しかったです。

フレーム
2011年8月26日(金)
創大くんと大幹くんが遊びに来てくれました。

4月に山口に引っ越してしまった創大くんと大幹くんが遊びに来てくれました。今日は伊織ちゃん伊吹くんも一緒にいのちのたび博物館に行きました。中庭では大幹くんが大きいバッタをさっと捕まえて健文に見せてくれました。夜はあじさいの湯に行って皆で温泉につかって楽しかったです。

フレーム
2011年8月20日(土)
夏祭り

今日は近所の公園で夏祭りがありました。あかりちゃんと正太郎くんが夕方うちに来て一緒に行きました。一緒に消防車に乗ったりカキ氷を食べたりヨーヨーつりをしたり。食材をいろいろ買って一度家に戻り家で食べました。それから和佳ちゃんや寛起くんとも一緒に花火をしました。8時ごろから大雨になりました。9時ごろ花火はあがったけどあかりちゃんも健文も音で怖がって見ませんでした。高見の夏祭りも行けるのは今年で最後です。楽しい思い出になりました。

フレーム
2011年8月16日(火)
おじいちゃんと桃を採りました。

岡山の庭では桃が丁度収穫時期でした。例年よりちょっと遅かったよう。とっても甘くて美味しい桃です。他にもトマトやナスやかぼちゃを収穫して楽しんでいました。

フレーム
2011年8月15日(月)
百ちゃん光ちゃんと遊びました。

昨日、新山口から新幹線で岡山に帰省しました。着いたら光ちゃんのプラレールの線路が見事に組み立てられていて健文は感動して張り付いていました。今日は一緒に走ったり、飛んだり、ピアノを弾いたり、お風呂に一緒に入ったり、花火をしたりしてたくさん遊びました。

フレーム
2011年8月14日(日)
SLやまぐち号に乗りました

旅行3日目。萩から津和野に移動し、津和野から新山口までSLやまぐち号に乗りました。津和野駅で限定版のSLやまぐち号を買い、それを持って乗り込みました。オリエンタル風の2号車でした。途中窓から手を振ってくれる人に手を振って楽しんでいました。念願のやまぐち号にのれてよかったです。

フレーム
2011年8月13日(土)
萩で海水浴に行きました

旅行2日目。秋吉台から萩に移動して宿の目の前の海に行きました。1時間弱楽しんでその後はカキ氷を食べていたら砂が気になり始め、眠くなったこともありシャワーを浴びたいをぐずりだし、宿に戻りました。結局海水浴はそれで終わり。温泉にパパと何回も入って楽しんでいました。

フレーム
2011年8月12日(金)
馬に乗りました

今日から夏休みでまず秋吉台に行きました。サファリランドや遊園地に行きました。ホテル近くの展望台のところで馬に乗れたのでパパと乗りました。ホテルは部屋が広くて健文は大喜び『パパ一緒に走ろう!』とゴロゴロしたい主人を起こして部屋の中を駆け回っていました。

フレーム
2011年8月12日(金)
ラジオ体操

今日はラジオ体操最終日。パパと行って来ました。去年は皆勤だったけど今年は日本脳炎の予防接種の後、高熱が出てしまいしばらくお休みしてしまいました。今日はジャンプは少しやったようです。私と行っているときは殆ど砂遊び。去年からあまり進歩していませんでした。図書カード500円分をもらえました。隣はゆゆなちゃんです。

フレーム
2011年8月11日(木)
夏休み

今日から17日まで主人は夏休みで帰ってきました。明日から秋吉台・萩・津和野の旅行と岡山帰省です。津和野から新山口までSLやまぐち号に乗ります。帰ってきた主人と公園に行き、『パパ一緒に走ろう』と楽しそうに走っていました。時々『パパ足もう痛くない?ジャンピングしなくても平気?』と聞いていました。

フレーム
2011年8月7日(日)
ポケモンラリー

去年も挑戦したJR九州のポケモンラリーをしました。直方・折尾・小倉・下曽根をまわりました。直方はのどかな田園風景を見ながらで喜んでいました。後、門司港と鉄道記念館で第一ステージクリアだったけど門司港でトロッコ電車に乗りたいといいだし、トロッコ電車のめかり駅で遊んでいたら時間がなくなってしまったので次回に持ち越しました。小倉駅でサンバイザーとハンカチをもらいました。カードホルダーは去年のポケモンラリーでもらったものです。

フレーム
2011年8月2日(火)
じじとの再会

じじちゃんが来てくれました。今日は3歳児検診と日本脳炎の予防接種もあったので一緒に小児科に行きました。身長96.5センチ体重13.4kg頭囲51.4センチでした。標準は身長94.7体重14.113頭囲49.7なので身長は高いけどちょっとやせっぽちです。発達順調とのことでした。終わって帰ってきてから公園で遊んでいたら寛起くんと会いました。じじと3人で楽しく走りました。

フレーム
2011年7月31日(日)
パパとまたお別れ

パパとつかの間の休日だったけど一緒にプールに行ったり、動物園に行ったりしました。動物園では今まで怖がっていたロバに乗るのも出来ました。パパとのお別れは寂しいようで、お別れした後『悲しい。パパがよかった』と泣いていました。次は夏休みに会えるね。

フレーム
2011年7月30日(土)
3歳と2ヶ月になりました。

今日で3歳2ヶ月。昨日の夜主人が帰って来て今日は寛くん家族とスペースワールドのプールに行きました。スライダーとかは身長制限で出来ないのが多いけど楽しんだようです。今日も元気に走り回っていました。まだ眠かったりするとイヤイヤが来たり甘えん坊になるけどオムツもとれたし成長したかな?

フレーム
2011年7月27日(水)
たつのおとしごバッチ

今日はプールでした。健文は午前中、寛起くんとたくさん走り回って行きのバスで熟睡していました。寝起きだったためか、水着に着替えたらシクシク泣き始めました。練習中も泣き止まず。「顔を5秒つけられる」の試験も3秒ぐらいであげていたような気がしましたが、先生もちょっとおまけしてくれたかな。たつのおとしごバッチをくれました。健文は最後の方はやっと笑顔も出て、バッチをもらって喜んで戻ってきました。お風呂では楽々5秒以上つけられるのに内弁慶な健文です。

フレーム
2011年7月22日(金)
パンツマン

ようやくオムツがとれてきました。夜以外はパンツマンです。2週間ぐらい前に一度うんちが上手に出来てから自信がついたよう。家では声をかけなくても自分から『おしっこ行く』といってトイレでします。外では聞かないとなかなか行こうとしないのでこちらから誘いますが。内弁慶な健文。9月に幼稚園でも出来るかな?

フレーム
2011年7月17日(日)
夏祭り

今日は幼稚園の夏祭りでした。海から帰って来てから健文は岡山に買ってもらった新しい甚平を着て行きました。メロン味のカキ氷を食べてご満悦です。寛起くんと和佳ちゃんと。

フレーム
2011年7月17日(日)
楽しい海

すっかり慣れてもっと深く行ってとパパに催促していたようです。

フレーム
2011年7月17日(日)
寛起くん家族と海へ

今日は主人も昨日帰ってきたので寛起くん家族と岩戸海岸に行きました。晴れていて海も綺麗で気持ちがよかったです。私は風邪をひいていて入りませんでしたが。健文と寛起くんははじめは海を怖がって二人で波を怪訝にみていました。1度目は半泣きしながら入り、一度砂遊びをしてそれからまた入ったら慣れてきたようで楽しみはじめました。最後は二人とも喜んでいました。その後皆でかんぽの宿でお昼を食べ、ソフトクリームを食べ楽しい海水浴になりました。

フレーム
2011年7月16日(土)
パパとの再会

3連休で主人が帰ってきました。健文は最近『パパ寝ている間に帰ってくる?』としきりに聞いていました。今日は寛起くんと和佳ちゃんとでしまじろうコンサートに行きました。パパは途中から寝ていました。翌日、明け方起きた時、寝ているパパを見て私のところにやってきて内緒話のような小声で『パパ今日東京帰っちゃう?』と聞きました。前回翌日の日曜日に帰ってしまったのを覚えていたのでしょう。『今日は帰らないよ。明日帰るよ』と言ったら少し安心しながらも『今日東京帰らない?』と内緒話声で確認していました。

フレーム
2011年7月7日(木)
七夕

5日に児童館で七夕のイベントがありました。神社で笹を採ってきてくれていました。飾り付けをしました。健文はほとんどせずに笹を振り回して遊んでいました。願い事は健文が『ぶどうをたくさん食べたい』私が『毎日元気に楽しく過ごせますように』主人が『健文と早く一緒に暮らしたい』でした。今日幼稚園から短冊を持って帰りました。『かにになりたいです』と書いてありました。先生に何になりたい?と聞かれてカニと答えたのかな?

フレーム
2011年7月6日(水)
でもまあ

トイレットペーパーを体に巻きつけて奇声をあげて走り回っていると思ったら今度はブロックで同じ大きさのを集めて積み上げていました。いたずら遊びも相変わらずだけど、でもまあこういうこともするからまあいいか?

フレーム
2011年7月6日(水)
いまだに

今日は朝から雨。ずっと家の中にいたら、トイレットペーパーを大量にひっぱっていました。『もったいないでしょ』と怒ったら『もうしない。やめる。我慢できる』と言ったものの既にトイレットペーパーの山。今度はそれを体に巻きつけて走り回りはじめました。同じ歳の女の子はこんなことしないだろうなぁ。楽しそうなのはいいけどいつになったらこういうことしなくなるんだろう。

フレーム
2011年7月3日(日)
寛くんとスペワ(スペースワールド)

今日は寛起くん家族とスペースワールドに行きました。いつもの乗り物に加えて水の中をボートで動き最後にちょっとドボンと落ちるファンファンクルーズやトランポリンのようになるふわふわエッグなど初挑戦もしました。健文は寛起くんと一緒だと何をするにでも大はしゃぎ。お昼ごはんもうどん屋さんで二人で『アンパンマン、ばい菌マン』と指を指しながら声をかけあったり、寛起くんがへんな顔をしてそれを健文が寛起くんの笑い方(目を細める)を真似しながら笑ったり。二人ともテンション高かった。楽しそうな二人を見るのはとても楽しく嬉しいです。

フレーム
2011年6月30日(木)
3歳と1ヶ月になりました。

最近は幼稚園で習った歌を歌っている時があります。私が家事をしている時とかに一人でソファーのところで『でんでんむしむしかたつむり』をお遊戯しながら歌っています。でもビデオを向けるとやめてしまったり、おどけて逃げてしまうので残念。ベランダに裸足で出て、真っ黒な足で家に入って来ます。日によって『入るから足拭いて』と言ってくる時と、わざときゃーっと叫びながらどどどどーっと家の中を走り回る日があります。障子はびりびりにするし、網戸も網の部分がはずれてしまうしいたずら坊主です。破れた障子のためか、朝陽とともに毎朝5時過ぎに起きてくれちゃいます。暑くなってきたけど元気に夏を乗り越えてほしいものです。

フレーム
2011年6月29日(水)
いくちゃんが来てくれました

私の友達のいくちゃんが徳島から遊びに来てくれました。いくちゃんは高校生の時まで黒崎に住んでいました。健文ははじめて会ういくちゃんにもあまり人見知りをしませんでした。いくちゃんは3人子供がいるのでさすがに子供の扱いは上手。健文も沢山しゃべっていました。わんぱく度合いはいくちゃんのところのりょうた君とはるき君を上回っているそうだけど。。翌日も目が覚めたとたんに『いくちゃんは?』と聞いていました。1泊であっとう間でしたが楽しかったです。

フレーム
2011年6月19日(日)
パパとまたしばらくお別れ

今日の夕方6時に主人はまた東京に戻っていきました。健文は普段パパから電話がかかってきてもふざけたりしてあまりしゃべらなかったりするけど、やっぱり恋しかったんだな。昨日主人が帰ってきてからは時折いたずらしながらもベタベタでした。遊んでいる時、急に『パパ東京楽しい?』と聞いていました。どういう気持ちで聞いたのかな?楽しいから戻ってこないの?と思ったのか楽しくやっているか心配だったのか。今日は5時ごろもうすぐ東京戻るよと言ったらしょんぼりしてちょっと泣きそうでした。見送りの時も明るく手を振ることはできませんでした。竜也も仙台にいるとき数日泊まった私が帰るとき、『美枝ちゃん帰らないで』と泣いてくれたな。そしてバイバイするときはしょんぼりして泣くのをこらえてくれたな。

フレーム
2011年6月18日(土)
いじわる健文

パパと久しぶりにあって大はしゃぎでベタベタしているけど、やっぱりいじわる健文。主人は足はむくみからか腫れているので折った足はサンダルを履いていますが健文はそれを奪い取って鉄道記念館の展示車両の中を駆け回っていました。

フレーム
2011年6月18日(土)
パパとの休日

ゴールデンウィーク以来はじめて主人が単身赴任先の東京から帰ってきました。足は骨はくっついたそうで松葉杖はとれたけどまだ自由には動かせません。今日は3人で門司港に行き、トロッコ電車に乗り、めかり周遊バスに乗り、それから鉄道記念館に行きました。写真はトロッコの待合所でパパにボンタン飴をあげているところです。

フレーム
2011年6月14日(火)
将来は陸上部?

健文は走るのが好きです。しかも裸足で。近くの公園は250mのトラックがあって健文は『ママ一緒に赤いところ走ろう』と言って裸足でペタペタ楽しそうに走ります。私も必死に走らないと追いつきません。普段はそれでも1・2周なのにこの日は素足で3周、跨る車に乗って3周。本当によく走りました。そのためなのか、翌日は朝、足が痛いといって歩けませんでした。筋肉痛なのか成長痛なのか?激痛ってわけではなさそうで楽しそうにハイハイをして動き回っていました。2時ぐらいには立ち上がり、夕方にはまた家の中を走り回り飛び跳ねていました。何事もほとほどにしてもらいたいです。

フレーム
2011年6月11日(土)
寛起くんと乗った新幹線

今日は寛起くんパパが福岡方面に出張で寛起くんも小倉から新幹線で福岡に行くというので健文も同行させてもらいました。行きは500系のこだまに乗りました。寛起くんも健文も大喜びです。車内ではお菓子を食べ、車窓をながめたり、窓をいじったり、奇声をあげたりと二人で行動すると一人よりなにかと大はしゃぎです。小倉から博多までは18分で座っていられる限度です。これ以上だと二人で新幹線中を駆け回りそうです。博多ではJR博多シティ屋上のつばめの杜広場でミニSLに乗ったり、博多駅の在来線ホーム上のキッズルームなどに行きました。とても楽しかったです。何十年か後にも二人で鉄道旅行しているかな?

フレーム
2011年6月10日(金)
かめさんバッチ

先週、風邪でプールをお休みしたので今日は振り替え日として行きました。水曜日より生徒の数は少なかった。そのためか、水曜から日にちが経っていなくて慣れてきたのか今日は泣きませんでした。本人は『少し泣いちゃった』とは言っていましたが。最後の方は笑顔も見せていました。なので今日はかめさんバッチをもらいました。合格資格は『泣かないで練習ができる』です。続いて『顔がつけられる』『5秒顔がつけられる』『あたままでもぐれる』となっていきます。健文はベビーコースの私と一緒の時はすべてへっちゃらでしたが、これから一人でも出来るかな。まずは一番の難関の『泣かない』がクリアできてよかったです。

フレーム
2011年6月8日(水)
ジュニアコース

健文は去年の7月からベビースイミングに通っていたのですが、3歳からジュニアコースになりました。ベビーコースの時は浮き輪を両手につけて、自由自在に泳ぎ、飛び込みやもぐることもしていました。でもジュニアのはじめの難関は『一人で泳ぐ』です。先生も知っている先生だし、『ママは上から見ているからね』と言って頭では理解していたようで特に嫌がることもなくお友達と一緒にプールサイドに向かいました。でも1回目は途中で泣いていました。泣きながらもこらえながらやっていました。戻ってきた時は『ちょっと寂しかった』と言っていました。今日は2回目です。今日も嫌がることなく入りましたが、途中で泣いていました。時々上を見上げて私を見るけど目があうと泣いているのをみられるのが嫌なのか目をそらしていました。はしゃげるようになるのはいつかな。右から2番目が健文です。

フレーム
2011年6月5日(日)
潮風号

門司港駅から土日や春休み夏休みだけ運行している潮風号というトロッコ電車があります。門司港の鉄道記念館に行くたびに乗り場を通るものの、一度も乗ったことがありませんでしたが今日やっと乗りました。行きは結構混んでいて窓際の席は座れませんでした。でも帰りは窓際に座れ、健文も慣れたこともあり、車窓をながめたり、道行く人に手を振ったりして楽しみました。めかり駅も大きなすべり台があったり、プラレールを巨大に組み立ててる人もいて楽しめました。また乗りたいです。

フレーム
2011年5月30日(月)
3歳になりました。

今日で3歳です。幼稚園で習った歌を歌ったり、幼稚園の様子をあっているかはわかりませんがいろいろしゃべってくれます。『園長先生いますかー?』とか突然言い出したりするけど多分そういう場面を見ていて再現しているのではと思います。単身赴任でパパと会えないのが可哀想ですが、頑張ってあちこち連れて行ってやって北九州の思い出を沢山作ってやりたいです。言うことを聞かなかったりすると腹がたつこともありますが、初心に帰って生まれてきてくれたこと、元気に育ってくれていることに感謝して楽しくやっていきたいと思います。

フレーム
2011年5月30日(月)
誕生会

今日は健文の3歳の誕生日です。幼稚園から帰ってから、寛起くんと和佳ちゃんにも来てもらってケーキを食べました。前から30日は幼稚園から帰ったら皆でケーキを食べようねと話していたので寛起くんも朝、幼稚園バスに乗る前から『ケーキ』と言っていて、幼稚園から帰ってくると二人とも『ケーキ食べる!』と張り切っていました。健文は目の前にケーキを置いたら指をつっこんでクリームをどんどん舐めていました。主人が帰って来れなかったので二人で寂しくケーキを食べるところが皆に来てもらって楽しく美味しく食べて楽しい誕生会になりました。

フレーム
2011年5月30日(月)
じじちゃんとの再会

26日の木曜からじじちゃん(私の父)が遊びに来てくれました。幼稚園のお迎えにじじちゃんも行ったら健文はバスから降りてすぐじじちゃんのところに行き、すっと手を出してじじちゃんと手をつなぎました。それから『風がすごいですねー。雨が降っていますねー』とかいろいろしゃべっていました。家に帰ってからも何かと大興奮。翌日はイオンでエドワードを買ってもらい、土曜日はスペースワールドに行きました。日曜は門司港の鉄道記念館でSL人吉号を買ってもらいました。家ではお医者さんごっこをしたりブロックで遊んだり楽しかったようです。30日の朝健文の幼稚園のバスを見送ってじじちゃんは帰りました。健文は『また来てほしい?』と聞いたら寂しそうに『うん。来てほしい』と言っていました。ここ数日でピース(チョキ)ができるようになりました。

フレーム
2011年5月15日(日)
お参り

主人の骨折といい、健文の首の寝違えや目の怪我といろいろ続いているので高見神社でお参りすることにしました。家内安全で祈祷してもらいました。健文はお清めのところも上手に手を洗って口もすすいでいました。神主様の動きに時々『あれ何?』などと聞いてきましたが、いい子に座っていました。二拝二拍手一拝は上手に出来ました。お辞儀も深々としていました。終わってから『神様にパパの足とたけちゃんの目が治りますようにってお願いしたの』と言っていました。

フレーム
2011年5月14日(土)
今度は目が・・・&突然のママの出現

昨日プールから帰ってきて寛起くんたちと遊んでいて歩いている時転んでしまい、手には棒をもっていてそれが目の近くにぶつかってしまいました。いつも転んだぐらいでは泣かないのに抱きついてきてみたら右目の下にちょっと切り傷がありました。そのうち目の下が腫れてきたので心配になり、近くの眼科に行きました。眼球には傷はついていないようで少し安心しました。棒をもたせたままにして大反省です。翌日はGWの2日のお休みの振り替えで登園日でした。健文が行きたいというので行きました。この日から先日の遠足の写真が園に飾ってあるとのことで寛起くんパパママと幼稚園に行きました。うさぎ組みをのぞいたら園庭で遊んでいました。やっぱり健文と寛起くんは一緒にいました。私の存在に気が付くと健文は近づいてきて、でも一緒には帰れないのがわかっているのか泣き出しました。寛起くんも同じでした。突然のママの出現で恋しくなったかな。

フレーム
2011年5月11日(水)
首が痛い?

