見沼代用水と交差しているところ
このページには写真がたくさんあります。みな4kb〜8kb程度のサムネイルにしてありますが、時間がかかると思います。申し訳ありません。
「綾瀬川のこと」へ戻る
ハッセー
ナチュラル パーク HASSE NATURAL PARK へ戻る

画面中央の「瓦葺中」のある所が綾瀬川と見沼代用水が交差している所です。中央上から下へ流れて来て交差したあと東へ流れていくのが綾瀬川で、その右(東)側から流れて来て交差したあとふた手に分かれて流れるのが見沼代用水です。交差しているといっても水は交わっていません。
(写真をクリックすると、大きい画像の写真が見られます。)
見えている川は綾瀬川。現在は見沼代用水は綾瀬川の下を潜っているが、かつては上を通っていた。レンガは綾瀬川の上を通った見沼代用水の川床を支えた橋桁のような土台。明治時代のもの。最初に江戸時代に築造した時は木製だった。


左は綾瀬川と見沼代用水を交差させた様子を描いた図。川と水路を上下に交差させていた。

見沼代用水は、ここで、見沼代用水東縁と見沼代用水西縁のふた手に分かれる。分かれてから綾瀬川の下を潜る。ここで分かれた後、東縁は綾瀬川に平行して、西縁は芝川に平行してそれぞれ流れ、浦和市の見沼通船堀(浦和市大間木)で芝川をはさんで水路が通じている。

畷橋から上流へしばらく行ったところ。いつもゴミの山。どんどんひどくなって来ている。
昔の河岸の跡。藤助河岸という。埼玉県越谷市蒲生愛宕町 
毛長川、伝右川との合流点。東京都足立区花畑と埼玉県八潮市大曽根の境 
1996年6月、佐藤橋近くのヨシ原を刈らずに残してもらった。
「綾瀬川ってこんな川です」へ戻る
MENU
綾瀬川にいる動植物たちWILD
LIVES IN AYASEGAWA
綾瀬川を愛する会とは?
「綾瀬川のこと」へ戻る
ハッセー
ナチュラル パーク HASSE NATURAL PARK
鳥のこと
BIRDS LAND
自然環境のこと
NATURE
晶子の競馬の部屋
AKIKO'S ROOM
自己紹介
PROFILE
リンク
LINKS