お弁当日記
TOPへ戻る お弁当ページに戻る 主人の職場が移転し、社員食堂がなくなったのを機に2003年11月からお弁当作りをはじめました。 月ごとにページを分けています。 (*)は生協の冷凍を使って電子レンジでチンしただけのものです。
アジのしょうゆ漬け焼き、塩鯖、かまぼこ、ブロッコリーとツナ入り卵焼き、黒豆、牛肉としめじとチンゲンサイと水菜の炒め物 お正月は健文は鼻風邪をひきながらも岡山で楽しく元気に過ごしました。黒豆はお義母さんの弟さんが丹波の黒豆を栽培したのをお義母さんが煮てくれました。大きくて美味しいです。
ブロッコリーと芽キャベツのチーズ焼き、ナポリタン(*)、肉団子、黒豆、かぼちゃコロッケ(*)、プチトマト、鯖の照り焼き、なら漬け 昨日こどもクリニックに行ったら健文は遊びのスペースに靴を脱いで上がる時、靴を揃えて並べてあがりびっくり。診察室に入って椅子に座ったら『鼻水が出て、咳がでるんです』と自分で言ってこれまたびっくりでした。
鶏手羽のソテー、プチトマト、キャベツ、卵焼き、チンゲンサイとかまぼこのカレーソテー、鮭の味噌漬け焼き 健文は最近、一昨年はなちゃんが出演した時の『おかあさんと一緒』を録画していたのを見るのがお気に入り。踊りも一生懸命やろうとしていますが、私に似てうまく踊れないようです。竜也はとっても踊りが上手だったけど。
豚肉の水菜とエリンギ巻き焼き、里芋と蓮根と人参と牛肉の煮物、プチトマト、塩鮭、キャベツのソテー、枝豆と鮭入り卵焼き 今日は雪が降りました。寒かったですが毛糸の帽子をかぶって児童館のリトミック教室に行きました。走り回って楽しんでいました。
鰤の照り焼き、鮭の味噌漬け焼き、小松菜のナムル、鮭と枝豆の卵焼き、牛肉と人参とチンゲンサイの炒め物、プチトマト 今日は同じ学年の和佳ちゃんが姫路から2日間だけ戻ってきていて寛起くんとも一緒にうちで遊びました。健文は一番年上でおもちゃも自分のものなのですっかりお兄さん顔でした。
鮭と鰤の味噌漬け焼き、小松菜のソテー、プチトマト、肉団子、水菜、プチグラタン(*)、卵焼き 今日はいい天気でした。午前中は体操教室、午後は寛起くんの家で和佳ちゃんとも遊びました。
鶏ささみのチーズピカタ、がんも、小松菜のソテー、プチトマト、あじの醤油漬け焼き、鮭としめじと枝豆の卵とじ、おから 健文は私が台所にいる時に一人で木レールを上手に繋げていました。今まで一緒にやることはあっても一人でトンネルが出来る山の部分が出来たのは初めてです。最近はブロックなどもひとりでとんどん作ります。竜也は何かと創るのが上手だったな。
豚肉とチンゲンサイと玉ねぎの炒め物、まめからくん(*)、うなぎとネギの卵とじ、ほうれん草の胡麻和え、おから 今日は寛起くんとゆゆなちゃんと美術館のレストランでランチをしました。いつになく混んでいて窓際には座れなかったけど健文はカルボナーラを食べて満足していました。
黒豆、かまぼことネギの卵とじ、塩鮭、ほうれん草のバターソテー、鶏中手羽のソテー 昨日は夕飯の後眠くなってしまってお風呂に入りたがらず、主人が無理矢理入れたら大泣きでした。久しぶりにどかーんとイヤイヤ虫がやってきました。でもあがってしばらくしたら急にご機嫌になり、『たけちゃん泣いちゃったね。涙がぽろんと出ちゃった。ママ、ぎゅっとして』などと可愛いことを言ってました。
塩鮭、黒豆、ほうれん草の胡麻和え、牛肉といんげんと水菜の炒め物、ウインナとキャベツのソテー 昨日今日とお昼寝が30分ぐらいと短いためか、夜7時過ぎに寝てしまいました。
塩鮭、キャベツとかまぼこのカレーソテー、鶏ささみのチーズピカタ、ほうれん草、プチトマト 金曜日近くの商店街のガラガラくじを健文がひいたら2等3000円あたりました。健文は『当たったよ当たったよ!』と魚屋さんや果物屋さんに飛び跳ねながら報告していました。
豚肉の味噌漬け焼き、人参と蓮根と里芋の煮物、小松菜、まなカツオの味噌漬け焼き、塩鮭、グラタン(*) 今日は寒かったのに健文は買い物の後、公園に行き、すべり台でしばらく遊び、そのうち暑いといってコートを脱いでトレーナーで遊んでいました。
塩鮭、鰤の味噌漬け焼き、きゅうりのおかか和え、ほうれん草の胡麻和え、ミニトマト、鶏のソテー、小松菜と蓮根のソテー 今日は冷たい風がふいてとても寒かったです。
鶏のパン粉揚げ、里芋の素揚げ、枝豆入り卵焼き、プチトマト、塩鮭、ネギとハムの蒸し焼き 今日は市民センターの読み聞かせに行きました。健文より小さいハイハイやよちよち歩きの子がたくさん来ていました。
鮭と鰤の味噌漬け焼き、ウインナとほうれん草の卵とじ、プチトマト、小松菜と赤ピーマンと牛肉の炒め物、赤カブの甘酢漬け 今日は市でやっている体操教室に行きました。鉄棒で前まわりをやったら喜んでいました。