昨日の夜、健文はなかなか寝ませんでした。眠そうなのに『たけちゃん、寝ない。もっと遊んでる。明日寝るから』とか言って、いつもは眠くなると私の横に寝転がるのに意地でも寝転がってきません。23時ごろさすがにおかしいと思って『どこか痛いの?』と聞いたら『痛くない痛くない。たけちゃん首痛くない』と言う。それからは私が首を触ろうとすると泣いて逃げまわります。首も右に傾いていて動かさない。夕方昼寝したときに寝違えたのか、それともリンパの問題か。このままでは眠いのに眠れない状態が続くので救急病院に行くことにしました。健文ははじめ『病院いかない。治った。』とか言っていましたがそのうち目が覚めてきたのか『パパいるかな?タクシー乗りたい』とか言って行く気マンマンになりました。タクシーの中では『パパのマンション着く?』など8時ごろ主人と電話した事と混じっているようでした。病院は今日は空いていてすぐ診てもらいました。リンパは大丈夫なので整形外科的なものでしょうとのことでした。健文は首を触ってもらった時も多少逃げるけど案外大人しくしていました。帰りのタクシーでは饒舌に運転手さんとおしゃべりをしていました。家についてうつ伏せで寝ました。翌日整形外科に行きました。はっきりは特定できないけど深刻なことではないでしょう。次第に治るでしょうとのことでした。首も左には回せませんがだんだん動いてきました。やっぱり寝違えかな。大丈夫そうでよかったです。

フレーム
2011年5月8日(日)
いじわる健文

主人が足を骨折して、家の中では写真の左にある、カート付の椅子に座って家の中を移動していました。健文は朝起きるなり、パッと椅子を押して『持っていっちゃうもんね〜』と言いながら楽しそうにこまらせていました。主人がタクシーに見立てて『健文タクシーさん1台お願いします』とか言うと『ガソリン入れていま〜す』とか『くんちゃん(熊のぬいぐるみ)運びまーす』とか言ってなかなか主人を迎えに行きません。かなりじらせた後で『はい、どうぞ』と渡していました。足も叩くと主人が悲鳴をあげるのでおもしろがって叩いていました。

フレーム
2011年5月3日(火)
指宿の公園のすべり台で・・・・。

旅行最終日。8時半ごろチェックアウトして前日通った時立派なすべり台があった近くの公園に行きました。主人はこのすべり台を座って足で滑ってきて、下のウッドデッキに足を引っ掛けて足首を痛めてしまいました。激痛でケンケンをして車に戻りました。兎も角帰ろうと帰路に着きました。カーナビでは6時間ぐらいで着くとなったけど大渋滞で結局12時間かかって夜の9時に着きました。家に着いた時は主人の足はゾウのように腫れあがっていました。翌日救急病院に行ったら右足の甲の骨が2本折れているとのことで松葉杖で帰ってきました。カメラだけでなく自分の足も壊れてしまった主人でした。。翌日からの岡山行きもキャンセルです。

フレーム
2011年5月2日(月)
砂風呂

指宿に移動しました。主人は砂風呂に入りました。健文は足だけおじさんが埋めてくれましたがすぐ抜け出ていました。

フレーム
2011年5月1日(日)
桜島

今日は人吉から鹿児島に移動しました。鹿児島ではフェリーで桜島に渡りました。桜島では足湯に入って裸足で駆け回り楽しんでいました。でもトゲがささってしまってホテルに帰ってから刺抜きを買いに行って嫌がる健文を押さえてトゲを抜きました。この恨み?を健文は後日主人にお返しすることになるのですが。。

フレーム
2011年4月30日(土)
SL人吉&2歳11ヶ月になりました。

SL人吉を見に車で人吉まで行きました。ほとんど渋滞がなく、4時間で人吉まで着きました。順調と思いきや私のカメラが電池切れ。主人の一眼レフのデジカメは先日健文がひっぱって棚から落としたときにレンズと本体のつなぎが壊れていたことが発覚。押さえながら撮って数枚は撮ることが出来ました。主人はカメラが壊れていてがっかりです。されど後日更なる不幸が訪れるとは知る由もありませんでした。とはいえ、憧れのSL人吉をみることが出来、人吉まつりのミニSL人吉にも乗ることが出来て楽しかったです。
今日で2歳11ヶ月です。かなりわんぱくいたずら坊主です。旅館でも走り回り、押入れの中に入ったり。ダメといわれてもやめません。でも私がずっとむっとした顔をして黙っていると『ママ、ごめんなさい。笑って』と言ってきます。飴が好きで毎日食べずにはいられないのは困りものです。イヤイヤも時々どかーんとやってきます。でも幼稚園も楽しく行けるようになったし成長したかな。

フレーム
2011年4月29日(金)
パパとの再会

主人が単身赴任先の東京から帰ってきました。健文はやはり嬉しいようでずっと主人にまとわりついていました。明日から人吉・桜島・指宿と車で旅行してその翌日の4日から新幹線で岡山に行く予定で今日は岡山行きの切符を買いに八幡駅まで来ました。電車をみて喜んでいました。されどこの岡山行き切符、後日払い戻しになってしまうとはこの時知る由もありませんでした。

フレーム
2011年4月23日(土)
アローくん

今日は近くの商店街のお祭りです。マスコットのアローくんと記念撮影ができるとのことで張り切ってでかけました。健文は『会えて嬉しいよ』と握手をしてそれから照れながら記念撮影。このあと大道芸人さんから風船で作った剣ももらってご機嫌でした。『ラッキーちゃん(スペースワールドのマスコット)いないね』と言っていました。。

フレーム
2011年4月21日(木)
遠足

今日は幼稚園の遠足でした。わんぱく公園に集まりました。うさぎ組みは記念撮影をしてあとは自由行動です。健文は裸足になって年長さんたちに混じって遊んでいました。機関車やショベルカーの遊具も有り喜んで居座っていました。天気もよく、たくさん遊びました。

フレーム
2011年4月17日(日)
お砂場大好き

いつも行っている公園には砂場がなかったので健文は砂遊びを殆どしたことがありませんでした。最近は道端の砂をいじるようになっていたので昨日砂場のある公園にいってみました。健文は大喜びでした。砂場のところにすべり台のようになっている斜面もあってそこもすべって楽しんでいました。小さい公園ですがすべり台に登ると消防署が見えて健文は大興奮。裸足で公園内を駆け回り横の家の犬に挨拶をしていました。今日も行きたがりダンプカーを持っていって遊びました。しばらくブームになりそうです。

フレーム
2011年4月16日(土)
ミニバック

以前商店街の写真屋さんからもらった青のミニバックが最近更にお気に入りです。散歩に行くときはこれに沢山ミニカーを詰めていきます。木曜も商店街に持っていって写真屋さんのカウンターにミニカーをズラリと並べて『消防車だ。ハイパーレスキューだ。救急車だ。あっ!交通事故!』としゃべりながら沢山遊んでもらいました。持っていて重たく感じたり、邪魔になったときは『ママ、これ持っててもいいよ。はいどうぞ』と恩着せがましく渡してくれます。

フレーム
2011年4月15日(金)
オムツ履かない

最近、一度ズボンとオムツを脱ぐとなかなか履きません。今日もお尻まるだしでジャングルジムに登ったり廊下を駆け回ったりしていました。そんな時にヤクルトのお姉さんが来たりすると『恥ずかしい、履く』なんて言いますが間に合わないので大抵そのまま玄関に行きます。トイレトレーニングはまだ本格的にしてませんが一日数回おしっこはトイレでしてうんちはなかなかしません。GW終わったあたりからトイレトレーニングを始めるかな??

フレーム
2011年4月10日(日)
パパとしばらくお別れ

主人が東京転勤になりました。引越しはもう少し先(7月ぐらい?)ですが主人は今日から東京に行き、しばらく単身赴任です。今月はゴールデンウィークまでパパとお別れです。健文は今日は沢山肩車をしてもらいました。

フレーム
2011年4月10日(日)
桜並木

今年も見事に桜が咲きました。今日はもう桜吹雪です。風もなく暖かくお花見日和でした。今年も肩車をして桜並木で写真をとりました。2年前、たっちゃんが来たとき皆で桜並木で写真を撮った時はまだ赤ちゃんだったなぁ。転勤になってしまったのでここの桜並木のお花見も今年が最後です。寂しいな。

フレーム
2011年4月10日(日)
鯉のぼり

今年も鯉のぼりをあげました。今日は一度6時に起きたものの、9時からまた寝ました。その間に主人が鯉のぼりをだしました。11時過ぎに健文を起こし、鯉のぼりを見せました。寝ぼけていましたがこの後、散歩に行った時は『たけちゃんの鯉のぼり見たい』といって見に行きました。

フレーム
2011年4月9日(土)
赤ちゃん筆

先月、生まれて初めて散髪をして、その時に切った髪の毛で筆を作りました。健文の茶色くて細い髪の毛。なかなか増えなかった髪の毛。量も少なかったので細めの筆でしたがいい思い出の記念品となりそうです。

フレーム
2011年4月7日(木)
うさぎ組

健文は月曜と木曜にプレ幼稚園に通うことになりました。今日が初日です。バスが7時53分に迎えに来て11時23分に帰ってきました。健文は朝から『幼稚園行く』と張り切っていました。バスにも一人でずんずん乗り込みました。寛起くんと一緒で心強かったようです。帰ってきた時は『たけちゃん帰ってきたよ』と抱きついてきました。泣いちゃったとは言っていたけどまあ大丈夫だったようです。バスを降りてからは寛起くんと桜並木を駆け回っていました。来週の月曜日は行きたがるかな?嫌がるかな?

フレーム
2011年4月2日(土)
薔薇風呂

同じ社宅で引越しされる方がお風呂用でと薔薇の花をたくさんくれました。しばらくお皿に浮かべて楽しみましたが今日お風呂にいれてみました。健文は大喜びで『いい匂い』と言って嗅いでいました。『中は何が入っているのかな』とひとつひとつバラバラにして楽しんだようです。主人に体を洗ってもらっている時、薔薇の花びらを手を伸ばしていじっていてお風呂に頭からドボンと落ちたそうですが。ゲホゲホしたけど泣かなかったらしい。

フレーム
2011年3月30日(水)
2歳10ヶ月になりました。

最近1歳年下の寛起くんと1歳年上のゆゆなちゃんと一緒に遊ぶことが多いのですが、ゆゆなちゃんにちょっかいを出すことが多く、ゆゆなちゃんが嫌がったり泣くのを見たいような行動をとります。好きな子をいじめてしまうタイプのようです。時々『どうぞ』と渡してあげることも出来るのですがどうも人の使っているものがほしくなるようです。パンツやズボンは自分で履くようになりました。トイレは1日2・3回はトイレでしますがまだオムツはとれません。去年の今頃もたんぽぽを喜んで摘んでいましたが、今年も喜んで摘んでいます。

フレーム
2011年3月27日(日)
皆で動物園に行きました。

今日は光ちゃん百ちゃんたちと動物園に行きました。ミニ遊園地でたくさんの乗り物に乗りました。お昼はお弁当を持っていって蕾の桜の木の下で食べました。2時半ごろ光ちゃん百ちゃんたちは岡山に帰っていきました。健文は3日間、昼も夜も食事もずっと一緒にいてとても楽しかったようです。時々健文がおもちゃを奪ってしまうこともあったけど光ちゃんや百ちゃんの真似をして『どうぞ』と言うことも沢山ありました。次に皆で遊べるのはゴールデンウィークかな。

フレーム
2011年3月26日(土)
光ちゃん百ちゃんがやって来た

昨日から岡山の光ちゃん、百ちゃん、主人の妹の敬子さん、お義母さんが遊びに来てくれました。健文は大喜びでした。一度も喧嘩することなく、楽しく仲良く遊べました。この日は皆でスペースワールドに行きました。双子ちゃんは観覧車がはじめてだったそうで大喜びでした。すべり台もたくさん滑って皆大満足でした。

フレーム
2011年3月15日(火)
千葉から戻りました。

予定では20日ごろまで千葉にいるつもりでしたが、地震のため計画停電やスーパーのまとめ買いの混乱などがあるので早めに帰ることにしました。前日は電車が止まっていましたが今日はなんとか羽田空港まで行けそうだったので朝決めて出発しました。街はガソリンスタンド待ちの車で渋滞だらけでした。6時半ごろ社宅に戻りました。

フレーム
2011年3月12日(土)
パパの47歳の誕生日

今日は主人の誕生日です。昨日の大地震で主人は帰ってこれず会社に泊まりました。この日は11時ごろやっと帰ってきました。主人が帰って来て寝ている間、私と健文とじじは近所の生協に買い物に行きました。まとめ買いの人でレジはすごい長蛇の列でした。ケーキは買わなかったのでいちごにろうそくをつけて歌を歌いました。健文も上手に歌いました。揃ってお祝いが出来てよかったです。

フレーム
2011年3月11日(金)
脱臼と大地震

この日は午前中私は用事があり、健文を実家に置いて電車に乗って出かけていました。お昼頃用事が終わり、この際帰りに一人でゆっくり買い物でもしようかなと思ったら父から健文が腕を脱臼したようだと連絡がありました。じじを起こそうとひっぱってなったようです。なので私は寄り道せずに実家に2時ごろ戻りました。健文は右手を一切つかわずに遊んでいました。3時から近くの整形外科がやっているとのことで2時40分ごろベビーカーに乗って向かいました。その途中、大きな地震がありました。千葉は地震が多いところなので地震には慣れていたつもりですが、このときはとても大きくてしかも長かった。道で立っていられなく座り込みました。健文も『ゆらゆら揺れている!』と驚いていました。揺れがおさまったのでそのまま整形外科に向かいました。待っているとき、そこでも大きな揺れが何回もありました。待合室のテレビでは東北の津波が実況されていて車がおもちゃのように水に流されていくのが写っています。すごい地震であったことがだんだんわかってきました。この日は電車はすべてストップでした。主人も東京出張で本社にいましたが、帰宅難民に。健文が脱臼していなかったら私も寄り道して帰れなくなっていたことでしょう。健文の脱臼は治り、治ってからは右手を嬉しそうにあげていました。

フレーム
2011年3月6日(日)
千葉に帰省しました。

今日から千葉に帰省です。飛行機もなれてきました。機内で林檎ジュースをもらうのが楽しみなようです。羽田空港から千葉までは京急と総武快速横須賀線に乗りました。総武快速横須賀線ではグリーン車に乗りました。靴と靴下を脱いで楽しそうに乗っていました。

フレーム
2011年3月1日(火)
2歳9ヶ月になりました。

2月は30日がなかったので書くのを忘れていました。2歳9ヶ月になりました。健文は髪の毛を切って男の子っぽくなったこともあり、ますますいたずら坊主になったように感じます。いつもうんちをした後お尻を洗うのに私が洗濯ばさみで洋服を背中で止めるのですがこの時は自分で沢山の洗濯ばさみを止めたりして笑えました。商店街で飴をもらうのが癖になってしまって『ママの分』と言って多めにもらって自分で舐めたりするのは困り者ですが、毎日楽しそうに遊ぶのを見るのはこちらも楽しいです。

フレーム
2011年3月3日(木)
ひなまつり

今日はゆゆなちゃんの家でひな祭りをしました。毎年作っているうずら卵でつくる雛寿司を皆で作りました。健文は使うクリームチーズをつまみ食いしていました。

フレーム
2011年3月2日(水)
お内裏様

時間があったのでもう一つの衣装も着てみました。はじめは嫌がりましたが、『着ないと雛あられがもらえないよ』と言ったら着ました。

フレーム
2011年3月2日(水)
お雛様

今日は児童館でのおひな様でした。3種類の衣装を用意してくれていました。健文は理子ちゃんと一緒に写真を撮りました。

フレーム
2011年2月26日(土)
散髪前後

髪の毛を切るだけで女の子から男の子に変身?あぁ長髪がちょっと懐かしい。。

フレーム
2011年2月26日(土)
はじめての散髪

生まれて以来一度も切らずにいた健文の髪の毛。さすがに伸びてきたので今日は主人の行っている床屋さんに切りに行ってきました。
健文は『切るの嫌』と言っていたのでどうなることかと思ったけど、飴をあげて私の膝の上に乗って、アンパンマンのビデオを見せてもらったら大人しく切らせてくれました。筆も作ることにしました。でも髪の毛が少ないので小筆になりそうです。切ったら少し男の子っぽくなったかな。

フレーム
2011年2月26日(土)
ペアルック

主人と健文のおそろいのジャケットです。健文は『パパと一緒』と喜びます。これから親子で散髪に行くところです。

フレーム
2011年2月24日(木)
生後1000日目を迎えました。

今日は健文が生まれて生後1000日目です。まだ赤ちゃんの頃、八百屋さんに『子どもは100日1000日で変わっていく』ようなことを言われ、1000日なんて遠い先のことのように感じていたけどあっという間に1000日目がやってきました。今日は二人でバスと電車で門司港に行きました。帰ってからはベランダで植木の土をスプーンでいじくりまわしていました。生後100日のお食い初めのときはまだムチムチの赤ちゃんでした。今はもう自分で歩き、気持ちをしゃべり立派な少年です。今日も女の子に間違えられましたが。。

フレーム
2011年2月6日(日)
ヴィッキーラビットちゃんと記念撮影

今日は天気もよかったのでスペースワールドに行きました。お昼にレストランで食事をしていたらヴィッキーラビットちゃんがやってきました。健文は握手したり、『会えて嬉しい』と言ったり大喜びでした。記念撮影もいつもカメラから顔を背けるのにこの時は恥ずかしそうに嬉しそうに写ってくれました。
入場の時、スタッフの人が写真を撮ってカードをくれて、カードの末尾2桁がその日の当選番号3つのうちのどれかと一緒だったら写真をもらえてはずれの場合は買っても買わなくてもいいというサービスがありますが、この日は見事当たりました!

フレーム
2011年2月3日(木)
恵方巻き

今年も恵方巻きを作りました。今年の中身はシソ、きゅうり、椎茸、人参、鶏そぼろ、卵焼き、くるみです。健文はしばらくはがぶりと美味しそうに食べてくれましたが、途中からは卵だけを取り出していました。最近いくらが好きで、小さいいくら巻きも作ってやったらそちらも開いていくらだけ食べていました。食べ終わった後は豆まきをしました。終わった後『楽しかったね』と言いながら豆をぼりぼり食べていました。

フレーム
2011年1月31日(月)
いくちゃんが作った干し柿

徳島に住むいくちゃんが今年も手作り干し柿を送ってくれました。大きくてでっぷりしていて甘くて柔らかくてとっても美味しかったです。健文も気に入ったようで喜んでまるかじりしていました。渋柿がこんなに甘く美味しくなるなんてすごいなぁと毎年感心します。

フレーム
2011年1月30日(日)
2歳8ヶ月になりました。

最近はパズルをしたり、積木で遊んだり、ブロックでいろいろ作ったりするようになってきました。本も好きで、以前はトミカの写真の本とか図鑑を見ることが多かったけど最近はお話の方が好きなようで家にある本はほとんど題名まで覚えているので『『はけたよはけたよ』読んで』とか『『あらいぐまのクーちゃん』読んで』と言いながら本を持ってきて読んでは『もう一回』とせがんで2・3回は続けて読みます。だいたい覚えていて得意気に諳んじたりしています。髪の毛がいよいよ伸びてきました。前髪も後ろ髪も生まれてから一度も切っていません。長髪のためか初めて会う人には大抵『女の子?』と聞かれます。

フレーム
2011年1月30日(日)
パズル

最近健文がはまっているのはパズルです。去年千葉のじじちゃんに買ってもらったトーマスのパズルを1日4・5回はやります。健文が絵が気に入って買ったけど56ピースで確か5歳向けぐらいで細かく難しかったのでしばらく使わないかなと思っていたのですが、はじめはやってやってと私がほとんどやっていましたが、だんだん『これここじゃない?』とピースを差し出してくるようになり、今では二人でやると半分以上は健文がはめています。私は端からとか、台紙の形を見てやるけど健文は絵で覚えているようです。『ヘンリーの石炭は?』とか言いながら探してはめ込んでいます。私が『すごい!天才』と褒めていたらピースをはめるたびに『たけちゃん天才だねぇ』とつぶやいています。竜也がパズルが好きでとても速くて上手でした。健文も竜也ぐらいやるようになるかな?

