BIRDS
LANDへ戻る
野鳥の写真
PHOTO GALLERY
スズメ観察日誌
SPALLOW
野鳥観察マップ
私はだいたいこの辺で観察しています。

上の地図の右上から右下へ綾瀬川が流れていて(伝右川とあるのが見えますか?これは綾瀬川で、そのすぐ西側を流れているのが伝右川です。)、その綾瀬川や地図右端に割と大きく緑色に塗られている埼玉県県民健康福祉村、そして地図中程の東北自動車道(あるいは国道122号線)をはさんで西側にある見沼田んぼで観察をすることが多いです。この地図では見沼田んぼが緑色になっていなくてちょっとわかりにくいかと思いますが、奇跡的に残された、首都圏最大の緑地空間で、その面積は約1,250ヘクタール、東京ディズニーランドの約15倍あります。一度見に来てみませんか。
1.綾瀬川と県民健康福祉村

このホームページで公開している写真の多くは、この地図に書かれている場所(主に綾瀬川)で撮ったものです。県民健康福祉村は普通の運動公園で、プールやスポーツジムなど近代的施設もありますが、ちょうど「福」の字のあたりのヒョウタンのような形をした池がみえるでしょうか?この池の西側半分はヨシなどの水生植物が生え放題の沼池になっていて、ここにゴイサギやバンなどが棲息しているのです。とてもいい所なのです。
ゴイサギは別名「夜烏(よがらす)」といわれる夜行性の鳥で、夕方6時頃になると「グワッ
グワッ」と鳴き声をあげながらエサを求めて飛びだして来ます。夏の夜など、窓を開けているとその声が夕闇の中に響きわたり、不思議な雰囲気に包まれます。
2.見沼田んぼ(のごくごく一部)

東沼神社は春は桜がきれいです。夏はコゲラもいます。東沼神社の少し下(南)に緑色の部分がありますが、これは見沼自然公園です。「自然公園」といっても普通の公園です。見沼たんぼは、この地図の「見沼代用水東縁」の流れの左(西)側と、その北側です。
見沼田んぼについては、佐藤 一裕さんの、「彩の国
見沼たんぼ」が詳しいですので、一度ぜひご覧になってください。
野鳥の写真
PHOTO GALLERY
スズメ観察日誌
SPALLOW
野鳥出現ニュース
BIRDS NEWS
BIRDS
LANDへ戻る
ハッセー
ナチュラルパークへ HASSE NATURAL PARK
綾瀬川のこと
AYASEGAWA
自然環境のこと
NATURE
晶子の競馬の部屋
AKIKO'S ROOM
自己紹介
PROFILE
リンク
LINKS