大白川野営場の夏休み いつかめ 7月23日
昨日の高速爆走に疲れ、今朝はゆっくりサイトでごはん。
脱皮まもなくでしょうか。透き通るような緑色。
梅雨明けの木洩れ日。バスケコートほどの林間の広場には私たちだけ。
地衣類をびっしり侍らせて聳え立つブナ。畏敬の感情。
我が家の移動キッチン。角形七輪に英国製のホットンビリー(ホットン社は倒産したらしい)。
東京ではあまり見ないカップ麺3態。
左から寿がきやのみそ煮込みうどん。金ちゃんお好み焼きそば。金ちゃんヌードルカレー味。
焚き火で目玉焼き。あとはカップ麺という、およそ色気の無い朝食。
普段使っている MOSS OLYMPIC では 長期滞在でちょっと手狭な為、
新型を導入・・・モンベルステラリッジテント6。
型落ちのため、現行品 57,000 yen の所を ニィキュッパで即決入手!
MOSSに存在感で負けますが、
かゆいところに手の届く造りで満足。
タープの支柱につけたこのライトは七輪の網を照らすための物です。
ランタンだと輝度を上げれば上げるほど
眼がハレーションを起こして、却って暗いところが見えなくなる。
こういうときは反射鏡付きのスポットライトで
食材を照らした方がうまくいきます。
so called "YLS"
(Yakiniku Lighting System)
と勝手に呼んでますが。。。(笑)
キャンプ場の管理棟。
電線は来ていないため、太陽電池と発電機が頼り。
麓に降りて、平瀬温泉で昼風呂。
本日は宿の風呂を借りてみました。
まあたらしいお風呂。
内湯(右)は白木敷きで、湯ぶねはどんどんかけ流し、ガラス張りで開放的。
時間が早いせいか貸し切り状態です。
お風呂の後は、白川郷 荻町集落へ。
合掌作りの明善寺の3階に登ると、、。
JA白川にあったお酒。女性をねらったものらしいですが、
商品名が「甘酸っぱいどぶ」(爆)
なぜ、ドブロクを略してしまったのか謎。
夕食はまたまた焼き肉。
仕上げに栃餅を炙って食べました。