フレーム
2011年1月23日(日)
サーカスを観にいきました

家から車で10分ぐらいのところで12月から2月までサーカスがテントを張ってやっています。昨日観にいってきました。女性のフラフープやバトン投げ、男性の組み体操のようなもの、火を噴いたり火を食べたりする男性、あと車やオートバイで檻の中を上に登っていくショー、ピエロのコメディ、空中ブランコなどでした。健文は時々怖がったり、10分ぐらい寝たり、楽しそうに手を叩いたりでした。主人は小さい頃サーカスを見るのに長蛇の列に並んだ覚えがあるそうですが、やはり最近は他に娯楽がいっぱいあるからでしょうか。あまり人は入っていませんでした。その分盛り上がりには少し欠けたかもしれないけど健文には丁度いい規模と内容だったかな。

フレーム
2011年1月16日(日)
カメラマン健文

友達の寛起くんはカメラが大好きでカメラを向けるとニコニコ顔で近づいてきます。健文はあまりカメラに興味はなく、カメラを向けるとわざと横に顔を背けるのですが、金曜日に寛起くんが上手にカメラで撮っていたのを見ていたのか今日は『パシャっとやる』といってカメラを触りたがりました。なかなか撮る姿は決まっています。上手に撮っていました。主人はカメラが壊されるのではとハラハラしていました。

フレーム
2011年1月20日(木)
同級生3人組再会

昨日と今日は1年間兵庫にいっている同級生の和佳ちゃんが帰って来ていたので寛起くんとも一緒に集まりました。和佳ちゃんは慣れない場所と人でママにべったりでしたが、時々健文たちと遊んでいました。健文は久しぶりに寛起くんと遊んで楽しんでいました。でも最近はちょっぴりいじわる健文。寛起くんの遊んでいるおもちゃを取ったり余計なお世話をしようとしています。

フレーム
2011年1月12日(水)
ピタゴラ

2歳の誕生日に買ったQuadrillaという積木、我が家では『ピタゴラ』と呼んでいますが、それを今日一人で出して積み上げていました。自分の背の高さ以上に積み上げていてびっくり。このあと崩れましたが。。崩れて少し癇癪を起こしかけたり泣きかけましたが、『明日また作る。パパとまた作る』と言って持ちこたえました。もう少し前だったら癇癪起こして投げまくっていただろうにちょっとお兄ちゃんになった気がしました。

フレーム
2011年1月2日(日)
百ちゃん光ちゃんとたくさん遊びました

従姉妹の百花ちゃん光之介くんとたくさん遊びました。百ちゃん光ちゃんも幼稚園生とあってすっかりお姉ちゃんお兄ちゃんになっていました。たくさんお話して、この日は夕飯の後3人で家の中をかけまわっていました。50周はしたのではないでしょうか。そろそろ終わりにと言っても3人のうちの誰かが走り続けると追いかけて皆走り出す。それはそれは3人とも楽しそうでした。ママの傍より友達と遊ぶほうが楽しくなってくる時がいよいよ来たのかなと思ったらちょっと寂しくなりました。従姉妹っていいな。一軒家っていいなとも思いました。

フレーム
2011年1月1日(土)
おせち

今年もおせちを作りました。伊達巻、ゆり根のシロップ煮、昆布巻き、くわいの煮物、花はすなどは作って持って行き、栗きんとんや煮物は岡山で作りました。伊達巻はいつもの大きさやミニ伊達巻も作りました。健文はいくらが気に入ったようでいくらをつまみ食いしようとしています。お屠蘇は健文はヤクルトを入れて飲みました。
2011年おせちはこちら。

フレーム
2010年12月31日(金)
ならべるの大好き

岡山では光ちゃんのおもちゃの電車や飛行機や車をずらっと並べていました。並び順にもこだわりがあるのか、出入り口のを間違えて蹴っ飛ばしてしまうと必死にもとの順に並びかえしていました。並べるものもだんだん増えて、ボールやおもちゃの注射器なども並べていました。我が家でも洗濯ばさみを並べるのが好きで、ずらっと並べて使わせてくれません。

フレーム
2010年12月30日(木)
2歳7ヶ月になりました。

この日はちょうど岡山への帰省の日でした。社宅の前に迎えに来たタクシーに一人で乗り込み『小倉駅までお願いします』と言っていました。最近更によくしゃべるようになり、皆を笑わせてくれます。お義父さんとは5月以来だったので健文の話ぶりにびっくりしていました。岡山ではピアノが気に入って上手に弾いていました。

フレーム
2010年12月25日(土)
クリスマスケーキ

今年もクリスマスケーキを作りました。健文は生地を作る時、ハンドミキサーを回していたら椅子を持ってきて登って覗き込んでいました。砂糖をてんさい糖にしたからか、生地がしっかりめのが出来ました。いちごもたっぷりで満足してくれたようです。

フレーム
2010年12月25日(土)
健文サンタ参上

今日はサンタの衣装を着て商店街に行きました。
いつもお菓子をくれる写真屋さんや八百屋さん、果物屋さん、魚屋さん、鰻屋さん、鶏肉やさん、お弁当屋さん、酒屋さん、花屋さんにお菓子をあげました。お返しにお菓子をもらったり、いちごをもらったりしました。健文は『メリークリスマス!』と嬉しそうに言ってまわりました。でも飴をもらってからは飴を包みからむくのと舐めるのに夢中になっていました。サンタの衣装も小さくなってきました。来年着れるかな?

フレーム
2010年12月19日(日)
サンタの親子

今年も主人と健文がサンタの衣装を着て写真を撮りそれをカードに貼ってじじちゃんばばちゃんひいおばあちゃんたちに送りました。健文は最近カメラを向けるとわざと横を向いたりするのでなかなか撮れません。

フレーム
2010年12月19日(日)
カワイのミニピアノ

岡山からクリスマスプレゼントでカワイのミニピアノをもらいました。健文は『ピアノピアノ』と大喜び。毎日弾いて(叩いて)います。

フレーム
2010年12月18日(土)
商店街のガラガラくじ

火曜から近くの商店街でがらがらくじがはじまりました。2000円で1回まわせる券をくれますが、いつも行っている八百屋さん魚屋さん写真屋さんがおまけでくれて5日間で20回ぐらいは回したでしょうか。500円券2枚、200円券5枚、あとティッシュやアルミホイルや亀さん煎餅やらたくさんもらいました。特賞1万円はあたらなかったけど健文は一番はずれの亀さん煎餅が大好き。亀さん煎餅のときが一番喜んでいました。

フレーム
2010年12月11日(土)
健文のやまいも

今年も勤めていた時お世話になったT販売さんから自然薯をいただきました。健文は今年も大喜びで振り回していました。『14匹のやまいもと』と一緒だよと教えると、とろろも『14匹の食べたい』と言って食べていました。

フレーム
2010年12月1日(水)
今季初いちご

先週ぐらいから八百屋さんにイチゴが並び始めました。健文に昨日の夜『明日、いちご買ってみようか』と言っていたら覚えていたようで、八百屋さんの近くに行ったら『いちご買う』と走っていきました。大きいいちごが入ったパックを持って大喜び。ビニール手提げに入れるのを嫌がり手でずっともって社宅まで帰りました。社宅の外のベンチで食べると言って3つ頬張りました。美味しかったようで嬉しそうでした。

フレーム
2010年11月30日(火)
2歳6ヶ月になりました。

最近の流行は『ママ、え〜んって泣いて』です。例えばみかんを食べる時に『ママ、え〜んて泣いて。みかんほしいようって泣いて』と言って私が泣き真似をすると『はいどうぞ』とみかんを半分くれます。主人にも『パパ、え〜んって泣いて。痛いようって泣いて』と言って主人が泣くとおもちゃの聴診器をと注射を持ってきて聴診器で胸と背中をあてて、注射をあちこちに刺しまくって『治った?』と聞いています。おもちゃは車より電車の方が好きになったようで磁石でくっつくトーマスシリーズのパーシーやヘンリーや新幹線つばめを繋げて寝転がりながら満足そうに見ています。イヤイヤ虫も回数がかなり減りました。来ても比較的短い時間で自分で立ち直りますが時々どかーんと大きいのがやってきます。相変わらず昼寝が長く、午前中外に出ると午後は2・3時間寝ます。昼寝の後、夕方寒くて外に出れないのが残念です。

フレーム
2010年11月26日(金)
じじちゃんと作った力作

24日からじじちゃんが来てくれました。健文は千葉の実家ではじじちゃんと遊ぶと私がいなくなると思って警戒していましたが、我が家では安心して私がいなくてもじじちゃんと楽しく遊んでいました。今日はクリスマスプレゼントにトーマスシリーズのヘンリーを買ってもらいました。家に帰ってからはヘンリーに持っている新幹線つばめをつなげて嬉しそうでした。じじちゃんとブロックを繋げて長いカーキャリアを作りました。写真をとったらすぐ壊して楽しんでいました。

フレーム
2010年11月19日(金)
ラッキーラビット君GET

スペースワールドは健文はタダで、私は夏に年間パスポートを買いました。夏のプールに1度行ったきり行っていなかったのですが11日に行ってからリピーターに。今日も天気がいいので行ってきました。お昼に中央広場でビンゴゲームがあったので200円で参加してみました。キャラクターや仮装をした人たちが歌ったり踊ったりしながら進行してくれるのですが健文は音楽の音が大きくて恐がり端の方で参加しました。途中帰りたいと行っていましたがなんとビンゴ1等賞!1等商品のラッキーラビット君のぬいぐるみをもらいました。もらいに舞台にあがるのも嫌がりましたがラッキー君をもらったとたん何かいいことがあったことがわかったようでラッキー君を握ってぴょんぴょん跳ねながら舞台を降りてその後も抱っこして走り回っていました。相変わらずくじ運のいい健文です。

フレーム
2010年11月11日(木)
41歳の誕生日

今日は私の41歳の誕生日です。天気もよかったので二人でスペースワールドに行きました。観覧車やメリーゴーランドやパーティーカップ、飛行機の乗り物などに乗って健文は大喜びでした。レストランではキャラクターのラッキーが来てくれて沢山遊んでもらいました。似顔絵も描いてもらいました。健文の髪の毛をもう少し茶色くフワフワさせたらもっと似た気がします。健文は『今日はママの誕生日だよ』と言ってもまだわからず。ただ、『ハッピーバースディ歌って』と言うとちょっと歌ってくれます。来年はお祝いしてくれるかな。今日は主人は飲み会なのでケーキはおあずけですが健文の笑顔が一番のプレゼントです。

フレーム
2010年10月30日(土)
2歳5ヶ月になりました

最近はますます言葉が増えてきました。『せっかく○○したのにぃ〜』とか『あーあ、やっちゃった』など私の口真似をしながらその言い回しを応用して違う場面で的確に使うので感心します。『ママ好き』とか『ママかわいい』なんて急に言ってくれることもあって思わず笑ってしまいます。イヤイヤになったときは屁理屈ともいえるようなことを言い出します。外が大好きで『お外行く』が口癖です。公園ではひたすらグランドを走って周るのも好き。一度外に出たらなかなか家に帰りません。洋服も去年のは小さくなってしまいました。去年この時期に100センチのジャケットを買ってもらったときダボダボだったのがもうぴったり。今年も110センチのフリースを買ってもらいました。まだ大きいけど冬の終わりには丁度よくなっているかな。

フレーム
2010年10月28日(木)
ハロウィン

お友達が行っているラボ・パーティ(英語教室)のハロウィンパーティに寛起くんとゆゆなちゃんとで飛入り参加させてもらいました。健文は私のお友達がくれたティガーの着ぐるみを着ていきました。家では鏡でしっぽを見ながら『しっぽ』とケラケラ笑っていました。教室まで10分ぐらい歩いていきました。健文は走り回りながら楽しげに行きました。教室では魔女の衣装やフック船長やピーターパンと皆可愛い恰好で来ていました。

フレーム
2010年10月23日(土)
大好きなポッポとたんぽぽと

萩から車で移動して津和野に来ました。津和野では新山口からのSLやまぐち号を迎えました。健文は汽笛にビビッていました。車両点検で駅から10メートルぐらいのところに待機しているのを見に行って、近くにたんぽぽも沢山咲いていて大喜び。天気もよく、3時ごろは河原に座って鉄橋を渡って新山口に戻るSLやまぐち号に手を振ってお別れしました。楽しい旅行でした。

フレーム
2010年10月22日(金)
萩・津和野旅行

今日は主人の会社が創立記念日でお休みなので萩・津和野旅行に行きました。萩は海沿いの宿で温泉もあり気持ちよかったです。健文は浴衣がなかなか似合ってました。旅館に置いてある人力車の前で。

フレーム
2010年10月10日(日)
乗馬初体験

連休に阿蘇と山川温泉に行きました。阿蘇の初日はカドリードミニオンに行ってパン君のショーを30分間真剣に見ていました。モルモットに人参をあげるのも楽しんでいました。翌日は草千里で乗馬をしました。健文は恐がるかと思ったら大喜び。笑顔で乗って降りてすぐ『もう一回乗りたい』と言っていました。山川温泉では広い貸し切り露天風呂に3人で入って気持ちよかったです。

フレーム
2010年10月3日(日)
カルボナーラ

健文は市立美術館の中にあるレストランのカルボナーラが大好きです。今年の春ごろも来て一本一本一生懸命食べていましたが、今回は鷲づかみ。豪快に食べていました。最後の方でフォークでも上手に食べました。

フレーム
2010年10月2日(土)
鉄道記念館

今日は雨だったので鉄道記念館に行きました。健文は電車の窓を開けるのが好きです。開けられる窓があると必ずあけてあけてと言って顔を出して楽しんでいます。最近の電車は窓が開かないので健文には残念かな。

フレーム
2010年9月30日(木)
2歳4ヶ月になりました。

昨日まで千葉に2週間帰省していました。千葉では『じじちゃんこっち来て、ここ座って』と言葉がはっきり大きくなってきました。時々イヤイヤ虫がやってきてかなりごねますが、しばらくするとどこかに飛んでいってしまうのか急にご機嫌になります。外では蛇行走りをするのでひやひやしますがこれからも沢山一緒に散歩したいな。

フレーム
2010年9月26日(日)
りなちゃんはなちゃんと遊びました

今日はりなちゃんはなちゃんと葛西臨海公園に行きました。はじめて観覧車に乗りました。とてもいいお天気で、海やディズニーランド、電車や車が見えて健文は大喜びでした。海にも裸足で入って楽しみました。りなちゃんは四葉のクローバー探しの名人です。おすそ分けしてもらいました。

フレーム
2010年9月23日(木)
美佳ちゃんとたっちゃんの家に行きました。

姉家族が7月末に仙台から埼玉に引っ越しました。今日はじじと3人で遊びに行きました。たっちゃんと美佳ちゃんに遊んでもらって健文は大興奮で喜んでいました。美佳ちゃんはドレスを着て記念撮影。

フレーム
2010年9月19日(日)
神宮外苑で

今日は会社の同期のきみちゃんに会いに神宮外苑に行きました。子どもの遊ぶ公園があり、場所柄外人の親子も多かったです。健文が寝たので銀杏並木の喫茶店でお茶していたものの、起きてぐずりだして先に外にでました。外に出たとたん裸足になり、銀杏並木や噴水前を走り回っていました。信濃町の駅は高校の最寄の駅。すっかり変わっていました。かれこれ20数年前の話です。

フレーム
2010年9月17日(金)
千帆ちゃんと3兄弟と会いました

横浜に住む会社で同期だった英ちゃんの家に遊びに行きました。同じく同期のあっちゃんと子どもの千帆ちゃんも名古屋から帰省中で合流。千帆ちゃんは去年の3月北九州に遊びに来てくれました。ますますお姉ちゃんになっていて可愛いです。英ちゃんのところは男の子3兄弟です。川崎に住んでいた頃はよく遊びにいって一緒に遊びました。会うのは3年ぶりぐらいでしょうか。皆それぞれお兄ちゃんになっていてびっくりでした。健文は初対面のお兄ちゃん達に喜んでいました。

フレーム
2010年9月16日(木)
長靴

千葉ではばばちゃんが夜遅くまで起きているので健文はすぐばばちゃんのところに遊びに行ってなかなか寝ませんでした。この日も私は先に布団に入り健文が戻ってくるのを待っていると何か嬉しそうな声が。ばばちゃんのお風呂を洗う用の長靴をひとりで履いて嬉しそうにしていました。障子もびりびりに破るしいたずら坊主の健文でした。

フレーム
2010年9月14日(火)
千葉に帰省しました

14日から29日まで千葉に帰省しました。前回5月の帰省の時、世界のパンヤマザキのミニカーを千葉に忘れてきていたので行く前から『世界のパンヤマザキ取りに行く』と意気込んでいました。関東は寒い日も多く天気も雨の日も多かったですがいろいろ出かけて楽しかったです。健文は言葉がさらにはっきりしてきました。写真は花島公園のハンドルのある遊具で。

フレーム
2010年9月12日(日)

健文は相変わらず傘が大好きです。快晴の日も『かさ持って行く』と言って持っていき、ずるずる引きずったり日傘のようにさしたり。今日は久々の雨だったので莉那ちゃん英那ちゃんからもらったレインコートを着て長靴を履いて傘をさして近所のケーキ屋さんまで行きました。ご機嫌です。

フレーム
2010年8月31日(火)
2歳3ヶ月になりました。

家ではいつも笑っているくせに外ではクールを装っていることが多い健文ですが最近は時々外でもはしゃぐようになりました。最近のお気に入りの本は『うずらちゃんのかくれんぼ』と『あかいかさ』それぞれ1日10回ずつぐらい読みます。どちらもほとんど暗誦してます。電車は蒸気機関車とゆふいんの森とつばめがお気に入り。ドクターイエロー、500系、レールスター、フレッシュ日立、MAX、スーパーはくちょう、ソニックなども図鑑でおぼえて教えてくれます。

フレーム
2010年8月21日(土)
またまた消防士さんになりました

近くの公園で夏祭りがありました。毎年消防車が数台来て、小学生以上の50人ははしご車に登れます。健文ははしご車を見上げてうらやましそうにしていました。でも消防士さんの制服を着せてもらって救急車のミニカーをもらいました。50円ぐじでは2、3千円はするであろう、クレヨンや絵の具や水彩ペンのセットになった画材セットがあたりました。相変わらずくじ運がいいです。

フレーム
2010年8月18日(水)
かっこいい?

主人がメガネの上からかけるサングラスを通販生活で買いました。宅急便で届いていたのを夜、帰って来てからあけてつけると、お風呂あがりの健文も自分のサングラスをかけて『かっこいい』と二人で褒めあっていました。

フレーム
2010年8月15日(日)
水遊び

今日は山田緑地の人工の小川で水遊びをしました。4時ごろ行った時はたくさんの子どもたちがパンツ一丁だったり、すっぽんぽんだったり、水着だったりで遊んでいました。健文ははじめは洋服のまま入りましたが『すっぽんぽんになりたい』と言ってなりました。ボールで遊んだり、寝転んだり、もぐったり。小学生の男の子の4・5人の集団が『あそこに女みたいな男の子がいるぞ。オチンチン見てみようぜ』といって見に来ました。洋服を着ていないと余計に女の子のようにみえるみたいです。プールともお風呂とも違って青空の下での水遊びを楽しんだようです。

フレーム
2010年8月8日(日)
忍者

スイミングでやる手遊びに『はじまるよはじまるよ』の時手を叩いて、『一(いち)と一(いち)で忍者でブクブク』と先生が忍者の真似をして潜っていくのですが、金曜日のお風呂の時、自分から『はじまるよはじまるよ』と手を叩き始め潜っていきました。額のところまで潜ります。だんだん潜る時間も長くなり、5秒ぐらい潜っています。ますますお風呂が楽しくなって長風呂です。

フレーム
2010年8月2日(月)
2歳2ヶ月になりました

最近ますますおしゃべりが上手になりました。誰に似たのかよくしゃべります。挨拶と一緒にお辞儀もできるようになりました。でも相変わらず内弁慶で、外で人に会っても黙っていることが多いです。家の中や人がいないところでは楽しそうにあれこれしゃべって絶えず動いています。裸足が好きですぐ靴を脱いで遊びます。プールにも通って今のところ元気に夏を過ごしています。

フレーム
2010年7月26日(月)
ラジオ体操

21日から近くの公園でラジオ体操がはじまりました。健文は主人と一緒に毎日行っています。6時過ぎに『体操行く?』と起こすと『体操行く!くんちゃんも行く』としろくまのぬいぐるみを抱えて元気よく行きます。最終日12日まで休まずいけるかな?

フレーム
2010年7月25日(日)
ゆふいんの森に乗りました

お義母さんと4人で湯布院に行きました。部屋に露天温泉の付いている宿で健文も大喜びで泳いでいました。帰りはゆふいんの森に乗りました。制服を着て写真を撮ってくれるサービスがあり撮ってもらいました。手には車内で買ったゆふいんの森のプラレールを持っています。背が低いからか、動く列車の中でもおかまいなしにずんずん歩いてまわるので私と主人は付いてまわるのが大変でした。列車の旅もちょっと疲れるけど楽しかったです。

フレーム
2010年7月18日(日)
海水浴

海水浴に行きました。海は何回か行っていたけど水着で中に入るのははじめてです。ハンドルの付いた浮き輪を買って行きました。健文は波に大喜び。砂遊びもたくさんして楽しそうでした。いい天気で海も綺麗でとても気持ちがよかったです。

フレーム
2010年7月14日(水)
カレーパンマン

スイミングで最後にプールサイドに皆で座ってアンパンマンの手遊びをします。『トントントン、あんぱんまん』でこぶしをほっぺに『食パンマン』で手のひらでほっぺをはさみ『カレーパンマン』でほっぺをのばします。健文は家では自分から楽しそうにするのにスイミングで皆の前ではジーっと先生を見るだけで全くやりません。内弁慶な健文です。先生の前で元気よくできるのはいつかな。

フレーム
2010年7月7日(水)
七夕

昨日児童館で七夕の行事がありました。織姫と彦星の短冊を作りました。健文は消防車のおもちゃであそんでいましたが。今年は児童館で笹をもらえなくてどうしようかと思っていたらしんちゃんのママが近くで採ってきて分けてくれました。天の川や吹流しや輪飾りやすいかを折り紙で作って飾りました。健文はパパに『作った!』と自分が全部作ったように自慢していました。来年は一緒に折り紙折れるかな。

フレーム
2010年7月4日(日)
プールに通い始めました

木曜日からプールに通い始めました。ベビースイミングで私と一緒に入ります。健文は更衣室に入るのを嫌がり、着替えるのを嫌がり、プールに入るのを嫌がりどうなるかと思ったけど入ってみたら案外おもしろかったようです。プールサイドに座って私が抱きかかえながらジャンプして水に飛び込むとキャッキャッ声を出して喜んでいました。ハンドルの付いた浮き輪にも乗せてもらって大満足。『楽しい?』と聞いたら『楽しい!』と答えていました。顔をつけられるようになるのはいつかな?水着は去年買った車の絵のワンピースタイプ。赤い浮き輪を腕につけてスイスイ私に押されながら泳ぎます。

フレーム
2010年6月30日(水)
2歳1ヶ月になりました。

魔の2歳児というけれど、確かに最近ぐずりだすと激しいです。10分ぐらいは何を言ってもやっても『イヤイヤイヤ』の連発で手がつけれません。でも言葉がますます増えてしゃべっているのを聞くと笑えることが多いです。一時の激しい人見知りはかなりなくなり、友達の中にも入っていけるようになりました。一緒にお出掛けすることの多い寛起くんのことは『ひーくん、ひーくん』と呼んで『ひーくん、いっしょに行った』とか『ひーくん、いないねぇ』とかよく言っています。何かとひーくんが一緒の方が心強いようです。

フレーム
2010年6月26日(土)
鉄腕アトム?

