最新県民環境カレッジの概要
最新県民環境カレッジ初級 平成15年度秋期
※申し込みは2003年9月12日で締め切りとなっています。
次回は2004年春開講の予定だそうです。
最新県民環境カレッジは、今を生きる私たちと将来世代を担う子供たちの、健康で幸せな生活を保障する持続可能な社会の実現のために、グローバルな視野をもち、まちづくりや身近な環境の保全に地域レベルで行動できる人材の育成をめざしています。
期 間 2003年10月〜2004年3月
時 間 14:00〜16:30(野外実習は10:30〜15:00)
会 場 大宮ソニックシティ会議室ほか
主 催 財団法人 埼玉県生態系保護協会
後 援 埼玉県 埼玉県教育委員会 大宮市 大宮市教育委員会 埼玉県生活協同組合連合会
(財)日本生態系協会 朝日新聞浦和支局 埼玉新聞社 産経新聞社浦和総局
東京新聞浦和支局 日本経済新聞社浦和支局 毎日新聞浦和支局 読売新聞浦和支局
最新県民環境カレッジの特徴

@ 環境問題の解決策を探るために必要な、自然環境や社会制度に関する正しい知識を提供します。
A 各講座とも、現実に即した事例紹介や実際のフィールドワークを通し、環境問題の実際を体験し認識していただける内容になっています。
B 環境保全活動への参加のきっかけづくりをお手伝いします。
C 各講座の講師は、いずれも自然保護活動を実践している環境NGOのスタッフです。
D 10講座を通して受講されることにより、トータルな視点で環境を理解していただくことができます。
E 10講座を通して受講していただいた方は、当協会認定の生態系保護指導員(2級)の資格が得られます。
F 欠席された回については、次期シリーズの中で補完分を優先的に受講することができ(有料)、10講座受講終了時点で、上記資格を得ることができます。
G 初級コース修了後には、より実践的な知識や技術を身につけていただけるように、中級コース・上級コースを用意しています。
H 10講座以外にも、年に一回、第一線で活躍されている方を招いての公開講座を開催します。上級修了までに一度、公開講座を受講していただくことが上級修了の条件となります。
なお、お問い合わせやお申し込みは(財)埼玉県生態系保護協会(TEL048-645-0570)へお願いします。
カレッジの紹介
カレッジのプログラム
カレッジの募集内容
ハッセーナチュラル
パーク HASSE NATURAL PARK
鳥のことBIRDS
LAND
自然環境のことNATURE
晶子の競馬の部屋AKIKO'S
ROOM
自己紹介PROFILE
リンクLINKS
メールはこちらへ
MAIL
TO HASSE
アンケートへFEEDBACK
TO HASSE