![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
|
||||||||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||
|
![]() |
|||||||||||
![]() 日中の暑い盛りに歩きたくないので早めの出発。 一先ず国際通りに出ます。 おきなわ屋、古酒屋、鍵石、しーさー屋そしてHabuBox等々。 おきなわ屋は地域限定の様々なお菓子を小分けにして売っています。 お土産を買う人の心を掴んでいますね。 沖縄県庁からスタートしているので、行きは左側、帰りは反対側を歩くと全て見る事ができます。 11時でも頭がクラクラするほど暑いです。 ショッピングしながら牧志公設市場を目指します。 Photo:おきなわ屋 |
||||||||||||
![]() 食べものは何でもある品揃えでいろいろと目移りしますが、私達の目的は新鮮な魚介。 陽気なお姉さんのお店に決めて、伊勢エビ、フグ、海ぶどうを購入。 しかしその食材達はすぐに目の前から消えて、伝票だけを渡されて2階の「ツバメ」という食堂へ行くように指示されました。 「ちゃんと来るよね。。」 Photo:牧志公設市場 |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() 「ほっ。 違う店員さんなのになんで僕らってわかったんだろう??」 余計な事は考えずに早速いただきます。 ※合計:¥6,000強 Photo:牧志公設市場 |
|||||||||||
|
|
![]() |
||||||||||
![]() |
|
|||||||||||
![]() その途中、玉城村にあるバス停の屋根にはシーサーが鎮座ましています。 「1匹で寂しそう。。」 Photo:バス停 |
![]() |
|||||||||||
![]() |
|
|||||||||||
|
![]() |
|||||||||||
![]() |
|
|||||||||||
![]() しかもこの数日で沖縄の習慣に感化されているので泡盛はもちろんの事、豆腐ようやコーレーグス、海ぶどう、ドラゴンフルーツも購入。 海ぶどうは沖縄以外で売っていないのでしょうか? これで最後ですが、きっと近いうちにまた沖縄へ行くと思います。 |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||