お風呂で頭のシャンプーをすすぐ時、ガーゼである程度拭いてから湯船の中で上向きで頭をつけて浮かんで流してやっていたのですが、先週ぐらいからシャワーで頭の上から流す練習をはじめました。ベネッセのしまじろうの今月号のDVDは『シャワーであわわバイバイバイ』とやっていて健文もイメージトレーニングはばっちりでした。はじめは嫌がり、しばらくは頭を洗い始めた時点でイヤイヤ言っていましたがかなり慣れてきました。今日も頭を鉄腕アトムのようにしてやったら大喜び。シャワーもそれほど嫌がらず出来ました。

フレーム
2010年6月18日(金)
雨にもマケズ

以前にも増して最近は、『外行く!散歩行く!出る!はい!』と外に行きたがります。多少の雨でもお構いなしです。この日もりなちゃんはなちゃんにもらったレインコートを着て小雨の降る中、自家用車に跨って近所中をガーガー走り回りました。

フレーム
2010年6月5日(土)
泣き顔

今日は健文の誕生日プレゼントを買いに行きました。Quadrillaというピタゴラスイッチみたいにビー玉をころころ転がすのを作る積木です。以前友達の家で見ていいなあと思って主人に言ったら主人がほしくなったみたい。健文は隣にあった木の汽車がほしかったよう。家に帰って『あけてあけて』と嬉しそうにせがんだものの、汽車が入っていないのがわかると『ポッポない』と泣き出しました。丁度眠たくなったのも重なって大泣き。でもこの必死に泣いた顔も可愛くて思わず笑ってしまいカメラでパチリ。この日は主人が張り切ってせっかく組み立てたけどあまり喜ばず。後日『ピタゴラ、ピタゴラ』と催促するも主人は少し熱が冷め『今度ね』と言っていました。一緒に組み立てて遊べるのはいつかな。

フレーム
2010年6月3日(木)
自分で自分で

前からそうですが、最近は特に『自分で自分で』と言いながらなんでも自分でやりたがります。この日もオムツを脱いで新しいオムツを履いて、ズボンを履くのを自分でやりました。オムツを脱ぐ時はバランスをとろうとぐるぐる回って最後は座って脱ぎ、履く時は立ち上がりと上手に出来ました。達成感があったのかご機嫌でした。自分で自分ではやっかいな時もありますが、出来た時の嬉しそうな顔を見るのは楽しいです。

フレーム
2010年5月30日(日)
2歳になりました。

健文もとうとう2歳になりました。千葉でたっちゃんや美佳ちゃんも含め総勢8人でお祝いをしました。たっちゃんが折り紙のリングを作って部屋も飾り付け。皆でハッピーバースディの歌を歌いました。火を消すのは美佳ちゃんがやってくれました。健文はますます言葉も増え、自分のことは『たけちゃん』と呼び、数もひとつ、ふたつの数え方は10まで数えられます。千葉では私が一度夜外出してから、ママ、ママ〜と甘えん坊になりましたがまた成長した気がします。これからの1年もいろいろなことが出来るようになるんだろうな。楽しみです。

フレーム
2010年5月29日(土)
憧れの連節バス

健文は京成の連節バスのミニカーが大好きです。千葉に帰省する前から『のりたいね〜』と言っていました。今日はたっちゃん、美佳ちゃんも一緒にマリンスタジアムまで行き、そこから幕張本郷まで連節バスに乗りました。全長18メートルです。最近新しい車種になったようでミニカーとは違う柄でしたが、中はとても綺麗で広くてゆったり座れました。旅行気分で皆でたのしく乗りました。

フレーム
2010年5月28日(金)
たっちゃんに再会、美佳ちゃんに初対面

私達が帰省している間に、姉家族も仙台から帰省して来ました。たっちゃんとは去年の春以来、美佳ちゃんには初対面です。お誕生日プレゼントに乗り物が作れるブロックをもらってたっちゃんにゴミ収集車と飛行機を作ってもらって大喜びです。美佳ちゃんには沢山抱っこしてもらってお風呂も一緒に入りました

フレーム
2010年5月23日(日)
りなちゃん、はなちゃんと再会しました。

会社の時の友達が3月に男の子を出産しました。りなちゃん、はなちゃんと一緒に会いに行きました。りなちゃん、はなちゃんは去年の夏よりますますお姉さんになっていて沢山健文と遊んでくれました。また北九州に遊びに来て欲しいな。

フレーム
2010年5月21日(金)
運転

実家から歩いて30分ぐらいのところに大きい公園があります。ここに3回ぐらいベビーカーで行きました。すべり台にハンドルが付いている遊具があり、健文はお気に入り。他に友達が来ると『バイバイ、またね〜』と手を振って追い払おうとします。天気が悪い日が多かったのですが晴れた日は公園に行って楽しく遊びました。この前日、私が健文が生まれて以来はじめて夜外出し、健文にとっては試練の時間。それ以来私がちょっとでも見えなくなると『ママ〜』と半べそで追いかけてくるようになってしまいました。

フレーム
2010年5月18日(火)
千葉に初帰省しました。

私の千葉の実家に引っ越してから初帰省しました。健文ももちろん生まれて初めてです。ばばちゃん(私の母)とは初対面です。初日は少し怪訝な顔をしていましたが、すぐばばちゃんばばちゃんと呼んで台所に遊びに行っていました。千葉にも近くに消防署があるので早速歩いていきました。こちらはいつもシャッターが開いていて健文は『シャッター、あいてる!』と喜んでいました。

フレーム
2010年5月8日(土)
クローバー畑

今日は市立美術館に行きました。丁度クローバーが沢山咲いていて、健文は最近たんぽぽよりクローバーが好きだったので大喜びでした。先日岡山で主人の持っているラグビーシャツの柄と似たものをおばあちゃんに買ってもらいました。私も健文とお揃いが着たいな。

フレーム
2010年5月5日(水)
オムツはずれはいつかな

補助便座を買いました。健文は『出る出る、座る』と言って座ったものの、おしっこもうんちも出ませんでしたが満足げに補助便座に座っていました。この後トイレットペーパーでも遊んでしまいましたが。今年の夏にオムツとれるかな?まだまだ先かな?

フレーム
2010年5月3日(月)
後楽園の鯉

今日はお義母さんと4人で後楽園に行きました。天気がよくてツツジや菖蒲も咲いてとても気持ちが良かったです。健文は鯉に麩のえさをあげにいったものの、寝そべって手を突っ込んでジャブジャブして鯉を驚かせていました。今年の夏は近所の川でも同じことをやるんだろうなぁ。

フレーム
2010年5月2日(日)
毎日イチゴをたらふく食べました。

今年は天候が悪く、イチゴの出来は例年より1週間遅れでしたが健文が食べるのには十分ありました。朝起きて食べ、外に行って食べ、食後に食べ、毎回皿に山盛りで出てきました。自分でも摘みに行って『赤い、あった、とって、洗って』と指示をして食べていました。お腹は壊しませんでしたがうんちが何度も出てお尻まで赤くなってしまいました。

フレーム
2010年5月1日(土)
GW岡山に帰省しました。

GW岡山に帰省しました。健文は裏の庭に行ってイチゴ摘みを楽しみました。カエルも見ました。百ちゃんと光ちゃんにも久々にあって一緒に乾杯を何度もしました。天気もよく、楽しく益々わんぱくになって過ごしました。

フレーム
2010年4月30日(金)
1歳11ヶ月になりました

今日で1歳11ヶ月。2歳まであと少しです。この頃急激にいろんなことがしゃべれるようになり、出来るようになった気がします。二人でバスと電車でお出掛けするのも出来るようになりました。いろいろおしゃべりしてくれるので楽しいです。時々癇癪はおこしますが、自分で『がまんがまん、明日、今度』と言いながら自分にいいきかせてがんばっていることもあります。近くのスーパーの中のパン屋さんの試食を食べるのが癖になってしまって『あじみ』と言いながら駆け寄ってしまうのはちょっと困りものですが。お風呂でシャワーも上手に自分にかけれるようになりました。

フレーム
2010年4月29日(木)
消防隊員になりました

今日は近くの公園で区で開催の子ども祭りがありました。子ども会などが食べ物やゲームのお店を出していて小学生ぐらいのこどもが沢山来ていました。健文は友達の多さに圧倒されて、着いてしばらくは無言でした。はしご車のはしごに乗れる企画があり、小学生以上なので健文は乗れませんでしたが消防士さんの服を着せてもらいました。健文は嫌がりもせず着ましたが緊張していたのか笑ってカメラにうつってはくれなかった。消防車の消しゴムももらいました。家に帰って消防士さんが出ているビデオを見て『きた(着た)』と指差してました。

フレーム
2010年4月21日(水)
同級生3人組

今日は同じ社宅の同級生の和佳ちゃんと寛起くんが遊びに来てくれました。和佳ちゃんは1月生まれ、寛起くんは3月生まれで同級生です。健文が一番年上だけど最近健文は内弁慶なのでこの日も遊びに来てもらうまでは『こないねー、まだかねー』なんて言っていたくせに来たとたんに健文の方が借りてきた猫のようになりました。3人とも同じ産婦人科に通っていました。(寛起くんは里帰り出産で出産は別の病院ですが)それぞれ転勤があるので同じ幼稚園に揃っていくのは難しいかな。和佳ちゃんは今週末から1年間兵庫に行ってしまうのでしばらくお別れです。

フレーム
2010年4月17日(土)
鯉のぼりと鉄橋とたんぽぽと

今日は遠賀川の河川敷に行ってみました。鯉のぼりがたくさんあがっていました。健文は見るなり『こ、こ、いっぱい、いっぱい』と両手を広げて駆け寄っていきました。今日はとてもいい天気で河川敷はとても気持ちがよかったです。健文はきゃっきゃっ笑いながら気持ちよさそうに走り回っていました。鉄橋に何度か2両編成の電車が通りそれにも大喜び。大好きなたんぽぽの種を採って大満足です。

フレーム
2010年4月10日(土)
五月人形と張子の虎

五月人形と張子の虎と記念撮影です。健文は今日は何かと笑い上戸。このときも主人が後ろでいろいろ芸をしたら大笑い。ご機嫌でした。去年よりすっかりお兄ちゃんになった感じです。

フレーム
2010年4月8日(木)
体重測定

久々に市民センターの健康測定に行きました。桜並木を通っていつも通りたんぽぽを摘みながら行きました。測定の和室に入ってたんぽぽを散らかすといけないのでビニールに入れてしまったらご機嫌斜めになって半べそ。
もう大きくなったので身長も体重も立って測りました。身長84.7センチ体重11.21キロ。4ヶ月前の1年半検診より身長は2センチ伸び体重は変わらず。体重は増えていると思っていたけど案外増えてないものです。1日2時間歩くからかな。

フレーム
2010年4月6日(火)
桜吹雪

桜も舞い散りはじめました。風が吹くとまさに桜吹雪です。健文は『わぁ〜おぉ〜』と桜吹雪の中に入って喜び、『ちった、ちった、ねー』と言っていました。今年はどちらかというとタンポポに夢中だった健文ですが桜並木を毎日沢山歩きました。来年桜が咲く頃はどんなおしゃべりをしてくれるかな。楽しみです。

フレーム
2010年4月3日(土)
鯉のぼり

月曜日から鯉のぼりをあげました。健文は散歩の時、見上げて指差しながら『こ、こ、こい』と言っています。

フレーム
2010年3月30日(火)
1歳10ヶ月になりました。

今日で1歳10ヶ月です。日に日に単語が増えてきました。いたずらも盛んで本棚の本を全部だしては『じゃ〜ん』『やっちゃった〜』と自慢しています。相変わらずタクシーや消防車や救急車も好きだけど、汽車も好き。散歩の時はタンポポ摘みに熱中。食べ物は鮭とチーズとソフールが好き。お菓子はボーロが大好き。『ボーロ、とって、ここ、おいて』と催促します。最近食欲が更に増してきた感じです。お昼前に2時間近く散歩して午後は3時間以上昼寝します。

フレーム
2010年3月30日(火)
タンポポ摘み

健文は最近タンポポ摘みが趣味です。散歩に出ると『ポポ』と言って探し、あると『あった。あったあった』と喜び、『とってとって』と催促します。自分で採ると茎が短くなってしまうのが嫌なようです。時々自分で採ってうまく採れると自分で持ち、短くなってしまうと私にくれます。右手でブーケのように沢山持ち、『とった。とった』と誇らしげに持ち上げたりしています。タンポポを見つけると素通りできなくなってしまってます。今日は天気がよくなって更にタンポポが増え、『いっぱいいっぱい』と駆け寄り大きいのを見つけては『おっきい』と喜んでいました。

フレーム
2010年3月27日(土)
SLやまぐち号を見に行きました。

SLやまぐち号の走る姿をビデオで撮ったのを公開してあるインターネットサイトがあるのですが、健文に見せてやったら大喜び。それからは毎日見るようになりました。子供用の椅子をパソコンの前に持ってきて『ポッポ、ポッポ』と催促します。なので今日は本物のやまぐち号を見に、山口県に車で行きました。家を出るのが遅くなってしまって新山口駅を出発するところは見れなかったのですが仁保駅で待ち伏せすることが出来ました。健文は大興奮。でも出発の時、大きい汽笛が鳴ったときは少しびっくりして恐がっていました。今度は乗ってみたいです。

フレーム
2010年3月21日(日)
『あんこ、あまい』

今日はおはぎを作りました。前日に餡を煮て、夕飯の時少しあげたら甘くて美味しかったらしく、スプーンで上手にすくって食べていました。『あんこ、あまい』という言葉も覚えました。
今日おはぎを目の前にして、『あんこ、あんこ、あまい』と喜んでくれました。きな粉も気に入ったようで沢山食べてくれて嬉しかったです。

フレーム
2010年3月14日(日)
岡山のじいちゃんとおばあちゃんが来てくれました

じじ(私の父)と入れ替わりに岡山のじいちゃんとおばあちゃんが昨日から来てくれました。今日は私は家に残り、皆で動物園に行きました。遊園地の汽車に乗せて貰って大喜びだったそうです。今にはじまったことではありませんが、私がいなくても『ママ』と言うこともなく、楽しく過ごしたようです。

フレーム
2010年3月12日(金)
パパの46歳の誕生日

今日は主人の46歳の誕生日です。朝から東京出張でしたが7時半ごろかえってきました。ハート型のケーキを焼いて果物をのせました。机に置いたら健文は果物を取ろうと手をのばしていました。部屋を暗くしてローソクをつけて歌を歌ったら不思議そうにしていましたが、ろうそくが消えて真っ暗になったら半べそをかきました。パパが東京でタクシーと消防車のミニカーを買って来てくれて健文が一番嬉しそうでした。

フレーム
2010年3月10日(水)
大雪

今日は大雪になりました。健文は外をみて『ゆき!』と叫んでいました。外に出たがり、じじにベランダに出してもらい、最後は外にもちょっと出してもらいました。雪の中をずんずん歩いて行ってしまいましたがなんとか家に入りました。

フレーム
2010年3月7日(日)
じじの腕の中で眠る健文

7日から11日までじじが来てくれました。コンクリートミキサー車とゴミ収集車と山崎パントラックとヘリコプターのミニカーを買ってもらって大喜び。それぞれ『コ、コ、コ』『ガーガー』『パンパン』『コプタ』と言って嬉しそうに遊んでいました。普段はお昼寝はおんぶでしか寝ないのにじじの抱っこは気持ちが良くてごみ収集車を握って寝てしまったようです。

フレーム
2010年3月2日(火)
お雛様

児童館でお雛様の行事がありました。お雛様のお手玉を作って、皆でお雛様の歌を歌いました。お内裏様とお雛様の衣装があって、健文はなんとか着ましたが烏帽子はかぶらず。記念撮影も不満そうです。

フレーム
2010年3月1日(月)
1歳9ヶ月になりました。

健文も1歳9ヶ月になりました。昨日から長崎のハウステンボスに行きました。岡山の帰省以外でははじめての外泊。3人での初めての九州旅行です。昨日はとてもいいお天気でハウステンボスもチューリップが満開で気持ちがよかったです。温泉にもはじめて入りました。結構気に入ったようです。あがってからロッカーのドアを10個ぐらい開けてまわっていたのには困りましたが。健文は最近、外でベンチや椅子を見ると座りたくなるようです。よじ登って座ります。言葉も増えてきました。最近の流行は『だいじだいじ』です。乱暴に物を扱ったときに『やさしくしてね』と言うと『だいじだいじ(大事)』と言ってなでなでしています。

フレーム
2010年2月25日(木)
消防車大集合

今日は近くの小学校で地区の防災訓練がありました。主人も臨時休業だったので3人で行きました。はじめにヘリコプターが屋上に取り残された人を助ける設定でだんだん近づいてきて、ロープで消防士さんが降りてきて人形を抱きかかえてまた飛び去りました。次ははしご車のはしごが伸びてそこからロープで消防士さんがするする降りてきました。皆で拍手喝采です。健文も拍手していました。はしご車・ポンプ車・レスキュー車、5台の消防車が大集合です。健文は大興奮。何台か乗せてもらって大喜びでした。家に帰ってからも『ヘリコプター』をはっきりは言えませんが『ヘリコプター、くるくるまわる』を健文なりの発音でしゃべっていました。

フレーム
2010年2月23日(火)
木の積木

社宅の方から木の積木をもらいました。この春小学校にあがる娘さんが使っていたそうですがとっても綺麗です。健文はいきなり上手に6段積み重ねていました。主人の作ったお城を崩すときも、バシャッと一度にではなく、ひとつひとつ取って崩していました。

フレーム
2010年2月4日(木)
冬の散歩

2月になり、ますます寒い日が続きますが、健文は雨が降っていない限りお散歩に行きます。コートを着て、リュックを背負って、毛糸の帽子をかぶっていくのが今の散歩の時のスタイルです。手袋も一時していましたが、はめにくいのでやめました。今日も寒い中、すべり台にあがり、遠くに見えるタクシーを指差しながら『タ、タ』と叫び、すべり台を滑って寝転んだまま『こ、こ』(転んじゃった)と言っていました。

フレーム
2010年2月3日(水)
鬼のエプロン

恵方巻きを食べて、お風呂に入った後、皆で節分の豆まきをしました。昨日児童館で鬼のエプロンを作っていたのでそれを主人につけてもらいました。健文に豆を渡すと投げずに食べてしまうので私が豆を投げました。鬼のエプロンは自分でつけるのは『イヤ』といって嫌がっていました。

フレーム
2010年2月3日(水)
恵方巻き

今年も恵方巻きの太巻きを作りました。健文には小さいのを作ってやりました。健文はどちらかというとご飯よりパンが好きでおむすびにしても海苔をはがして海苔だけ食べるので果たして恵方巻きを食べてくれるか心配でした。いつも机に向かって食べるのに、今回は違う方向を向かせさせられ、しかもパパと並んで食べるのが楽しかったのでしょうか、思いっきり大口あけてバクバク食べてくれました。嬉しかったな。

フレーム
2010年2月1日(月)
サングラス

健文は小さい頃から私や主人のメガネを取っていじりたがったので、かなり前に子ども用のおもちゃのサングラスを買っていました。でもあまり興味は示さず、かけてやろうとしても嫌がっていておもちゃ箱の隅にあったのに、今日急に出してきて『みみぃ(耳)』と言いながらかけようとしていました。手伝ってかけてやったら大喜び。似合っていて笑えます。

