捨て猫育て日記 3


1週間たって

トラちゃん 29日はみな朝8時にミルクをたくさん飲んだ後は夕方までずっと寝てた。トラちゃんが28日にウンチした以外は3日ほどしてない。翌30日、ガリバーが朝起きたのに眠そうというか、元気がない感じ。ちょっと心配なのでみんなを連れて獣医さんのところへ行った。サンダーとトラちゃんは獣医さんの所でウンチをしたが、他の2匹はしなかった。ガリバーはちょっと脱水症状気味でおかしいということで点滴の注射を打ってもらう。もしかしたら悪くなるかもしれないと言われる。帰宅してからもガリバーはますます元気がなく、ミルクもみんなの半分も飲まない。ぐったりした感じ。動きが更に弱くなってきた。午後3時過ぎ、あまり鳴くこともしなくなり、苦しそうな表情。しばらくしたらしゃっくりのような反射をし出した。いよいよ苦しそう。水などをやっても戻してしまう。吐くような反射を何度も何度も繰り返して、15:48にまったく動かなくなってしまった。たった120gの小さなガリバーが僕の手の中で死んじゃった。きのうまで元気だったのに。
小さな箱にタオルを敷いてガリバーを入れ、冷凍庫からアイスノンを出して、腐敗しないように冷やした。マンション住まいで庭などに埋められないから、平日に環境センターへ持っていかなくてはならないのだ。


チビちゃん 翌5月1日(木)、午前中に環境センターへガリバーの遺体を持っていった。係のおばさんについていくと環境センターの敷地内に犬猫の供養所がありお線香があげられるようになっている。その奥に大きな冷蔵室があってそこにガリバーを置いた。他に2匹ほど犬だろうか段ボール箱や袋に包まれた遺体があった。供養所でお線香をあげてうちへ帰った。
昼過ぎに友達が遊びに来た。ミルクやりなど手伝ってもらいつつ遊んでもらった。夜10時前にサンダーがうんちをした。チビはもう6日もしていない。ミルクを相変わらずがっつくからおなかがパンパンに膨れている。でもあまりにおなかがパンパンなのか、午後にはミルクをあまり飲まなくなったので、一生懸命遊ばせて寝かせた。
翌2日(金)、お昼になってもウンチをしないので夕方獣医さんの所に連れていって3匹ともウンチを出してもらった。
5月3日(土)、7時過ぎに皆起き出したが、サンダーが眠そうというか少し元気がない感じ。朝の3時には飲んだミルクも8時には全く飲まない。獣医さんの所に連れていく。どうもサンダーも調子が悪くなったようだ。熱を計ったら39.3度あった。点滴注射を打ってもらって帰ったが、昼過ぎには吐いてしまい、ウンチも下痢だった。2時過ぎに少し落ちついたのでミルクをやったら1ccくらいは飲んで横になった。その後も少しはミルクを飲んだが、夜になってまた吐いて、少しずつ苦しみ出した。晶子が徹夜で看病したが、翌4日(日)の朝6時に動かなくなってしまった。とうとう2匹になってしまった。 (上はトラちゃん、下はチビちゃん)

戻る BACK
次へ NEXT
子猫の成長記録へ RECORD
里親募集情報のページ工事中


・ハッセーナチュラルパークへ HASSE NATURAL PARK

・綾瀬川 AYASEGAWA RIVER 

・野鳥の森 BIRDS LAND

・自然環境 NATURE 

・競馬 HORSE 

・リンク LINKS 

・更新情報 WHAT'S NEW 

・自己紹介 PROFILE 趣味のことなど 

・ペンション さかい PENSION SAKAI 

ここをクリックすればアンケートへ

こっちはメールが出せます。