フレーム
2010年1月30日(土)
1歳8ヶ月になりました。

今日で1歳8ヶ月です。最近覚えた言葉は『落ちた』『開いた』です。車や電車も随分覚えて『こ』(コンクリートミキサー車)『タ』(タンクローリー)『こ』(こまち)『な』(成田エキスプレス)『ふ』(フレッシュ日立)を写真を見ながら声を出しています。お風呂も時々熱かったり石鹸が目に入ると『イヤイヤ』といいますが、入るのは楽しいようで『いい湯だな♪』と私や主人が歌うと『ハハハン♪』と掛け声をかけてくれます。写真はその時のものです。相変わらず午前1時間午後3時間昼寝をしてくれるので助かります。でも起きている時はずーっと絶えず動いています。

フレーム
2010年1月30日(土)
ピカピカの救急車に乗りました。

今日は午前中私が美容院に行っている間、健文は主人と一緒に消防署に散歩に行ったようです。最近私と行ったときはいつもシャッターが下りていて見れなかったけどこの日は消防車も救急車もいたようです。丁度新しい救急車が納車されたところだったそうです。その新しいピカピカの救急車に乗せてもらったそうです。消防隊員の人も初めて乗るそうで一般の人ではもちろん健文がはじめて乗ったそうです。家に帰ってからは救急車のミニカーを私に見せて、乗ったことを報告してくれました。でも怪我人・病人として救急車にお世話になることがないようにしなければ。主人は今までに2回もお世話になってしまっていますが。

フレーム
2010年1月16日(土)
鉄道記念館

健文はバスやタクシーなどの車が好きだけど最近は電車も気に入ってきたようです。電車の写真が載っている本が何冊かありますが、その中で同じ電車があると両方を並べて『一緒一緒』と言っています。なので今日は門司にある鉄道記念館に行ってきました。中の展示はまだ興味なさそうでしたが、外の機関車を見て『ポッポポッポ』と言いながら手を回していました。お昼ごはんは瓦蕎麦を食べましたが、機嫌よく席に座って楽しく沢山食べました。外食が上手に出来たのが驚きで成長を感じました。

フレーム
2010年1月8日(金)
家での遊び

6日の朝から健文は高熱を出しました。病院に連れて行ったら喉が真っ赤とのことでした。大晦日の日にも高熱を出したのでぶり返したのか、新しい風邪だったのか。7日に熱はさがったけどしばらく家で安静に。と思いましたが安静にはしていてくれない。絶えず動いている健文に戻りました。棚の止めバンドがはずれているのを見つけて、中のものを全部だして楽しんでいました。
上の棚を空っぽにして『ないない』といって自慢していました。家のなかはぐちゃぐちゃだけど健文が元気になってくれてよかったです。

フレーム
2010年1月3日(日)
双子ちゃんと遊びました。

岡山にはブランコとすべり台がついたジャングルジムがお庭にあります。健文はブランコに乗って大喜び。双子ちゃんも仲間入りして記念撮影。双子ちゃんが遊びに来てくれている時健文は昼寝中のことが多く、あまり遊べなかったけど一緒にプラレールをみたりして楽しんだようです。

フレーム
2010年1月1日(金)
おせち料理を食べました。

健文用におせち料理を盛り付けてやりました。栗きんとん・林檎の甘煮、いちご、ミニ伊達巻、蓮根の甘酢漬け、黒豆、田作りです。いちごはあっという間に食べました。

フレーム
2009年12月30日(水)
1歳7ヵ月になりました。

今日で1歳7ヵ月。帰省中で岡山で迎えました。岡山では食器棚の扉が開いていると気になるようで『あっち』『こっち』と指をさして閉めさせます。通るたびにチェックしていました。私より几帳面のようです。岡山でメロンを見て『だるまさんと』という絵本の中のメロンを思い出したようです。絵本の中で『ヤッター』と最後喜ぶところがあり、『ヤッター』と言っていました。実際に食べてみて味も気に入ったようで『メロン』と言えるようになりました。なかなかの発音です。

フレーム
2009年12月30日(水)
岡山に帰省しました

レールスターに乗って岡山に帰省しました。健文はまず小倉駅までのタクシーに乗るのに大喜び。駅について新幹線をみて喜んでいました。レールスターの中ではトンネルや景色を楽しんでいました。岡山駅ではお義父さんお義母さんのお迎え。岡山駅はタクシーがいっぱいで大興奮。『岡山駅から誰とタクシー乗ったんだっけ?』と聞くと『じぃ、ばぁ、パパ、ママ』とちゃんと答えていました。

フレーム
2009年12月27日(日)
お正月飾り

クリスマスが終わったと思ったらもう師走。先週の土曜日19日に児童館で門松作りがあり、主人も一緒に3人で行ってきました。竹は神社の竹を切ってきてくれていました。寅のちりめん人形は児童館の先生が手縫いで作ってくれたそうです。健文は主人と遊んで私が作りました。上のリースは母が私たちの結納の時の飾りの鶴と松を使って作ってくれました。しばらく千葉の実家に飾ってあったのをくれました。これから毎年飾ろうと思います。
30日から岡山に帰省の予定です。このまま元気でよい年を迎えられますように。

フレーム
2009年12月25日(金)
メリークリスマス

今年のクリスマスは私が風邪をひいてしまい、私にとってはちょっと辛いクリスマスでした。でも健文は元気でローストチキンやクリスマスケーキを楽しんでくれたようです。来年はサンタさんのことがもっとよくわかっているかな。

フレーム
2009年12月25日(金)
クリスマスカード

今年も健文と主人がサンタの恰好をして、私がトナカイの恰好をして写真をとり、曾おばあちゃんや岡山や千葉に送りました。健文はテレビや本でサンタを見ると自分が着たサンタの服を指差します。

フレーム
2009年12月25日(金)
クリスマスケーキその2

今日は昨日と同じく人参入りホットケーキと水切りヨーグルトと果物でブッシュドノエル風ケーキにしていました。昨日に引き続き、堪能してくれたようで嬉しいです。

フレーム
2009年12月24日(木)
クリスマスケーキ

今日はクリスマスイブ。予定ではロールケーキでも焼こうと思っていたけど私が風邪をひいてしまったので人参入りホットケーキを星型に抜いて、水切りヨーグルトとくだものをはさんでツリー型にして飾り付けたものを健文に作りました。健文はいちごものっていたので大喜び。誕生日ケーキの時よりは小さいけど、宝探しのように中の果物を手でぐしゃぐしゃしながら探し当て見つけては嬉しそうに食べ、最後にホットケーキを食べていました。喜んでくれたようでよかった。

フレーム
2009年12月23日(水)
鶏の丸焼き

今日はクリスマス前ですが、ヘルシオでローストチキンを焼きました。肉屋さんで鶏1羽を予約しておきました。今回は中にバターライスもつめました。とってもジューシーに焼けて美味しかった。健文もはじめて鶏の丸焼きを見てちょっとびっくりしていましたが美味しかったようでバクバク食べてくれました。

フレーム
2009年12月22日(火)
1歳6ヶ月検診

1歳6ヶ月検診をうけてきました。身長82.8センチ 体重11,200g 頭囲48.2センチでした。標準は81.4センチ10,650g47.6センチなのでそれぞれ少しずつ大きいです。発達発育順調ですとのことでした。食事も自分から手づかみで意欲的に食べてくれます。くだものがちょっと多い気がするけどつい嬉しそうに食べる健文をみたくて沢山あげてしまいます。写真はみかんを食べているところです。私がむいて『どうぞ』と渡すので『どうぞどうぞ』を連呼してせがみます。

フレーム
2009年12月18日(金)
たっちゃんに編んであげたベスト

私がたっちゃんに2003年ごろ編んであげたベストを姉に送ってもらいました。美佳も着てくれて健文で3代目。われながら良く編めていました。また健文に編んであげたいけどもう編めないかも。健文の好きな本に『ネズミくんのチョッキ』があります。『母さんが編んでくれた僕のチョッキぴったり似合うでしょう?』ではじまり、さるやライオンやうまが『いいチョッキだね。ちょっと着せてよ』『うん』『少しきついが似合うかなぁ』と次々と着ていって最後ゾウが着てすっかり伸びたチョッキをネズミくんがみて『わぁ〜ぼくのチョッキ!』と目を飛び出して驚きます。健文はこのジョークが早いうちからわかっていて最後大笑いします。途中も『うん』は一緒にうなずいています。ベストを着せながら『ママがたっちゃんに編んであげたぼくのベストぴったり似合うでしょう?』と聞くとニタニタ笑って喜びます。

フレーム
2009年12月15日(火)
じぃ〜と呼べるようになりました。

じじが金曜から来てくれていました。写真でじじだよと言っていたので、じじが来るとすぐ『じぃ〜』と指差して呼ぶようになりました。寝る前も朝起きても『じぃ〜』と指差しながらじじの寝ている部屋に行こうとしました。じじの抱っこは居心地がいいようでよく寝ていました。写真はお別れのとき。ちょっと寂しそうです。じじが帰ってからもじじの写真を指差して『じぃ〜』と言っています。

フレーム
2009年12月12日(土)
自転車を買ってもらいました。

昨日からじじ(私の父)が来てくれました。そして自転車を買ってくれました。2歳から6歳まで乗れるというもので、椅子を一番低くすると足が着きます。後ろのハンドルで親が車輪を操作できます。健文はペダルに足をかけるのはまだできないけど、跨って足でヨチヨチ動かします。ヘルメットも気に入ったようで最近は帽子はかぶるのを嫌がるのにヘルメットは嫌がりませんでした。リンリン鳴らしながら一生懸命乗っていました。ペダルを回せるようになるのはいつかな。

フレーム
2009年12月3日(木)
健文のやまいも

私が会社に勤めている時お世話になったT会社から有機栽培の自然薯をいただきました。長くて立派な自然薯です。健文の好きな絵本の中にいわむらかずおの『14ひきのやまいも』があります。お父さんお母さんおじいさんおばあさんと10匹の兄弟でやまいもを掘って運んでとろろを食べるお話です。14ひきシリーズは健文はほかにも『14ひきのあきまつり』を持っています。今年のカレンダーも14ひきシリーズでした。健文は絵本で見ていたやまいもが実際に目の前に現れ、目をまんまるくしてびっくりしていました。その後は嬉しそうに振り回して遊んでいました。このやまいもはとっても弾力があって美味しいです。

フレーム
2009年11月30日(月)
1歳と6ヶ月になりました。

今日で1歳と6ヶ月です。最近は断乳の日に近くの本屋で買ってきてあげた『バスでおでかけ』という本がお気に入りです。バスやタクシーやパトカーや救急車、郵便屋さんのバイク、いろんな車が出てきて喜んで指を指しながら何かしゃべっています。口癖は『あり〜??』と『ヤッター』と『アッタ』です。『あり〜?』は主人の口癖を盗んだようです。絶妙のタイミングで首をかしげながら『あり〜?』と言うので私も主人もいつも大笑いです。外に出るとタクシーとバスを指差し『バー』と叫んでいます。歩くのが大好きで散歩している時に抱っこをせがむことはまずありません。でも勝手に進んでしまうので強制連行で抱っこしなければならないことが多いですが。以前よりも手をつないでくれる時間が長くなりました。健文と手をつないで歩くととても幸せな気持ちになります。たっちゃんともよく手をつないで歩いて買い物や公園に行ったな。たっちゃんの小さい頃も思い出しながら楽しんでいます。今日は私が炊事している間静かなだなと思ったらポストイットが入っている箱を見つけて一生懸命剥がしてあたり一面ポストイットだらけにしていました。

フレーム
2009年11月28日(土)
消防車に乗せてもらいました。

今日はとても暖かい日でした。健文は車の絵本で消防車や救急車を喜んで見るので近くの消防署に見に散歩に行きました。隊員の人が道具を整理しているところで健文があーあー言いながら消防車を指差していたら乗せてくれました。小さい消防車と大きいハイパーレスキュー車の両方に乗せてもらいました。ハイパーレシュキュー車は北九州ではここの消防署だけにあるそうで立派な消防車です。救急車も戻ってきて喜んで指差していました。

フレーム
2009年11月14日(土)
断乳

断乳をしました。卒乳は赤ちゃんが飲まなくなること、断乳は母子の共同作業で授乳をやめることです。私が先月から通いはじめた桶谷式母乳育児では断乳をすすめています。時期は1歳を過ぎてしっかりひとり歩きが出来ることが目安です。そして春か秋がいいそうです。来春だと2歳近くなってしまい遅いかなと思ったので1歳5ヶ月半のこの秋に断乳する決意をしました。1ヶ月前から健文には1日1回カレンダーを見せながら『11月14日になったらおっぱいとバイバイしようね』と言い聞かせてきました。当日は午前中はたっぷり飲ませて、お昼ご飯前にアンパンマンの絵を書いたおっぱいを見せました。健文はニヤっとわらって少し触りました。そして夕方やお風呂上りなどいつも飲ませている時間になると、おっぱいのベビーサイン(手をグーパーする)をしましたが、『バイバイしたよね』というをニコっと笑ってそれ以上は求めませんでした。主人とたくさん遊んで夜は9時ごろおんぶをしたらすぐ寝ました。おんぶしている間は私の方が大泣きです。でもおんぶ紐を外す時におきてしまい、またおんぶ。いつもは寝かかっているとき起きてもおっぱいをあげればすぐ寝ますがそれが出来ない。2回ぐらい繰り返したら目が覚めてしまったようでしばらく本などで遊んでいました。でもいよいよ眠くなったのでおっぱいのサインをします。『バイバイしたよね』というとちょっと寂しげながらもそれ以上は求めず、でも眠れなくて泣き出します。今までずっとおっぱいを吸いながら寝る習慣だったので寝方がわからなくて泣いてしまいます。一生懸命寝ようとはしていてその姿に私の方が大泣きしてしまいました。抱っこしてなんとか寝ても降ろしたらまた起きる。その繰り返し。夜中の1時ごろやっと寝ました。でもまた3時半に起き、いつもならすぐおっぱいが出てくるのに出てこない。癇癪まじりの大泣きです。また抱っこの繰り返しで結局5時ごろやっと寝ました。次の日は7時半に目覚め、主人と一緒に遊んでいました。2回ぐらいおっぱいを飲みに来ましたが『バイバイしたよね』というとすぐあっそうかという表情で引き下がってくれました。夜はさすがに前日寝不足だったので9時ごろおんぶで寝て降ろしても起きずそのまま朝の7時半まで寝ました。それからは夜は眠くなるまでゴロゴロして最後抱っこを求めてきて抱っこをすると2・3分で寝るようになりました。昼間もおっぱいのことは何も言わずしっかり卒業できたようです。健文より私の方が子離れできず、2日目の夜健文が寝てしまった後、寂しくて号泣。あのおっぱいを欲しがる時のおっぱいのサインをしながらの笑顔、一生懸命吸うときの顔、寝ながら吸う時の気持ちよさそうな顔、もう見れないかと思うと悲しくてたまりませんでした。桶谷式の本に『いままでおっぱいを介して一つになっていたものが、時期が来てそれぞれになるということです。断乳は巣立ちの準備ができた子の背中を押してあげるようなものです』とありました。
『乳飲み子からは肌を離すな 
幼児からは肌を離して手を離すな 
少年からは手を離して目を離すな 
青年からは目を離して心を離すな』
という言葉があるそうです。健文は乳児から幼児へと成長する時期となりました。母乳以外の母子の結びつきを築いていかなくてはなりません。これからは手をつないで健文が新しい世界を広げるのを見守り手伝ってやりたいと思います。
主人の協力もあって無事断乳出来ました。家族皆で成し遂げた断乳でした。

フレーム
2009年11月11日(水)
40歳の誕生日

今日は私の40歳の誕生日です。健文は今朝自分からスプーンを持ち自分で器のヨーグルトをすくって食べました。今までも私がすくってスプーンを渡したり、すくうのも手伝ってやったりしては出来ていましたが自分で初めから最後までやったのは初めてです。自分でも嬉しかったのか楽しそうに笑いながら食べていました。この健文の成長と笑顔が健文からのプレゼントかな。主人もバラの花束を買ってきてくれました。来年はケーキを一緒に作れるかな。

フレーム
2009年10月30日(金)
1歳と5ヶ月になりました。

今日で1歳と5ヶ月です。最近は車が更に大好き。絵本の中の車や雑誌や新聞の車の写真を見ては『あーあー』何やらしゃべりながら指をさし、取って取ってのサイン(胸を両手でトントン叩く)をします。外に出ても車をずっと指差しています。起きている時は絶えず動いています。ジャングルジムも登っていますが,ちょっと前からダイニングテーブルの椅子や机に登るようになってしまいました。ティッシュを食べたり、トイレットペーパーを伸ばしたり靴を居間に持ってきたりいたずらをする時はニヤッと笑ってから楽しそうにします。起きている時よく動くからか、更によく昼寝をするようになりました。午後はほとんど寝ています。健文の笑顔と寝顔を見ているとあっという間に時間が過ぎていきます。

フレーム
2009年10月24日(土)
はじめての海

今日は天気もよかったので海に行ってみました。夏に海水浴に行こうと思いながら結局行けなかったので健文にとっては近くで見るのは初めてです。健文は波を恐がることもなく、突進していきました。砂浜で歩いたり、ボール蹴りをしたり、砂をいじったりして楽しんでいました。青空と青い海と山、健文にとって海はどんなふうに映ったかな。広くて気持ちいいと思ったかな。

フレーム
2009年10月18日(日)
ドクターイエローに会いました

今日岡山で法事があったので昨日から岡山に帰省しました。健文は親戚の中で最年少。元気よく駆け回っていました。帰りの岡山駅でドクターイエローに会いました。ドクターイエローとは新幹線の安全を守る陰の功労者である新幹線電気軌道総合試験車。運行時間は決まっていなかったり教えてくれなかったりでなかなかお目にかかれないそうです。偶然会えました。本当のお医者さんは恐がる健文でしたが、ドクターイエローはお爺ちゃんに抱っこされながら喜んでみていました。ホームでは珍しいものが沢山あるのかあちこち指を指しながらあーあー言っていました。

フレーム
2009年10月12日(月)
生後500日目を迎えました

今日で健文は生後500日目です。おもちゃ会社のHPで『生後500日、赤ちゃんは遊びに夢中になりながら成長する』と書いてありました。健文もまさにそう。夢中になって遊び、動きまわっているうちに、昨日までしなかったことを今日したり、出来るようになったり。目は離せませんが楽しそうにしている健文を見ているのはとても楽しいです。先日朝食の時、椅子に座らせてから『今日はいいお天気だね。お日様が出てきたね。太陽さん出てきたね』と言ったら、テーブルマットの太陽の絵と窓の外を交互に指差していました。外を散歩していて空に鳥が飛んでいると一生懸命指差してあーあー言っています。欲しいものがあると、指差しながら胸をトントンと叩いて取っての催促をします。絵本の中の風船を指差しながら取って取ってとせがんだ時は可愛かったな。健文が全身で気持ちを伝えようとしている姿は可愛いです。写真は今日主人とお風呂に入っているところです。健文はお風呂が大好きです。シャンプーや石鹸をすべて湯船に投げ入れるのは困りものですが。

フレーム
2009年10月7日(水)
股のぞき

ここ最近、股のぞきをするようになりました。布団の上でやる時は今にもでんぐり返しをしそう。ちょっと手伝えば出来そうだけど、でんぐり返しは出来るようになると面白がって何回もするので(竜也はそうだった)見ていてハラハラして怖いのでまだしないでほしいな。運動としてはいいことらしいけど。あと最近は布団の上で思いっきり海老そりになり、頭でブリッジをしそうになります。これも見ていて怖い。首の骨が折れてしまうのでは見ていられずやめさせようとすると喜んでしまって楽しそうに掛け声をかけながら何回もやります。困ったものです。

フレーム
2009年9月30日(水)
1歳と4ヶ月になりました。

健文も今日で1歳と4ヶ月になりました。ここ最近は日ごとに新しいことをやって笑わせてくれます。鼻に指を突っ込んだり、狸寝入りをしたり、泣くまねをしたり。社宅の階段も壁につかまりながら下りれるようになりました。歩くのも速くなり、目標があるとスタスタ一人で行ってしまいます。外ではたんぽぽや草をむしったり石をひろったり、出会う人にお辞儀をしたり手を振ったりしています。『おしめを交換しよう』と言うとオムツを持ってきたり、『歯磨きしよう』と言うと寝転ぶ座布団を持ってきたりと言葉もほとんどわかっているようです。食べ物を下に落とすのは相変わらず困りものですが毎日楽しそうな健文をみるのは嬉しいことです。今日は児童館で衣装を着てカメハメハ大王のダンスをしました。写真はその時のものです

フレーム
2009年9月24日(木)
自転車大好き

健文は自転車が大好きです。自転車を乗っている子が通るとうらやましそうに見ています。外に出てまず向かうのは自転車置き場。お気に入りの自転車が何台かあって、ペダルを回してタイヤがまわるのを楽しんだり、ハンドルをいじったり。写真の自転車はしんちゃんの自転車。自分で跨ろうとします。跨らせてやるとペダルに足を乗っけて漕ごうとしたり、ベルを鳴らしたりでなかなか下りようとしません。

フレーム
2009年9月15日(火)
てんとう虫CAR

お友達から出産祝いでもらったてんとう虫の車に一人で跨って、足で蹴って漕げるようになりました。ついこの間まで跨ごうとするとてんとう虫が動いてしまって出来なかったり、手伝って跨いでもすぐ降りようとして漕がなかったのに一生懸命練習して出来るようになりました。自分でも出来たのが嬉しかったのか、乗るとニマっと嬉しそうに笑います。まだビュンビュン漕ぐことはできないけどそのうちやることでしょう。これは音が静かで小回りもきくのでとてもいいです。

フレーム
2009年9月11日(金)
じじとの再会

じじ(私の父)が昨日から健文に会いに来てくれました。3ヶ月ぶりです。じじは6月に肺の手術をし、健文は先週高熱を出し、二人とも元気に再会できてよかったです。健文はじじが大好きで朝起きたり、昼寝の後はじじのいる部屋に一人でずんずん歩いて行ってドアをばーんと開けてニッコリ笑って挨拶しています。今日も昼寝の後じじの部屋に行き、抱っこを求めしばらくぴったり顔をつけて抱っこされていました。健文はいつも私や主人が抱っこをするとすぐ降りたがるのに珍しいことです。

フレーム
2009年9月6日(日)
はじめての高熱

1日の夜、いつも寝汗がすごいのに全く汗をかいていなくて、おでこを触ったら熱い。測ってみたら38度3分ありました。すぐ後主人が帰って来て健文は起きたけど機嫌はよく元気。本で突発性発疹は高熱のわりに元気と読んだことがあったのでそうかもと思いました。夜中は39度3分ぐらいまで上がり、頭から湯気が立っていて冷えピタシートを貼ろうとしたり冷たいタオルを当てようとしても嫌がって冷やせず健文の脳が熱でやられてしまうのではとハラハラしました。翌日小児科に行ったけど突発かどうかはまだわからないとのこと。夏風邪かもしれないしとのことで薬と熱さましの座薬をもらってきました。先生からこの程度の熱で頭がどうにかなることはないと聞いて少し安心しました。座薬を入れてもまったく熱は下がりませんでしたが比較的機嫌もよく元気な方でした。土曜日発疹が出てきたのでこれはやっぱり突発だ!と思って病院に行ったら突発性発疹の発疹は熱が下がってから出るので突発ではないといわれちょっと心配になりました。でも土曜の午後には熱は下がりやはり突発性発疹だったようです。突発性発疹の特徴として熱が下がってからの方がしばらくぐずるそうです。健文もまさにそうでした。10分ごとに何かに怒って泣いておっぱいを吸いに来ました。泣いた時の最終手段はおっぱいですが、積木も役にたちました。泣いている間に高く積み上げてやると見つけた時喜んで壊しに行きました。後片付けも上手に出来るようになって袋の中に自分で入れていました。発疹は日曜日は顔から体中痛々しいほど出ました。でもそれも8日(火)にはほとんどなくなりほっとしました。ぐずりもなくなりました。なんとかはじめての高熱は乗り越えました。頑張った健文をほめてあげたいです。

フレーム
2009年8月30日(日)
1歳と3ヶ月になりました。

今日で月齢1歳と3ヶ月です。最近は歩きまわるのが大好きで家の中ではキャッキャッ笑いながら何かしゃべりながら嬉しそうにあちこち歩き回り、外ではずんずん真剣に歩いています。何にでも興味を持ちいじりたがります。私の携帯をカバンの中から勝手に出していることも多くなり、取り上げると顔を真っ赤にして怒りながら泣きます。転んだりして痛い思いをしてもすぐ泣き止むけど思い通りに行かないと大泣きです。なかなかわんぱくな健文ですが、嬉しそうに楽しそうに歩いている姿を見るとこちらまで楽しくなります。

フレーム
2009年8月28日(金)
お絵かき

はなちゃんとりなちゃんが来てくれた時、一緒にお絵かきをして遊びました。健文は机の上に楽しそうに描いていました。今までクレヨンを握ったり、ちょっと描いたりすることはあってもこんなにたくさん楽しそうに描いたのははじめてです。やっぱりりなちゃんとはなちゃんと一緒に描くのが楽しかったのかな。りなちゃんとはなちゃんの上手な作品はHPの『みなさんの作品』に載せました。

フレーム
2009年8月27日(木)
りなちゃんとはなちゃんが遊びに来てくれました。

27日から30日までりなちゃん(6歳)とはなちゃん(4歳)が東京から遊びに来てくれました。明るくて可愛くておしゃれな姉妹です。健文を抱っこしてくれたり、お絵かきを一緒にしたり、追いかけっこをしたりしてくれて健文はとても楽しそうで嬉しそうでした。子どもは子どもが好きとよく言うけど本当にそうなんだなと思いました。また遊びに来て欲しいな。

フレーム
2009年8月20日(木)
自分より高い積木

今日は夕方散歩に行こうとしたら家の前で転んでしまい、唇を切ってしまいました。大泣きしたけど案外すぐ泣き止んだけど唇は腫れてしまって痛々しいです。なので今日は散歩はお終いにして積木遊びをしました。高く積み上げてやったら大喜び。自分で自分より高く積み上げるようになるのはいつかな。コルク積木は軽くて高く積み上げても危なくないのでいいです。

フレーム
2009年8月18日(火)
お外も上手に歩けるようになりました。

歩き始めて2週間。はじめの頃は外で靴を履かせるとすぐ這い這いになってしまうことも多かったけど最近は外で靴でも上手に歩くようになりました。社宅の前だとすぐ駐車してある車に向かっていってしまうけど桜並木に連れて行ったら道に沿って上手に歩いていました。いまはヨチヨチ歩きだけど走るようになったら追いかけるのが大変そう。最近は少し涼しくなったので外で遊べるようになってよかった。

フレーム
2009年8月13日(木)
体重測定

今日は市民センターで健康相談の日でした。健文は前回同様測定の時は大泣き。また写真は撮れませんでした。終わってから撮ったもの。頬に涙が。身長79.8センチ 体重9800gとのことでしたが体重は私にかなり寄りかかっていたような気がします。測定には今年の5月29日生まれの赤ちゃんも来ていました。ふにゃふにゃしていて可愛かったな。健文と丁度1歳違い。健文も去年のお盆休みの時、主人と一緒にはじめてこの測定に来ました。あの時は上機嫌に体重計に乗って見事な噴水をしてくれました。あれから1年。大きくなったものです。

フレーム
2009年8月10日(月)
夏の岡山帰省

7日から10日まで岡山に帰省しました。着いた日は双子ちゃんも実家に遊びに来て一緒に遊びました。百ちゃんも光ちゃんも大きくなってしゃべるようになってとっても可愛かったです。でも健文の勢いにちょっとおっかなびっくりしていました。はじめの2日は暑くて後の2日は雨であまり外には出れませんでしたが健文は家の中であちこちの扉や引き出しを開けて歩き回って遊んでいました。

フレーム
2009年8月2日(日)
大好きな熊さんとお気に入りのアンパンマンボール

最近は生まれてすぐ岡山のおばあちゃんに買ってもらったファミリアの白熊のぬいぐるみと誕生日に千葉のじじちゃんに買ってもらったアンパンマンボールがお気に入りです。いつもどちらかを持っています。白熊ちゃんは抱っこしてなでなでをしたり、いいこいいこをしたりしています。今日のお風呂上りも上がったとたん両方もって歩き回っていました。

フレーム
2009年7月30日(木)
1歳と2ヶ月になりました。

今日で1歳と2ヶ月です。最近は絵本が好きになり、よく一人で開いています。読んでやると声を出して笑うことも。昨日から家の中では5・6歩、歩くようになりました。言葉もかなりわかるようになってきて『くまさんどこ?』と聞くと熊のぬいぐるみを探しに行き、朝も『パパ起こしてきて』というと主人の顔を叩きに行きます。ご飯の時、わざとニヤッと笑いながら食べ物を下に落とすのはちょっと困りものですが、つい健文の笑顔に負けてしまってます。

フレーム
2009年7月29日(水)
歩き始めました。

数日前から立った時に小股で恐る恐る2・3歩歩くことはあったけど、今日は嬉しそうに普通の歩幅で5・6歩あるきました。午前中より午後の方が安定していて更に楽しそうでした。いよいよ歩き始めたと言っていいかな。

フレーム
2009年7月27日(月)
児童館での水遊び

今日は児童館での水遊びでした。先週の木曜日も入り、2回目です。先週よりもよく動き回って遊んでいました。ペットボトルに穴があけてあってシャワーになるのですがそれでシャワーを出したり、プールの外に水をバシャッと出したり。何もつかまらずによく立っていました。最後の方は声を出して楽しんでいました。

フレーム
2009年7月27日(月)
お気に入りの場所

土曜日からソファーの座るところのクッションを健文がはずしていたのですが今日2個目もはずされてしまいました。健文の場所が広くなってますますお気に入り。朝起きた時はまず座り、夜寝る前も寝室から脱走して座っています。しばらく健文の基地のようです。

フレーム
2009年7月25日(土)
ソファー

昨日から健文はソファーの座るところのクッションの一つを外すようになりました。外した方が低くて登りやすいためでしょうか。クッションのなくなったところに腰掛けて遊んだりします。何度戻してもすぐ外します。背もたれの上のところにも登って立ったりしてヒヤヒヤします。そういえば竜也もソファーによじ登ったりカバーをずらしたりしてよく姉に怒られていたなぁ。

フレーム
2009年7月20日(月)
水遊び

お友達からミフィーちゃんのビニールプールをゆずってもらいました。なので早速ベランダで水遊びをしました。昨日はすっぽんぽんで入りましたが今日水着を買ってきました。車の柄でなかなか似合います。今週は児童館でも水遊びがあるので楽しみです。

フレーム
2009年7月12日(日)
写真館で撮った写真

誕生日当日の5月30日に皆で写真館に写真を撮りに行きました。その写真が出来上がってきました。スタジオアリスとかで撮るのより割高だったかもしれないけど、いい記念になりました。やっぱり写真はいいものです。

フレーム
2009年7月10日(金)
積木を重ねられるかな

積木遊びはもっぱら私が積んで健文が嬉しそうに倒すのですが、今日はてんとう虫の車に自分で何個か積み上げようとしていました。でもてんとう虫は少しカーブになっているのでなかなかうまく積めないのですが。何とか1個積木を置いて嬉しそうにてんとう虫を押して運んでいました。そろそろ壊すだけでなく積木を重ねて遊ぶかな。

フレーム
2009年7月9日(木)
身体測定

今日は市民センターでの育児相談の日でした。いつも通り体重と写真を測ってもらいましたが相変わらず嫌がっていました。身長はまだしっかり立てないので寝転がりますが、仰向けと押さえられるのが嫌いな健文は大騒ぎでした。体重は9580g身長は78.4センチでした。ほぼ標準です。今日は歯科衛生士さんも来ていて歯磨きの仕方を習いました。健文の動きをみて『これだけいろんなものに興味があって、身体能力もあるから、今のうちから歯磨きを習慣にしないと3歳ぐらいになったらお母さんの力では押さえられなくなるわよ』と言われました。誰に似て健文はこんなに動くのだろう?

フレーム
2009年7月4日(土)
癇癪

今朝、健文がベランダに出ようとするのを主人が制したら、いきなり泣きながら5Mぐらい先にある座布団の上までドタドタすごいけんまくでハイハイして行き、そこで突っ伏して泣きました。1分ぐらいするとまたベランダに突進。そこで制されてまた座布団に向かってハイハイ。これを5回ぐらい繰り返しました。座布団の上で泣いている時は、時々横目で私たちを見ながら顔を座布団に擦り付けていました。座布団は健文の鼻水と涙でぐちょぐちょでした。健文は真剣だったけど私と主人は大笑いです。

フレーム
2009年7月3日(金)
七夕の願い事

彦星様の短冊には『お友達たくさんできますように たけふみ』と書きました。水色の星型の紙には健文の手形を押してもらい『たくさん笑って元気に育ってね』と書きました。手形はインクをつけるのはうまくいったけど、その後手を握ってしまいなかなか開いてくれませんでした。児童館の人が『グーチョキパーのパー』と一生懸命開かせようとしてくれたけど健文はなんのことやらでした。手をぶらぶら振ったらなんとか少しひらいてくれて変な形ですが手形がとれました。

フレーム
2009年7月3日(金)
七夕

児童館で七夕の飾りを作りました。織姫や彦星のお人形さんやスイカなどの飾りを児童館の人が作っておいてくれてそこに目を入れたり、シールを貼ったり、色を塗ったり、願い事を書いたり。当然健文は児童館の他のおもちゃに気をとられ、私がやりました。星型の紙に手形もとってくれました。笹は今朝神社からとってきてくれたそうで御祓いもしてある笹だそうです。

フレーム
2009年6月30日(火)
1歳と1ヶ月になりました。

今日で1歳と1ヶ月です。ここ数日は買ってもらったジャングルジムを頑張っています。くぐるという発想がないのか、一生懸命跨いで越えています。はじめはぎこちなかったけどすぐ上手に越えられるようになりました。すべり台も下から登って腹ばいで滑って楽しそうです。相変わらずハイハイが好きです。伝い歩きは得意で、襖の開け閉めは立ってしています。離乳食はバナナと麩と豆腐と大根と人参の煮物はよく食べるけど、魚や肉は嫌がることが多くなりました。さてそろそろ歩くかな?

フレーム
2009年6月28日(日)
ジャングルジム

私が金曜日に健康診断に行くので木曜からお義母さんに来てもらいました。健文はいい子でお留守番してくれました。ご褒美に?お義母さんがジャングルジムを買ってくれました。トイザラスに行ったら、ブランコのついているのやアンパンマンのや折りたたみ式のやいろいろな種類があってすごく迷ったのですが、健文はきっとブランコよりもジャングルジムを楽しむだろうと思ってジャングルジムの組み立て方が何通りもあるタイプのにしました。まずは生後1歳半から用の組み立て方にしました。健文は喜んでまずはすべり台を這い上がりました。上に登ると達成感があるのか、高いところで嬉しいのかニマっと笑ってこちらを見ます。降りるのもはじめは出来ませんでしたがそのうち上手に後ろ向きハイハイですべり台から降りるようになりました。まだ危なっかしいところもあるので目が離せませんがそのうち安定してきていろんな遊びをすることでしょう。

フレーム
2009年6月20日(土)
お風呂上り

お風呂上りに久しぶりにすっぽんぽんの健文の写真を撮ってみました。姿勢のためもあるけど背が高く見えます。なかなか色っぽい?お風呂上りは逃げるので着替えさせるのに一苦労です。

フレーム
2009年6月17日(水)
フォークで上手に食べました。

今朝はじめてフォークを出してみました。新し物好きの健文はすっかり興味をもったらしく嬉しそうに握っていました。バナナやパンを刺してやると嬉しそうに口にもっていって食べました。スプーンでも時々食べますが、途中で中身が落ちてしまうことが多かったのでフォークの方がいいかも。

フレーム
2009年6月6日(土)
立派な歯形

今日は食事の後、ふざけならが私の腕や指をかみ始めました。画面右端の立派な歯形が見えるでしょうか。4本の前歯でしっかりつけてくれました。

フレーム
2009年6月6日(土)
うどん大好き

健文はうどんや素麺など麺類が好きなようです。出すとニタっと笑って楽しそうに食べます。はじめはうどんはもうちょっと短めに切ってあげていましたが最近はそのままで。上手に自分で噛み切ります。時々頬張り過ぎますが。誕生日のホットケーキを豪快に食べてから、手づかみ食べが更に上手になった気がします。

フレーム
2009年6月1日(月)
ソファーによじ登り始めました。

今朝からソファーによじ登るようになりました。今までもソファーにつかまり立ちをさせてオムツを換えている時などに私の足に乗ってよじのぼろうとしたことはありましたが、一人でよじ登って成功したのははじめてです。嬉しかったのか、振り返ってニタっと笑っていました。背もたれにもよじ登ろうとします。降ろしても何度でも登ろうとします。体力を使ったのか今日のお昼寝は2時間半たっぷりしました。

フレーム
2009年5月30日(土)
もう一つの健文日記

健文が生まれて退院してきた6月7日から千葉に住む私の両親に健文のその日の写真とその日の出来事を書いて○月○日(○曜日)生後○日目の健文という題名で電子メールを送ってきました。はじめは写真を送るのが目的でしたが、だんだんその日のことを書くので私の日記のような存在になりました。岡山に帰省したりしてパソコンが使えない時は携帯から送って毎日送りそれがとうとう365日目になりました。昔から日記を書くのは三日坊主。育児日記もノートに書くのは1ヶ月でやめてしまいましたがこれだけは毎日1年間続けたのは自分でもすごいと思います。そして健文の写真も365日毎日欠かさず撮ってきました。これからも出来る限り続けたいなと思います。

フレーム
2009年5月30日(土)
健文の誕生日夜の宴会

夜は先に健文には食べさせ、お風呂も入れてその後大人で宴会です。メニューはお食い初めの時と同じように魚屋さんで大きめの鯛を仕入れてもらってヘルシオで焼きました。あとお造り、筑前煮、伊達巻、黒豆、栗入りお赤飯などです。手作り伊達巻は健文にはじめて食べさせましたが喜んで食べてくれました。黒豆はお義母さんが煮てきてくれました。大人の宴会中、健文は何度かぐずりましたが、皆と一緒に座って楽しそうにしていました.。

フレーム
2009年5月30日(土)
1升餅を背負う健文

1升餅を風呂敷に包んで健文に背負わせました。健文は泣きもせず、『何か変なものがついて来るぞ』てな感じにそのままあちこちにズリ這いをはじめました。

フレーム
2009年5月31日(日)
1升餅

一升餅を『もち吉』で注文しました。文字は食紅で私が『寿 健文』と書きましたがあまりうまくかけなかった。お昼ごはんはお食い初めの時買ってもらった器に入れてみました。

フレーム
2009年5月30日(土)
誕生日ケーキに食らいつく健文

手作りケーキに健文は初めはぐちょぐちょやって崩すのを楽しんでいましたが、そのうち味も気に入ったのか、どんどん食らいついていきました。豪快なたべっぷりに皆で大笑いです。間にある苺やバナナを見つけると嬉しそうに頬張ります。ホットケーキもかなり食べました。喜んでくれて嬉しかったです。

フレーム
2009年5月30日(土)
誕生日ケーキ

誕生日ケーキを作りました。生地はホットケーキの3段重ねで生クリームの代わりにヨーグルトを水きりしたものを使いました。ヨーグルトを水切りすると生クリームのようになってびっくりです。健文はヨーグルトが大好きなのでちょうどよかったです。間と上に苺とバナナとキウイを飾りました。ホワイトチョコにチョコペンで字を書きました。ろうそくは『1』の文字の形をしたものを買ってきました。

フレーム
2009年5月30日(土)
1歳になりました。

健文も今日で1歳になりました。お義父さんお義母さんと私の父がお祝いに来てくれました。健文が産まれたときは私もその前の2日間、陣痛でほとんど寝ていなくて頭が痛くて、緊急帝王切開のため切った痛みもあり、健文とも2日間はほとんど会えず辛かったような気がします。でも健文と同室になってから、家に帰ってからは健文はたくさんおっぱいを飲み、あまり泣かず、本当よく寝る子で今日までつらいと思ったことは一度もなかったように思います。最近こそ健文は起きている時間が増えましたが、半年ぐらいは健文が寝ているとき私も一緒に寝ると、OL時代や妊婦時代よりよっぽど睡眠時間は長かったです。そして以前テレビで赤ちゃんは寝ていても音や声は聞こえていると聞いて、健文に鳥の鳴き声や蝉の声、いろんな音を聞かせてやろうと健文を抱っこしてこの辺りをよく歩きました。毎日1時間以上、時には2時間は歩いてきたと思います。この1年、私はよく寝て、よく歩き、そして母乳のためにと沢山野菜やごはんを食べ、健文の可愛い寝顔に癒され、とっても健康的に過ごしてきたような気がします。最近は健文も起きている時はわんぱく坊主。絶えず動き回っています。これから歩くようになったらますます行動範囲は広がるでしょう。自己主張も激しくなってきて主人が小さい頃そうだったようにお店でひっくり返って泣きわめくようになるのも近い気がします。きっと神様はこれからますますわんぱく、いたずら坊主になっていく健文の相手が出来るよう、この1年で私に体力作りをさせてくれたように思います。私もこの秋には40歳。元気な健文と一緒にもっともっと楽しめるよう頑張っていきたいと思います。1年間家族や友達、いろんな人に支えられてきました。感謝感謝です。

フレーム
2009年5月24日(日)
初すべり台

今朝主人が健文と散歩に行ったとき、すべり台をすべってやったらとても喜んだとのことだったので、夕方3人で公園に行きました。健文はすべり台のことを覚えていたのか、主人が抱きかかえてすべり台に登るとキャッキャ声をだして喜び、すべっている時もニマッと嬉しそうに笑い、滑り終わって声を出して笑っていました。
とっても気に入ったようです。これから何度もせがまれてすべることになるのでしょう。

フレーム
2009年5月16日(土)
バイバイ

健文は一時『バイバイ』というと手を振りましたが、最近は『バイバイ』といってもやらず、でもなぜか食事中や遊んでいる時に急に手を振りはじめます。『バイバイだね』とこっちも手を振ってやるとますます一生懸命バイバイしてくれました。お別れの時にバイバイするようになるのはいつかな。

フレーム
2009年5月14日(木)
ひさしぶりのプレイジムマット

市民センターの体重測定の後、1月生まれの和佳(のどか)ちゃんの家に遊びに行きました。先日遊びに来てくれたとき、和佳ちゃんがプレイジムを気に入ってくれて、健文ももうほとんど使わなかったので和佳ちゃんに使ってもらっています。健文は久しぶりにプレイジムを見て懐かしかったのかしばらく楽しそうに遊んでいました。夢中になりすぎて和佳ちゃんに覆いかぶさりそうになって危なかった。和佳ちゃんは上手に寝返りがうてるようになっていました。和佳ちゃんはよく笑ってとっても可愛いです。

フレーム
2009年5月14日(木)
泣いた体重測定

今日は市民センターでの健康相談でした。健文は着いた時は機嫌もよく、和室の中を楽しそうに這いずり回っていましたが、服を脱がせて体重計に乗せたとたん泣き出しました。一瞬体重計は9500gを指したけどあっているかどうか。乗っているところの写真も撮れませんでした。身長も76センチとのことだけどかなり動いたので正しいかどうか。その後、服を着させた後は一度機嫌がよくなり、またあちこち這っていましたが、他の子が遊んでいたウェットティッシュの箱がほしくなり、貸してもらえなくて大泣き。なにかとぐずぐずしていた健文でした。

フレーム
2009年5月10日(日)
クローバー畑でのお遊び

近くの公園のクローバーが沢山あるところで遊ばせました。外でのハイハイも楽しそうです。この辺は四葉のクローバーが多く、主人は健文と散歩に行くたびに見つけて採って来ます。

フレーム
2009年5月9日(土)
うちわ遊びその2

すっかり団扇が気に入ったようで舐めたり引きずったり。T会社からもらったもので小型なので健文には丁度いいみたい。今年の夏は大活躍しそう。

フレーム
2009年5月9日(土)
うちわ遊び

本棚に置いてあった団扇を見つけて、特に教えていないのに上手に仰いでいました。私が仰いでやったら風が来るのが面白いらしくますます喜んでいました。

フレーム
2009年5月5日(火)
曾おばあちゃんに会いました。

お義母さんのお母さん、曾おばあちゃんが健文に会いに寄ってくれました。90歳です。数年前一度倒れてしまって一時は寝たきりになってしまいましたが、最近どんどん元気になって今では歩けるようになりました。健文を可愛い可愛いととても喜んでくれました。健文も初めは人見知りのようになったけど、すぐ慣れて曾おばあちゃんに笑いかけていました。

フレーム
2009年5月4日(月)
ストローで飲めるようになりました。

岡山にいる間にストローでお水が飲めるようになりました。それまでは偶然吸えることがあってもストローを噛んでばかりいたりしたのですが、もう飲むものだとわかったようです。でも思いっきり吸いすぎで口から水が溢れてしまうこともあります。

フレーム
2009年5月3日(日)
はじめての風船

岡山の天満屋に行って健文のお洋服を買ってもらいました。その時風船をもらいました。健文は風船ははじめて。とっても喜んでしっかり握っていました。家に帰ってからはバンバンヨーヨーのように叩いたり揺らしたりして遊んでいました。段々興奮して噛みだしたので私の方が割れるのではと恐くなりました。次の日はもうしぼんでしまったので興味がなくなったようです。風船が割れるものだとわかるのはいつの日のことでしょう。

フレーム
2009年5月1日(金)
GW岡山に帰省しました。

ゴールデンウィークの5月1日から5日まで岡山に帰省しました。岡山のお庭にはいろんなお花が咲いていて健文も喜んでむしっていました。苺も採れだして私は毎日50粒ぐらい食べていました。健文も毎日苺を食べました。

フレーム
2009年4月30日(木)
11ヶ月になりました。

今日で月齢11ヶ月です。以前から居間と廊下のドアを押して開けていましたが今まではハイハイしながらや、膝立ちで押していましたが最近は立ったまま押すようになりました。襖の開け閉めも時々立ったまましています。椅子につかまってダイニングテーブルの上にあるものを取ろうとするので気をつけなければ。バイバイは一時やりましたが最近はしません。お頭テンテンはします。頂戴というと物を渡してくれます。離乳食はパンや高野豆腐や大根の煮たのは手で上手に食べます。ご飯は時々私からスプーンを奪い取り自分で食べたりもします。でも段々とスプーンや食べ物を落としはじめます。落としてはその様子をじっと見てまるで実験をしているようです。

フレーム
2009年4月19日(日)
外でのつかまり立ち

つかまってなら靴でも上手に立てました。

フレーム
2009年4月19日(日)
ファーストシューズ

先日岡山のお義父さんとお義母さんが来た時に靴を買ってもらったのでその靴で外に出てみました。健文ははじめはちょっと靴が気になったようですがそれほど嫌がらなかったです。まだ一人では立てないけどこの靴で外を歩き回るようになるのはいつかな。

フレーム
2009年4月11日(土)
空を舞う?鯉のぼり

なかなか風が吹かなくて泳ぐとまではいかないのですが。健文はよく部屋の中から窓につかまり立ちをして鯉のぼりを眺めています。

フレーム
2009年4月11日(土)
鯉のぼり

岡山のおじいちゃんおばあちゃんに鯉のぼりを買ってもらいました。手描き鯉のぼりです。埼玉県加須市にある橋本弥喜智商店から取り寄せました。加須市は、鯉のぼり生産量日本一だそうです。私が勤めていた時お世話になった取引先の会社が加須駅の近くにあり、よく通った時にこの店の前をタクシーで通りました。その頃からいいなあとは思っていました。見たことはなかったので近くに住むその時お世話になった方に見てきてもらってカタログも送ってもらいました。手描きのこいのぼりは、顔料で描かれているため雨にも日光にも強く、色が鮮やかだそうです。ベランダ用ですがなかなか立派です。黒い鯉のぼりのお腹に『健文』と名前を入れてもらいました。

フレーム
2009年4月9日(木)
9キロ突破

市民センターで体重を測ってもらいました。今回はお座りで。体重9100g身長73.4センチでした。健文は和室をハイハイであっちへこっちへ。同じ5月生まれの男の子がいましたが、その子はお座りが好きでほとんど這わないそうでその子のお母さんが健文を見て驚いていました。子どもによって違うんだな。

フレーム
2009年4月5日(日)
桜の木の下で

社宅の周りの桜並木も満開です。この辺は桜がいっぱいあります。この間たっちゃんたちと皿倉山に登った時も上からこのあたりがピンク色に染まっているのが見えました。健文はパパに肩車してもらって桜並木を散歩するのが好きです。

フレーム
2009年4月5日(日)
たっちゃんが会いに来てくれました。

1日に甥の竜也がじじと一緒に仙台から来てくれました。竜也に会うのは約2年ぶりです。大きくなっていてびっくりです。楽天のまーくんに似ています。5日間スペースワールドに行ったり、動物園に行ったり温泉に行ったりして楽しかったです。健文も竜也に遊んでもらったり抱っこしてもらって楽しそうでした。健文がもっと大きくなったら男の子同士たくさん遊んで欲しいな。
最終日桜の木の下で抱っこしてもらいました。

フレーム
2009年3月30日(月)
10ヶ月になりました

月齢10ヶ月になりました。今日はじめてバイバイのように手を振りました。マラカスやカスタネットを上手に振るのは前からしていましたが手だけを振るのははじめてでした。最近のお気に入りは襖の開け閉めです。思いっきり開け閉めして音がうるさいので夜はタオルをはさむようにしています。カーテンの裏に隠れて自分でいないないばあをするのも好きです。離乳食は相変わらず果物が大好き。もうすぐ岡山で苺が採れ始めます。甘いのが出来るといいな。

フレーム
2009年3月28日(土)
五月人形と張子の虎と健文

お人形と張子の虎を飾って健文も嬉しそうです。

フレーム
2009年3月28日(土)
張子の虎

今日お義父さんとお義母さんが張子の虎を持って来てくれました。岡山では節句に張子の虎を飾る風習があるそうです。主人も小さい頃とても大きな張子の虎を買ってもらい首をベンベン叩いて遊んだそうです。色も鮮やかでかっこいいです。

フレーム
2009年3月28日(土)
五月人形

私の実家から五月人形を買ってもらいました。幸一光という方の作品で、顔が可愛くて見ていると健文に似ているような気がしてきました。左の小さい牛にのった菅原道真は先日遊びに来てくれた友達が大宰府で買ってきてくれました。

フレーム
2009年3月26日(木)
300日になりました。

生後300日目になりました。すっかりわんぱく坊主です。上の歯も立派なのが4本生えています。匍匐前進が主ですが時々膝を立てるようになりました。つかまり立ちは楽々。降りる時は助けを求めます。大きな高い声を出すのが楽しいらしく這いながら雄叫びをあげています。よく笑って健文の笑顔をみているとこちらまで楽しくなります。

フレーム
2009年3月20日(金)
千帆ちゃんが遊びに来てくれました。

私の友達が子どもの千帆ちゃんと妹さんとで関東から遊びに来てくれました。千帆ちゃんは3歳。とっても可愛くて元気でもうすっかりお姉ちゃんです。折り紙も上手でお箸も上手に使ってとっても美味しそうにお食事をします。健文もそうなってほしいな。健文は遊んでもらってとっても嬉しそう。千帆ちゃんが遊ぶのを見たり、たくさん遊んでもらって健文は更に成長した気がします。お友達は今月名古屋にお引越し。また会いに行きたいな。

フレーム
2009年3月12日(木)
手づかみ食べ

今日は主人の誕生日だったので朝、ハート型のホットケーキを焼きました。健文もそろそろホットケーキを食べさせてもいい頃なのであげました。朝は手で触ってぐちゃぐちゃするだけだったけど昼は口の中に入れて、ニマッと笑っていました。机の上も下もホットケーキのくずだらけ。エプロンも後ろにまわってすごいことになっています。でもこれからもっとすごいことになっていくのだろうな。

フレーム
2009年3月12日(木)
体重測定

今日は市民センターに体重測定に行ってきました。体重8960g身長73.4センチでした。体重は先月より60gしか増えていないけど健康そうなので大丈夫でしょうとのことでした。体重計に乗せたらやっぱり泣きました。この時はまだ8620gをさしているけどこのあと8960になりました。なかなか9キロは超えないものです。

フレーム
2009年3月1日(日)
9ヶ月になりました。

健文も月齢9ヶ月になりました。離乳食も3回、椅子もダイニングテーブルで食べれるように新しいのを買いました。私達と同じ目線になるのが楽しいのか、椅子が気に入ったようです。相変わらず好物はいちごとりんごとお豆腐。つかまり立ちをするようになって一日1回はドテンと大の字に転んでしまいます。でもくじけずあちこちで立とうと頑張っています。

フレーム
2009年2月26日(木)
じじとの積み木遊び

今日からじじ(私の父)が来てくれました。2ヶ月半ぶりです。前回は大泣きしましたが今回は大丈夫でした。抱っこされるとちょっと顔を引きつらせましたが、はじめからじじのあやしに笑顔で答えていました。じじが積み上げた積み木も元気よく倒していました。

フレーム
2009年2月19日(木)
ベビーウォーカー

つかまり立ちが出来るようになったのでお祝いでいただいたベビーウォーカーに乗せてみました。ハンドルやレバーを押すとプーさんやティガーのおもちゃが動きます。ボタンを押すといろんな音楽がなったり、電話がついていたりと健文はおもちゃに夢中。ガチャガチャ楽しそうにいじっていました。まだ足を動かすと動くというのは意識できていないみたいで、偶然動いてびっくりしていました。

フレーム
2009年2月17日(火)
初つかまり立ち

今日、私が台所にいるとき、何か静かだなあと思って見に行くと、健文がベビーチェアにつかまって一人で自慢げに立っていました。最近膝にしがみつきながら立とうとしていたけどいきなり一人で立っていてびっくりしました。そんなにふらつくことなく、しっかりと立っていました。昨日はこの椅子の下にもぐりこんでしまって前にもいけず後ろにもいけず頭も上げれずジタバタしていました。私がいない時に限っていろんなことをする健文です。

フレーム
2009年2月12日(木)
もうすこしで9キロ

今日は市民センターに体重測定に行きました。体重は8900g 身長は71.8センチでした。あと少しで9キロです。前回12月の時は部屋に入るなり泣いたけど今回は機嫌よく、自分より小さい子に這い這いでせまっていってました。でも裸になって体重計に乗せられたらちょっと泣きました。体重計の上でも寝返りをうとうとしてました。

フレーム
2009年2月8日(日)
ライオンにも会いました。

ライオンはガラス越しだけど結構近くで見れました。他にもキリンやさる、トラやフラミンゴを見ました。天気もよかったし園内を歩いているだけで気持ちよかったです。

フレーム
2009年2月8日(日)
動物園に行きました

今日はとても暖かかったので到津の森公園の動物園に行きました。健文にとってははじめての犬以外の動物。結構面白そうにジーっと見ていました。いつぐらいになったらプレイジムにぶら下がっているゾウさんや絵本のゾウさんと本物のゾウさんとの認識が出来るのかな。小さい動物園だけど結構近くに見れて私も楽しかった。

フレーム
2009年2月3日(火)
初恵方巻き

今年も恵方巻きの太巻きを作りました。健文には食べさせる真似。本当に食べちゃいそうでしたが。来年は健文サイズの小さいのを作ってやろう。

フレーム
2009年2月3日(火)
初節分

今日は節分。豆まきをしました。健文に豆を握らせるとすぐ離すのでそれぞれの部屋やベランダに行って豆まき。鬼のお面が健文の頭にぴったりでした。何をかぶせられているのか気になっているようでした。

フレーム
2009年1月30日(金)
8ヶ月になりました。

今日で月齢8ヶ月です。下の歯が2本生えていて、上の歯も一本ちょっと見えてきました。離乳食の好物はお豆腐といちごとりんご。お座りはちょっと苦手で座らせてもすぐ這いずりまわります。仰向けも嫌いでオムツの交換はうつ伏せのまま。おんぶが好きで午前中の家事の時は背中でスヤスヤ寝ています。起きている時も一人で機嫌よくあっちへこっちへと這いまわりながら遊んでいて今のところ手の掛からない子ですが、わんぱくになってきたのでこれからハラハラさせられそうです。

フレーム
2009年1月26日(月)
倒すのが好き

今日は姉からもらったコルク積み木で遊びました。私が高く積み上げて健文が倒すの繰り返しです。コルク積み木は軽いので危なくなくていいです。よく竜也ともブロックを高く積んだり、ドミノ倒しを私が作って竜也が倒すのをよくやりました。

フレーム
2009年1月22日(木)
左利き??

小さい洗濯のハンガーにリボンをいくつかぶらさげておくと、健文はひっぱって洗濯ばさみから外します。1枚外すとそれはすぐ捨てて次のリボンに挑みます。こういうのをやる時いつも左で取ろうとします。左利きなのかな?

フレーム
2009年1月21日(水)
匍匐前進

今日も健文は元気にズリ這いまわっています。
黒いものが好きで、電気コードとかカメラの紐のところが見えると結構な速さで進みます。机の下が好きで私が覗き込むとニカッと笑い近寄ってきます。徐々に膝も立ってきたので本格的なハイハイまでもう少しかな。

フレーム
2009年1月15日(木)
パンツ型にしました

去年の年末ぐらいからオムツを替えようとすると寝返りをしたがって取り替えるのが大変でした。なので年明けにパンツ型を買ってみました。これだとうつ伏せのままでもなんとか履かせられるのでこっちの方が楽です。でも今までのがまだ100枚以上残っていたので仰向けになってくれそうな時はそっちを使おうと思っていたけど無理そうなので完全にパンツ型に切り替えました。脱がせる時も履かせる時もうつ伏せです。最近はずり這いで逃げるようになりました。コマーシャルでハイハイする子をオムツをもって追いかけるのがあったけどそうなりそうです。

フレーム
2009年1月10日(土)
肩車が大好き

最近主人によく肩車をしてもらいます。ぐずった時もこれをするとニマっと得意顔。主人は髪をひっぱられたり顔を引掻かれたりしています。

フレーム
2009年1月7日(水)
7ヶ月検診

今日は7ヵ月検診に行ってきました。主人に会社を抜け出してきてもらって連れて行ってもらいました。
身長70.4センチ 体重8450g 頭囲45.1センチ 胸囲45.5センチでした。
標準は身長69.6センチ 体重8431g 頭囲44.3センチ 胸囲44.8センチ
なのでほぼバランスよく標準よりちょっとずつ大きいぐらいです。
先生に聴診器をあてられた時点で大泣き。元気よく泣いていました。主人が『あんなに大泣きされて先生は心音聞こえているのかね』と言っていました。
家では机の下をズリズリ這って得意気です。

フレーム
2009年1月1日(木)
2009年元旦の健文

2009年元日です。お屠蘇をいただきました。離乳食でもがっついて食べる健文、この時も本当に飲んでしまいそうでした。今年は健文にとってどんな年になるでしょう。歩き出したり言葉が出たりするんだろうな。昨年、お義父さんが健文の命名の色紙の下に宝くじを置いておいたら、なんと10万円が当たりました!福の神です。今年も元気に育ちますように。

フレーム
2008年12月30日(火)
7ヶ月になりました。

今日で健文も生後7ヶ月です。ほしいものがあると手を左右交互にクロールさせながら進みます。紙が大好きで先日は文芸春秋の表紙を食べました。翌日オムツのなかから秋の字がでてきました。

フレーム
2008年12月30日(火)
光之介くんと初対面

百ちゃんも光ちゃんも双子ちゃんで小さくうまれたのでちょっぴり小柄です。でかでかの健文と体重はあんまりかわりません。でもほとんど風邪をひかずに元気いっぱいに育っています。

フレーム
2008年12月30日(火)
百花ちゃんと初対面

岡山で主人の妹さんのところの双子ちゃん(1歳11ヶ月)の百花ちゃんと光之介くんに初対面しました。百ちゃんたちは生まれてから1年間は主人の実家にいて、その後も徒歩3分のところに住んでいるのでほぼ毎日おじいちゃんおばあちゃんのところに来ます。大きいおもちゃはほとんど実家にあって健文も大喜びでした。

フレーム
2008年12月29日(月)
レールスターに乗りました

今日から3日まで岡山に帰省です。小倉から岡山までひかり新幹線レールスターに乗りました。個室でとっても快適でした。健文ははじめの40分ぐらいは窓の外の景色を見たり、トンネルの中で窓が鏡になるのを見たり、おもちゃで遊んだり上機嫌。残りの40分はぐっすり寝ていました。あっという間に岡山に着きました。

フレーム
2008年12月25日(木)
クリスマスカード

健文や主人のサンタや私のトナカイの恰好で写真をとり、カードに貼ってクリスマスカードを作りました。両方のじじばばと曾おばあちゃんに送りました。喜んでくれたようです。

フレーム
2008年12月25日(木)
親子サンタ

健文にサンタのお洋服を買いました。まだ大きくて来年ぴったりぐらいでしょうか。主人は一昨年竜也たちとクリスマス会をしたときに作った帽子とひげです。洋服は百円ショップの子供用サンタ服です。健文はまだ何のことやらだけど来年はポーズをとってくれるかな。

フレーム
2008年12月16日(火)
200日になりました

今日で生後200日目です。下の歯も生えてきています。髪の毛はまだだけどあとはぐーんと成長しました。お座りはもう少しかな。

フレーム
2008年12月11日(木)
じじとのお風呂

じじ(私の父)が11日から14日まで来てくれました。久しぶりでやっぱり初めは号泣。でも抱っこは気持ちいいみたいで毎日朝晩1時間半ずつじじの腕の中で寝ていました。お風呂も3日間いれてもらいました。初日はやはりびっくりしたようでかなり動揺していました。

フレーム
2008年12月11日(木)
8キロ突破

今日は市民センターで体重測定をしてきました。8140g。8キロ超えました。今日は部屋に入ったとたん大泣き。人見知りかな。他に9ヶ月ぐらいの子が2・3人来ていました。お座りしながら手をたたいたり、健文も数ヶ月後にはああなるのかな。

フレーム
2008年11月30日(日)
これが飛行機びゅ〜ん

健文の好きな飛行機びゅ〜ん。主人が健文をうつ伏せに抱きかかえながら家中を歩き回ります。これをやってもらうと得意気にすごく嬉しそうにしています。

フレーム
2008年11月30日(日)
6ヶ月になりました

今日で月齢6ヶ月です。寝返りはもう簡単にすぐします。オムツ換えの時は何が何でも寝返ろうとするので大変です。長い間うつ伏せで遊ぶようにはなりましたが、まだ自分で元に戻れないのでしばらくすると怒りだします。主人にやってもらう飛行機びゅ〜ん(うつ伏せのまま抱きかかえてもらってあちこち歩きまわる)が大好きで、やめるとものすごく騒いで何度もせがみます。そういうところは主人の小さいころにそっくりだそうです。

フレーム
2008年11月23日(日)
離乳食はじめました

離乳食をいよいよはじめました。岡山の新米が届いてからと思っていたら予定より新米が届くのが遅れ、ずるずると離乳食をはじめる日が延びていたのですがさすがにもうそろそろと思って日曜からはじめました。まずはおもゆから。不思議そうな顔をしながらも飲み込み、でもその後へんな顔をしていました。これから1週間ぐらいおかゆだけでその後野菜なども増やしていくそうです。

フレーム
2008年11月20日(木)
読書

主人の前の職場の方から貰った『絵本の本棚』の今月の本は『おいしいねおいしいよ』(わかやまけん)と『まり』(谷川俊太郎)でした。健文は本や新聞や雑誌など紙に興味があるようです。主人がいつも新聞か雑誌か漫画を読んでいるからでしょうか。そのうちビリビリに破るのだろうな。

フレーム
2008年11月17日(月)
ひよこのピアノ

最近のお気に入りのおもちゃはリナちゃんハナちゃんからもらったひよこのピアノです。ボタンを押すと音楽が鳴って鍵盤を押すと音が鳴ってひよこがぴょんと飛び出ます。まだ鍵盤をたたくときは全部の指でバンバンたたくけど時々うまく押せてひよこが飛び出ます。このときも左上のひよこが飛び出ました。器用に指で押せるようになるのはもう少し先かな。

フレーム
2008年11月13日(木)
体重測定

今日は市民センターで乳幼児の健康相談があったので行ってきました。
5ヶ月と14日で身長70.1センチ 体重7820gでした。産まれたときは大きめだったけどだんだんと標準の体重になったようですがでもやっぱり周りのこと比べると大きいような。。。身長はかなり大き目みたいです。今日はとってもご機嫌に体重計に乗りました。
でも終わって着替えてゴロゴロしているとき、他の子が大泣きしたらつられて泣き出しました。別の子もつられたようで一時6畳ぐらいの和室が数人の赤ちゃんの泣き声ですごいことになりました。来月は8キロ越えるかな。

フレーム
2008年11月6日(木)
ジャムおじさんとお寝んね

 お昼寝の時、ジャムおじさんのぬいぐるみを横に置いておいたら、いつの間にか抱きよせて寝ていました。そのうちお気に入りのおもちゃやぬいぐるみが出来てそれがないと眠れないとかになるのかな。

フレーム
2008年11月3日(月)
真衣ちゃん元気になりました

真衣ちゃんが先々週肺炎で1週間入院していました。長時間の点滴など大人でもつらいのに頑張りました。先週元気に退院して今日元気な姿を見せてくれました。健文も真衣ちゃんに触ってもらってご満悦です。

フレーム
2008年10月30日(木)
5ヶ月になりました

健文がうまれて5ヶ月経ちました。寝返りはまだ一日1回する程度です。足を蹴るのが好きなようでいつも何かを蹴っ飛ばしたりどこかに足を引っ掛けています。私が見えなくなると奇声をあげたり、嫌な時は思いっきり泣いたりしますが、あやすと声をたてて笑い、喜怒哀楽の表現が豊かになってきました。以前より起きている時間が長くなりましたが、やはりよく寝るほうだと思います。

フレーム
2008年10月23日(木)
じじとの再会

じじ(私の父)が1ヶ月半ぶりに健文に会いにきてくれました。丁度抱っこ紐の中で寝かかって、下に降ろした時起きてしまって不機嫌な時に久々にじじに抱っこされて大泣きしてしまいました。やはりいつもと違うと感じたのでしょうか。暫く大泣きした後2時間たっぷり寝てその後機嫌よく起きた後は嬉しそうに抱っこされましたが。新生児の頃は私が寝かしつけのとき抱っこすると泣いてもじじに抱かれるとスヤスヤ寝てじじの腕の中では泣いたことがありませんでしたが、さすがに今回は大泣きしてしまいました。いつもと違うことをわかるようになったということで成長の証でしょう。でもやはり抱き心地はいいのか機嫌がいいとき抱っこされるとすぐスヤスヤ寝ていました。

フレーム
2008年10月19日(日)
ベネッセこどもちゃれんじBaby

ベネッセのこどもちゃれんじBabyに入会しました。毎月おもちゃと育児本が届きます。
今月初回号は本は離乳食のことでおもちゃはしまじろうの起き上がりこぼしとマットです。先日ねずみの起き上がりこぼしをお義母さんに買ってもらっていたので起き上がりこぼしが二つになりました。しまじろうは軽いので持って振り回しています。チュー太郎は鼻がとんがっているのでそこをくわえて遊んでいます。
ベネッセこどもちゃれんじBabyはそのまま継続していくと高校の進研ゼミまで続くそうです。全部やったらベネッセにいくら払うことになるんだろう。。

フレーム
2008年10月15日(水)
4ヶ月検診

4ヶ月検診に行ってきました。先日の市民センターの体重測定では大泣きだったけど、病院では看護婦さんが上手にあやしながら測ってくれてご機嫌でした。
身長67.4センチ 体重7450g 頭囲43.3センチ 胸囲42.9センチで標準より少し大きめと言われました。発育発達は良好。特に問題なしOK!!とのことでした。引掻き傷の薬をもらってきました。次は7ヶ月検診です。その頃はどうなっているのだろう。楽しみです。

フレーム
2008年10月9日(木)
体重測定

市民センターで体重と身長を測ってもらいました。
体重は7440g 身長は67.8センチでした。
健文は最近人見知りなのか、知らない人と目が合うと大泣きします。抱っこしたりあやすとすぐ泣き止むのですが。体重測定のときも測る人と目が合ってしまったようです。体重計が小さくて寝心地が悪いのもあるかもしれないけど。

フレーム
2008年10月9日(木)
初寝返り

今朝8時ごろ初めて自力で寝返りをしました。
主人を見送って私が朝食をとっていると手でプレイジムのマットをカサカサ擦る音がしてふと見たら綺麗に寝返っていました。ちょっと満足気のように見えました。早速写真を撮ったけど目をつぶってしまって残念。この後だんだん力尽きてきて寝そべって来てしまったのでまた元に戻してやりました。昨日まで肩の部分が残っていてもう少し時間がかかるかなと思っていたのでびっくりです。

フレーム
2008年10月7日(火)
ゾウさんビヨ〜ン

プレイマットのゾウさんは引っ張ると伸びて、ブルブル震えながら縮んでいくしくみになっているのですが、そのしくみがわかったのか今日は手で何度か延ばしていました。そして足でも器用に挟んでビヨ〜ンと伸ばしていました。最近ぶら下がったぬいぐるみをかなり乱暴に足や手で蹴ったりひっぱりしています。この後、キリンさんがはずれて1M横に飛んで転がっていました。

フレーム
2008年10月4日(土)
どすこいお座り

近くに川があってそこの川原が最近のお気に入りのお散歩コースです。脇に綺麗に小路も整備されていて芝生もあります。この日は主人と健文と3人で行って健文をベビーカーから降ろして抱っこして川をみせてやったり、石に腰掛けたりしました。写真は主人の膝の上です。なかなか貫禄ある座り方でした。この日は白鷺みたいのも飛んできて一緒にみました。

フレーム
2008年10月1日(水)
首はすわったかな

上向きに寝ているのを持ち上げるとちょっとまだ首は垂れるので完全ではないと思うけど、うつ伏せにすると顔を結構上げるのでだいだいすわったのかな。縦抱きもしやすくなりました。もうちょっとしたらおんぶができるかな。

フレーム
2008年9月27日(土)
生後120日目の健文

目が垂れているのは主人似でしょうか。たて抱きすると重力に負けて目が垂れます。なので寝ている時とたて抱きしたときの顔が随分違います。

フレーム
2008年9月27日(土)
生後120日目の健文の手形足形

今日で健文は生後120日になりました。地方によっては120日目でお食い初めをするところもあるそうなので節目の日でしょうか。
記念に手形足形をとりました。本当はもっと早くとろうと思っていたのですがとれず今日やっととりました。右手左足です。両手両足とりたかったのですが、紙が小さかったので片方ずつしかとれませんでした。
まだ完全に首は座りませんが随分安定してきました。寝返りも頑張っていますがまだです。
元気いっぱい相変わらずよく寝る健文です。

フレーム
2008年9月20日(土)
Lサイズ

とうとうオムツをLサイズにしました。Mサイズだと太もものところにゴムの痕がつくようになり、足をばたつかせているとテープがしまりにくい状態だったので次からはLにしようと先週Lサイズを買っておきました。Mサイズがなくなり、きょうからLサイズです。だんだんとオムツ替えのときに他のものに気をとられて動きたがることもあります。持っているボールはお友達の子どものリナちゃんとハナちゃんが自分達のおもちゃの中から健文にくれたもので健文のお気に入りです。上手に持って遊びます。

フレーム
2008年9月16日(火)
海老そり

最近は寝返りをうちたいのか体を半分起こします。首はまだ完全にすわっていないのに頑張ってもがいてます。今日も起きている時はずっとやっていました。体力を使うのか更によく寝ていました。

フレーム
2008年9月11日(木)
真衣ちゃんにチューされちゃいました。

今日は真衣ちゃんがちょこっと遊びに来てくれました。健文をだっこしておでこにチューしてくれました。健文はデレデレです。真衣ちゃんママも大好きなようで私が抱っこしているときよりニコニコでした。

フレーム
2008年9月11日(木)
7キロ突破

今日は市民センターで体重と身長を測ってもらいました。
身長は64.1センチ、体重は7080gでした。
順調に増えているようです。ムチムチです。

フレーム
2008年9月7日(日)
お食い初めその3

健文はちょっと眠たかったようですが、なんとか起きていてくれました。お義父さんに食べさせてもらいました。(ふりだけ)
男性3人(お義父さんと父と主人)はビールと日本酒で上機嫌に酔っ払っていました。健文がお酒を飲めるようになるまで皆元気でいてもらわねば。

フレーム
2008年9月8日(月)
お食い初めその2

鯛もヘルシオで焼きました。とっても美味しかったです。

フレーム
2008年9月7日(日)
お食い初めその1

今日はお食い初め。お義母さんに健文をみてもらって頑張って作りました。先日実家に買ってもらった器に盛り付けました。料理の個別写真はこちら

フレーム
2008年9月7日(日)
生後100日目の健文

今日で健文が生まれて100日目です。
朝、着替えさせようとしていたら大量うんちをしたりして服が汚れたので一度すっぽんぽんにして拭いてやったところ、いきなり、手を大きく広げ、足もひろげてバーンと音をたてて大の字になりました。『煮るなり焼くなり勝手にしろぃ!』と言っているような感じで見ていた主人と大笑いをしました。今日はお食い初め。健文はご機嫌よくしてくれるでしょうか。

フレーム
2008年9月5日(金)
BCG

3ヶ月過ぎたので予防接種がはじまりました。まずはじめはBCGです。注射前の聴診器をあてられるところまではよかったのですが、その後口の中をみるために口をこじあけられたぐらいから泣き始め、注射の時は大泣き、終わってからも乾くまでそのままの体勢でいるのですがずーっと大泣きでした。他に2人来ていたけどその子たちは注射の時だけちょっと泣いてあとはケロっとしていました。健文は結構恐がり??
写真は家に帰ってお風呂に入った後です。ちょっと眠たくなっています。注射は左手にしました。痕が残っています。

フレーム
2008年8月30日(土)
3ヶ月目突入

健文が生まれて3ヶ月経ちました。相変わらずよく寝る健文です。寝る前はぐずりますが、あとはあまり泣かないおっとり屋さんです。これからはもう少し起きている時間が増えるかな。最近はガラガラを持ったり、前の日までしなかったことを急にしたりして成長が見えて嬉しいです。

フレーム
2008年8月26日(火)
真衣お姉ちゃまとお寝んね

社宅のお友達のお家に健文と遊びに行きました。
真衣ちゃんという1歳10ヶ月のお目めがクリクリっとしたすっごく可愛い女の子がいます。真衣ちゃんは公園でベビーカーに乗った健文に会うと、手でトントンと健文をいいこいいこしてくれます。今日も健文を用意してもらった布団に寝かせると、添い寝をしようと健文の横に寝てくれました。健文はいい気になって真衣ちゃんのほっぺや髪の毛を触りまくっていました。大きくなったら真衣ちゃんは高嶺の花。今のうちにお近づきになっておきましょう。

フレーム
2008年8月22日(金)
お食い初めの器

お食い初め用の器を私の実家からプレゼントしてもらいました。お膳に黒田の家紋黒田藤入りです。お食い初めは9月7日。私達の6回目の結婚記念日です。鯛とお赤飯以外のメニューを何にするか考えなければ。鯛はいつも買う商店街のお魚屋さんに大き目のものを仕入れてもらうよう頼んでおきました。当日は私の父と岡山からお義父さんお義母さんが来てくれる予定です。健文は起きていられるでしょうか?今日も10時半から3時まで爆睡していました。

フレーム
2008年8月21日(木)
もこもこもこ

主人が東京のときに在籍した部署の方々から、クレヨンハウス(表参道にある子どもの絵本専門店)のブッククラブ『絵本の本棚』をプレゼントしていただきました。毎月1冊お奨めの絵本を1年間送ってくれるというシステムです。第一回は谷川俊太郎の『もこもこもこ』です。まだわからないかな?と思いきや絵本を見せると興味深げに、ページをめくる度に指しゃぶりを一瞬やめてじーっと見ていました。絵本の中でもこもこっと変化していくのをわかっているような感じです。これからもいろいろな絵本を一緒に読みたいと思います。

フレーム
2008年8月19日(火)
コルクの積み木

姉から出産祝いに自由学園工芸研究所のコルクの積み木をもらいました。コルクなので軽くて投げたりしても危なくなくて、積み上げもしやすくて高く積み上げることが出来ます。愛子様もご愛用とか。早速健文と遊びました。つかむまではいきませんが触ってずらしたり頭でつついたりして楽しんでいました。これは寝ていますが、いずれ立ったまま頭に乗せてバランスをとって遊んだりする時もくるでしょう。

フレーム
2008年8月14日(木)
体重測定そして見事な噴水

今日は近くの市民センターで育児の健康相談と身長体重測定をしてくれるということで、お盆休みの主人と一緒に行ってきました。健文は今日で76日目。2ヶ月と15日です。身長は63.1センチそして体重は6.5キロ。体重計に乗った写真を撮ろうと主人がカメラのシャッターを押した瞬間、『しゃ〜ボタボタボタ』と綺麗な弧を描きながら噴水が。。。健文は満足気にしていましたがこちらは慌てて畳を拭きました。カメラはその噴水をしっかりとらえていました。
ともあれ保健婦さんにも体重は順調に増えていると言ってもらえてよかったです。同じ2ヶ月の子が来ていましたが健文はやっぱり大きかった。

フレーム
2008年8月8日(金)
健文も夢を見るのかしら?

昔よく、宇津救命丸のコマーシャルで『赤ちゃんも夢を見るのかしら?』というのをよく見ました。今日の健文は寝ながらニマニマ。楽しい夢でも見ているのでしょうか?

フレーム
2008年8月6日(水)
Mサイズ

昨日の晩からオムツをSサイズからMサイズに替えました。
まだSサイズが50枚ぐらい余っていて使い終わってからMにしようと思っていたけど、2日連続うんちが背中からもれてしまい、背中に深くはかせると足がきつそうだったので昨晩から替えました。正解でした。昨日夜中の3時にブリブリブリ〜とものすごい音がしてうんちを大量にしてました。Sだったらきっとまたあふれていたことでしょう。新生児タイプからSサイズへの切り替えは生後3週間ぐらいだったと思います。Mサイズは6キロから11キロとなっているのですがどのくらいなんでしょう。まとめ買いは安いですが買いすぎると却って無駄にしてしまうので気をつけなければ。

フレーム
2008年7月30日(水)
鏡の中の自分をみつめる健文

私は大学の時、教育学科で卒業論文が『自己概念と教育』だったのですがその時いろいろ読んだ本の中に『自他未分化の世界に住んでいた乳児もやがて自分という身体部分が外界から区分した存在であることを知る。この自己認知が成立してはじめて鏡に映っているのが自分だと認知できる』というようなことが書いてあったと思います。それが生後何ヶ月のことだと書いてあったのか忘れましたが。健文が鏡に映っているのは自分だと気づくのはいつでしょう。

フレーム
2008年7月30日(水)
生後2ヶ月目突入

健文が産まれて61日目。2ヶ月目に入りました。健文は本当よく寝てくれるので可愛い寝顔を見ながら楽しくあっという間に過ぎた2ヶ月でした。最近は『あー』とか『うー』とか『うっきー』とか声も更にあげるようになりました。
写真は主人の同期のHさんからもらったプレイマットです。Hさんは私達の仲人(?)ともいうべき人ですが、シカゴに転勤になったので4歳の研吾君が使っていたベビーカーやスリングベットやお洋服などを譲ってくれました。このプレイマットもそうです。先月に寝かせたときはあまり反応はありませんでしたが最近は足や手で人形を蹴ったりズリズリ動いたり楽しそうにしています。音楽が鳴ったり光ったりするしかけもあるのでこれからも楽しめそうです。

フレーム
2008年7月28日(月)
眠くてうんちもしたい

健文は眠いとき、手で顔中をこすります。結構おもいっきり擦っておでこが傷だらけになることが多いです。今日は鼻に傷がついていました。爪はきっていますが。目の中にも手を入れるので結構見ていてハラハラするときもあります。
うんちをしたいときは足をあげてバタバタさせ、ふんばっています。今朝は明け方からずっとふんばっていました。出たときはとてもほっとした顔になりとても幸せそうです。気持ちはとてもよくわかります。
このときは眠くてしかもうんちもしたかったようです。
うんちをしたあと、すぐ幸せな顔をしてそのまま寝ました。オムツを替えても起きないぐらい寝てました。

フレーム
2008年7月20日(日)
大きいお風呂

昨日からベビーバスを卒業して大人用のお風呂に一緒に入りました。落としたらどうしようと恐かったですが入れてみたら頭さえ支えれば浮いてくれるので楽でした。冬ではないので寒さのことをあまり考えなくていいのでよかったです。

フレーム
2008年7月13日(日)
ベビーカーでお散歩

ベビーカーをじじに買ってもらいました。マクラーレンのです。マクラーレンは1967年に世界で初めて折りたたみ式乳母車を発表したそうです。車輪が大きく重たいのですが、安定していて押しやすいです。今日ははじめてのお散歩です。健文も『レッツゴー』と腕をあげています。キョロキョロ楽しそうにしていました。

フレーム
2008年7月5日(土)
お宮参り

今日は健文は生後36日目。高見神社にお宮参りに行きました。蒸し暑かったので着物きせたら大泣きしましたが、祝詞をあげてもらっている時は大人しくしてくれました。この後ホテルでお食事をしましたが、そこでも座布団の上で寝てくれていい子でした。

フレーム
2008年7月3日(木)
5キロ突破

とうとう5キロ突破しました。家でお風呂上りにはかったところ、5052gでオムツ分22gを差し引いて5030gでした。
そして今日一ヶ月検診でしたが、病院の体重計では5084gでした。他の子よりとにかくデカデカでした。
順調に育っているとのこと。よかったです。

フレーム
2008年6月23日(月)
お宮参りの着物

健文のお宮参りの着物を私の実家に買ってもらいました。鷹、鼓と軍配の柄です。紫の色が入っていてなかなかカッコいいと思います。七五三にも着れるそうです。お宮参りは7月5日の予定。晴れるといいけど。

フレーム
2008年6月17日(火)
へその緒

今日へその緒が取れました。左の長いのは病院でとれたもので、右が今日取れたへその緒です。

フレーム
2008年6月6日(金)
命名掛け軸

命名の掛け軸にも書いてみました。私の父が健文の文の画数が少なくてバランスがどうか心配していましたが、なかなかいいバランスのような気がします。健文はよく寝てくれます。

2008年6月6日(金)
お七夜
健文生後7日目。今日は退院の日でした。帝王切開でも3日目から動くように言われ母子同室もはじまりました。病院ではあまり眠れず早く家に帰りたかったです。家に帰り早速、命名の色紙に名前を書きました。お義母さんが鯛を焼いて赤飯を炊いてくれました。
2008年5月30日(金)
健文誕生
5月30日 16時45分 我が家に長男 健文(たけふみ)が誕生しました。
28日に入院し、翌日には破水もして陣痛もはじまったのにお産は進まず、最後緊急帝王切開となりました。産まれて見たらなんと3843g 52センチもあるビックな男の子でした。検診のときは3000ちょっとの標準といわれていたのでびっくりです。破水から時間も経っていて若干むせ気味だったとのことで、一晩だけ保育器に入りました。胸板の厚いこと。鉄腕アトムのようです。無事に産まれて来てくれて本当によかった。


健文(たけふみ)日記

HOMEへもどる